• ベストアンサー

教えて!gooの「回答」を書き込む所を大きくしたいのです

こんにちは、mondayと申します この教えて!gooに回答しようとしたら、「回答を投稿する」という所に行きますよね。 教えていただきたいのは、この「回答」を書き込む場所(スペース)を大きくする方法です。今のままだと、少し長い回答文を書くと、書き込んだ文章が見難くてしかたありません。右にあるバーで文章を上げ下げしているのですが、何かいい方法ありませんか?皆さん、長い文章を書く時はどうしておられますか? 使っているのは、WIN2000,IEです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#198951
noname#198951
回答No.3

メモ帳で書くなりした後に、カット&ペーストするのでは ダメなんですか? 私は特に気にせず直書きしますけど。

monday0862
質問者

お礼

いいえ、こんな方法が知りたかったので、大変助かりました 「メモ帳」活用しようと思います。ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • cgy02110
  • ベストアンサー率42% (241/572)
回答No.6

残念ながら、『「回答」を書き込むスペース』を大きくすることはできないでしょうね。ですので、長い文章の時には、どうしても見づらくなってしまいます。 私の場合、文章が長くなるときには『一太郎』というワープロソフトを使います。5番の方と同じですね。「ワープロ」というと、マイクロソフト社のWORDを思い浮かべる方も多いかと思いますが、一太郎も結構有名なワープロなんですよ。非常に使いやすいので、「一太郎がなかったら長い文章が書けない!」といったカンジですね。一太郎については、参考URL欄のアドレスをどうぞ。 で、一太郎で文章を書いた後は、『コピー & 貼り付け』で、「教えて! goo(OKWeb)」のホームページ上に貼り付けます。 こうすると、長い文章を書く時でも大丈夫ですよ。別に一太郎でなくても、「WORD」や「メモ帳」などの文書作成ソフトは、ほかにもたくさんありますよね。そういうものに頼ってみるのもいいかもしれません。

参考URL:
http://www.ichitaro.com/taro13/
monday0862
質問者

お礼

メモ帳→コピー、ペーストでやっていきます。ありがとうございました この文章もそうやって書いてます。便利ですね(^^) 皆さんありがとうございました。ポイントはさいころで決めました。本当にありがとう

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mak0chan
  • ベストアンサー率40% (1109/2754)
回答No.5

テキストボックスは文字も小さく、編集がワープロソフトほど自由に、かつ簡単にできませんね。しかも、文章校正機能が効かないので、どうしても誤字誤変換が多くなります。慣用句の誤使用なども指摘してくれません。 そんなわけで、2、3行しか書かないときでも、一太郎で書いて、コピー・ペーストしています。 質問にしても回答にしても、できるだけ短い文にまとめ、誤字・誤変換がないか十分推敲した上で、投稿するのが基本だと思います。

monday0862
質問者

お礼

メモ帳→コピー、ペーストでやっていきます。ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

残念ながらHTMLで解答欄出てきますからこの行数は替えられないですね。なので自己努力で補っています。 自分の場合はできるだけツールバー出さずに収まる範囲(10行)で回答が書けるようにします。 「収まらないということは無駄な事をかきすぎてるんじゃないかなー??」と思って削除することもあります。 ま、余り長い文章だと回答読むだけでも質問者も疲れますしね。

monday0862
質問者

お礼

なるべく短くまとめようと思います。ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • a_bo_on
  • ベストアンサー率13% (21/151)
回答No.2

あぼ~ん です すいません、偉そうです。 長文で、直書きはしませんねえ。

monday0862
質問者

お礼

いきなり2CHで怒られているのかと思った(^^;) ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • maruru01
  • ベストアンサー率51% (1179/2272)
回答No.1

こんにちは。maruru01です。 とりあえず、適当なテキストエディタに書いて、全部書き終わったら、回答欄にコピペすればいいと思います。

monday0862
質問者

お礼

今後「適当なテキストエディタ」に「メモ帳」を使います。 こんな方法が知りたかったんです(^^)ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 教えて!goo の回答文って、保存されてる?

