• 締切済み

進学について 横国経営or慶應商

terekakushiの回答

回答No.3

まあ、試しに横国に行ってみてください。 卒業してから絶対後悔しますから。 慶應に行っていればよかったって。 まあ、まず就活の時の「枠」からして、慶應は「東大京大一橋枠」に次ぐ「早慶枠」ですが、横国は「旧帝大以外の地方国立大学枠」であることが多いと思います。 横国大も素晴らしい大学には違いありませんが、社会に出てからの評価、人脈、いずれをとっても、慶應の方が遥かに上です。旧帝大にだって負けやしません。 慶應OBの私から見ると、横国と比べられていることだけで、ちょっと屈辱的な感じすらします。

関連するQ&A

  • 大学の進学について 横国経営or慶應商

    大学の進学について 横浜国立大学の経営学部と慶應義塾大学の商学部に合格しました。 先生やOB,先輩にも話をうかがいましたが、未だにどちらに進学しようか決めかねています。 学費の差を考えないとすると、 1.実際どちらがいいでしょうか。 2.慶應で就職が上手くいっているのは、体育会の人や内部進学の人だけだと聞きますが、どうなのでしょうか。慶應の卒業生の方がいらっしゃったなら、回答お願いします。 上記の二項目について、どちらか一つでも構いませんので回答をお願いします。

  • 神戸(経済、経営)と慶應(経済、商)

    こんにちは 関西と関東以外の地域に住んでいるとしたら、 神戸大学の経済学部(または経営学部)と慶応大学の経済学部に合格した場合、どちらに進学しますか? また、神戸大学の経済学部(または経営学部)と慶応大学の商学部に合格した場合はどちらに進学しますか?

  • 横国と慶応

    前期は東大文2が不合格でした。慶応経済に進学することにしましたが、後期で横浜国立大学の経済に合格しました。迷っています。通学時間は同じです。 どうしらよいでしょうか?

  • 【進学先】慶応か早稲田で迷っています。

    慶應義塾大学文学部 早稲田大学商学部 早稲田大学社会科学部 以上すべてに合格したら、あなたならどこに進学しますか? 個人的な意見で構いませんので、理由を添えてお答えください。 実は私は慶応文学部に合格していまして、その入学金払込期限が3月2日、一方早稲田大学の合否発表が3月1日なので悩む時間がほぼありません。 取らぬ狸の皮算用とおっしゃるのは承知していますが、どうぞお答えよろしくお願いします。

  • 慶應or大学受験?

    学費が高いといわれる慶應義塾高校へ行き、確実に慶應義塾大学へ進むか、優秀な大学実績を誇る学費の安い国立高校へ行って大学受験をするのでは、高校での学費+受験に必要な費用+大学での学費を比べたらどちらが高いですか?

  • 慶應商 就職

    今春慶應商学部に進学する者です。 慶應商学部卒業生の方にききたいのですが、ここを卒業して就職で割を食うことはありますか? 回答宜しくお願いします。

  • 慶應商か早稲田政経か

    この春、一浪で受験した者です 慶應商学部と早稲田政経学部にダブル合格したのですが、どちらに進学すべきか悩んでおりまして、アドバイスをいただきたいと思います。 1年間慶應法学部を目指してきたのですが、慶應法には落ちてしまったため、合格した上記の2学部からの選択をすることになりました。 大学としては慶應にいきたいのですが、以下の点で悩んでおります ・慶應に進んだ場合、看板の経済学部でない商学部は冷遇されるのではないか ・早稲田の看板の政治経済学部ともなるとそちらへいった方がネームバリューがあるのではないか 僕自身の希望としては、経済学よりは商学を学びたいというのもあります。しかし、その後の進路(公務員か企業かなど)のこととなると正直なんとも言いがたいところです。 出来ればどちらかの大学の出身者の方にご意見をいただきたいと思います。もちろんそれ以外の方のご意見もいただきたいです よろしくお願いいたします。

  • 慶應経済と商

    こんにちは。 今年受験を終えたものです。 慶應経済と商両方合格したのですが どちらに進学しようかまよっています。 マーケティングなどをやりたいと考えているので商学部に進学するつもりでしたが、たくさんの人に経済にいったほうがいいといわれます。 また、経済でもマーケティングの授業はとれるといわれます。 何かアドバイス頂けると嬉しいです。

  • 早稲田か慶應か

    今春大学に進学予定の長女のことで質問させてください。九州の公立高校から、早稲田大学商学部または慶應義塾商学部入学を目指しています。模擬試験などの結果からどちらも合格の可能性濃厚ではあるのですが、この時期になってもまだどちらに進学すべきか悩んでいるようです。慶應は、地方出身で、それほど裕福ではない家の子供にとって(小生は普通の公務員です)、中に入ってから苦労するのではないかと、一部の書き込みなどもあって心配もしますが、実際子供さんを地方から慶應に出されている親御さんがおられましたらご助言いただけませんでしょうか。要らぬ心配でしょうか。私自身はどちらでも良いと思っているのですが。

  • 慶應義塾内部進学

    こんにちは。現在高校1年生で慶応義塾高等学校に通っているものです。僕はどうしても医者になりたいです。なので内部進学で医学部を狙っています。成績を8.5以上とらなければいけないとありますが、家庭科や情報、保健、体育をどのように勉強しましたか?つまりノートに書いてあることを覚えただけでよい成績を取れますか? すみませんアバウトな質問で。