    皆さん、こんにちは。 先程、教えて!goo の回答文作成中に、誤って別のページを開いてしまい、戻れなくなってしまいました。 私は、回答をするときには自分の書いた文章を推敲するために、ある程度入力したら、『回答する』 ボタンを押して実際に web に反映されたときの状態で読み返す、読んだら 『戻る』 ボタンで入力ページに戻ってまた入力を続ける、という作業を何度か繰り返しています。 先程は、何度かこの作業を繰り返した上で、投稿できる状態まで文章を書き終え、『回答する』 ボタンを押して文章を読み返し、最終的に投稿しようとする直前で、マウス操作を誤り関係ないページを開いてしまいました。 このような場合、直前に自分が作成した文章は、どこかに保存されてはいないのでしょうか? 使用環境は、 OS は、Windows98 SecondEdition ブラウザは、InternetExplorer6 SP1 です。

  • 教えてgooでの回答の修正は出来ますか

    教えてgooについて教えて下さい。 1、一旦投稿した回答の内容は修正できませんか、 2、回答を削除するにはどうしたらよいですか。 3、回答のクリックしても動かなかったので、再クリックしてしまった結果、同じ回答を3重投稿してしまい、迷惑をかけています。通報はしましたが、2つの回答を自分で削除する方法はありますか。

  • 教えてgoo!等の回答 見やすい分量はどの位?

    私も人のことは言えませんが、教えてgoo!等で回答をするときに「余りにも回答文章が長くて、何を言いたいのか焦点が分からない」と言った経験をお持ちの方はいらっしゃらないでしょうか? 困っていて教えてgoo!に質問する方なのででかい事は言えませんが、「原稿用紙に書けば5枚分(2000字)」以上の文章は「回答じゃないだろう」と思います。私もお礼を出したいのですが、どこが焦点なのか、核になる文章は何なのか?分からないことがあります。 皆さんも質問をしてとんでもないボリュームの文章の回答を受け取ったとき「何を言っているのか分からない」と言った経験をお持ちの方はいらっしゃいますか? ビジネスの世界では「文章は簡潔で明瞭に」とか「結論→本文→締め」なんて言いますが、それだったら分かりやすいのですけどね。 同じようなことがウィキペディア の回答文にも言えます。

  • 教えてgooの回答の仕方を教えて下さい。

    教えてgooの回答の仕方を教えて下さい。質問の方法は分かりましたが、どうしてもすぐに締め切られ、お伝え出来ません。あんなに素早く出来るコツもお願い申しあげます。

  • 教えて!gooで質問して、どうしても欲しい回答がこないときの対応策ってありますか?

    質問タイトルのとおりですが、 教えて!gooで質問して、 どうしても欲しい回答がこないときの対応策ってありますでしょうか? 他のサイトに、質問のURLを載せるなんて、マルチポストになってしまいますよね? また、投稿先カテゴリーを、後から変更することはできないでしょうか? ----- 自分が唯一思いつく、まともかもしれない方法は、 ------------------------------------------ (1)いったん質問を締め切り、 (2)その質問での、「質問+回答+お礼」を分かりやすくまとめて再構成し、再度1つの「質問文および質問タイトル」を作成し、 (3)(2)で作った、「質問文および質問タイトル」を再投稿する ------------------------------------------ くらいです。 他にいい方法はありますでしょうか? また、上記の私の方法で問題点はありますでしょうか? 以上、よろしくお願いいたします。

  • マック使いの皆さまへ。 スクロールバーの所でマウスがフリーズします(初心者です)

    スクロールバーの所でマウスがフリーズします(初心者です) 普通に立ち上げてメールしたり、ネットをするのですが、 突然右のスクロールバーを下にさげようとすると、途中で フリーズしてしまいます。IEのお気に入りを減らしたり、 メモリーを変えたりしても駄目です。542GBあるのですが それも関係ないようです。 それも必ず同じ所で固まるのです。この教えてgooで回答 しまして、書き終えた後、   回答する  中止する のボタンの所で回答するを選びクリックした後、そこで 5回に1度、3回に1度、はたまた必ず固まってしまう事が あるのです。 マック使いの皆さんの中で、何が原因でどう解決したら 良いかご存知の方はいらっしゃいませんでしょうか。 回答ボタンを押すたびドキドキしてしまいます。また 固まってしまうと又1からやりなおしです。固まって どうする事も(キーボード上でcontrol+りんごマーク とか押しても動かない)パソコン本体の電源を抜くしか 方法がありません。 その回答の時以外は固まりません。(ネットやメール している時は、スクロールバーを下げても上げても全然 大丈夫なのです)どうかお知恵を御貸し下さい。宜しく 御願い申し上げます。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • 教えて!gooのQ&Aページのレイアウトが崩れます

    最近、教えて!gooがちょっとだけデザインが変わりましたよね?それからというもの、回答欄のレイアウトが崩れるようになりました。 1行に2,3文字しかなくて縦に長く文章が続いていたり、回答文の部分が右側にずれて、もともと右にある文字と重なったりします。 これは何が原因でしょうか。とても見づらいので困っています。

  • 教えてgooで気になる質問の回答が見たいときは どうするの ?

    インターネット初心者で このgooをいつも楽しく見ています。 ときどき「あっ !! この質問、私もしたいと思ってたー !!」というのがある時、何かを回答しておいてマーキングするというのもアリでしょうが、自分では回答することも思いつかない場合 あとででも、その質問をパッと見る方法はあるのでしょうか。 ものすごく初心者なので一番簡単なやりかたを教えていただきたいです。 XPでIE6です。

  • IE9でgooの回答での「¥」を正しく表示したい

    IE9でgooの回答を見るとフォルダのpath表示で 1バイトの「¥」がバックスラッシュで表示されています。 同じ内容をFirefoxで見ると「¥」で表示されています。 IE9でも「¥」で表示されるようにする方法を教えてください。 なお、参考までに画像を付けました。 エンコード部分を見ても違いはないようです。(どちらも utf8 になっています)

  • 教えて!gooの質問&回答をローカルに保存したいのですが・・・

    教えてgooの質問&回答履歴で、為になるものがあるのでローカルに保存していつでも見れるようにしたい!と思って今までいくつか保存して来たのですが、最近になって教えてgooのページを保存しようとしても「選択した場所にwebページを保存できませんでした」とでるようになって保存が出来なくなってしまいました。 「webページ HTMLのみ」にすれば一応は保存できるのですが、保存したものを開いてみるとページが思いっきり左にはみ出していて(ブラウザの外にはみ出しており、スクロールバーも出ていませんでした。)読むことが出来ませんでした。 おそらくスタイルシートの関係だろうと思い、それならばとローカルに保存したHTMLのソース内の記述を変更してみましたが、文章の表示位置は正常に戻ったのですが、ソースそのものが文字化けを起こしており、まともに読む事も出来ず、復旧も不可能となってしまいました。 それならばとダウンロードNINJAのようなHPをローカルに取得・保存するソフトをいくつか試してみましたがまともに保存されたものはひとつもありませんでした。 何とかローカルに保存する方法は無いでしょうか。 よろしくお願いします。

LAVIE SmartN15 充電できない
このQ&Aのポイント
  • LAVIE SmartN15の充電できない問題について詳細な質問です。
  • 質問者はノートパソコンの充電に関して困っており、無線LANで接続していると電池の消費が激しいため連続して使用できないという状況です。
  • 回答者はNECの121wareのパソコン本体についての質問だと補足しています。
回答を見る