• 締切済み

IT系の職の基礎はフォトショップとhtml?

oktubureroの回答

回答No.5

ITってInformation Technologyの略であって Internet Technologyの略ではないこと。 でInformation Technologyを日本語直訳すると情報技術。 昔から言われている「情報処理」を今風に言い換えた物。 で >フォトショップとイラストレーターをやれ この二つのソフトはデザイン系のソフト。 それと >卒業までにホームページを最低1つは完成させろそのときにHtmlは最低でも覚えろ ITの一分野にWeb系もあるけどWebデザインはまた別分野でデザイナの世界。 Web系でITを目指すならJava/PHP/PerlとSQLあたりをまずは奨めるね。 htmlなんてさほど難しくなくて数時間もあればある程度の事は理解できる。 それよりやっかいなのはスタイルシート側。(ブラウザの違いや同じブラウザでもバージョンの違いで見た目が崩れる場合がある。) まぁWeb系は確かに一般庶民から見たら一番身近な情報処理の世界ではあるけど 情報処理という世界では氷山の一角の物。 質問者がITのどの分野に進みたいかがまず重要。 >テレビにも最近よく出ている人の講演も聞けまして この知ったかぶりの無知が誰か知りたいですね。 多分この人はITをInternet Technologyと理解でもしている人なのでしょう。

noname#128624
質問者

お礼

名前を書くのはちょっとひかえます

関連するQ&A

  • フォトショップとイラストレーターの違いについて。

    ライトノベルの表紙を飾るようなイラストではよくフォトショップが使われていますが、あのようなイラストをイラストレーターを使っても描けるのでしょうか。 フォトショとイラレの違いはなんとなくわかるのですが、専門的にはわかりません。 どなたか詳しい方がいれば、具体的に教えてくください。

  • フォトショップだけでHP作成

    http://tutocity.com/index.php/photoshop/full-photoshop-web-design-journal.html ↑最近こういったフル・フォトショップでのwebの作り方 みたいなのがよくあります。 フォトショップでこの画像は作れたとして このあとどうやってHTMLにしていくのかが よくわかりません。 私はフォトショ6.0とかなり古いのを使っているので わからないだけなのかな? 今のCS4とかはフォトショップだけで 完結する機能が備わっているのでしょうか? 私がwebを作るときは (フォトショが苦手なこともあり) 味のある画像なんかはフォトショでつくりますが それを配置程度で イラレでほとんどを作ります。 そしてスライスで画像だけ書きだして あとはdreamweaverと直接タグを書いたりして 作っています。 なのでこんな今風のステキなwebを フォトショップだけで作るやり方がわかりません。 どなたか教えてください。 よろしくお願いします。

  • フォトショップでのjpg変換後

    下絵をフォトショップでスキャンした後イラレに写してトレースして、またイラレからフォトショに写して修正して完成した作品をjpgで保存しようとしたところ、保存はできたんですがいざそのファイルを開こうとしたところ(Dell Image Expert、IEで)読み込みできません、ファイルが壊れている可能性がありますと出て表示されません。何度フォトショから保存でやってもそうでるので困ってしまって。 保存の仕方が間違っているのでしょうか?? ちなみにそのファイルをフォトショで表示しようとしたら、それはできました。

  • フォトショップで作った画像のイラストレーターでの使い方

    イラストレーター(CS)でチラシを作っていて、その中で使うイラストを知人にフォトショップ(5.0)で作ってもらいました。(ちなみにイラレ、フォトショ共にWINです) しかし、そのイラスト画像をイラストレーターに配置すると背面の塗りつぶしが白く出てしまい、もともとイラストレーターで作った下地の背景色が潰れてしまいます。 どうにかイラストの背景を透明にしてうまくはめ込みたいのですが、どうすればいいのか分かりません。 知人には、フォトショで背景を透明にして再送してもらったのですが、それでも、イラレにもっていくと背景が白くなってしまいます。 他の方法としては、その知人にイラストの背景色をCMYKで指定してはめて送ってもらうぐらいしか考えつきません。 何気にかなり困ってます。 どなたかご知恵を下さい。 よろしくお願いします。

  • イラストレーターとフォトショップ

    イラレとフォトショだと、どちらの方がいいでしょう? また、どんな人向けのソフトですか? イラストを描きたいのですが、有名なのがフォトショップという記憶がありました。 今でもイラストにはフォトショップ、が主流ですか?

  • dreamweaverとイラレ、フォトショップ。

    元々DTP系のイラストレーターです。 素材つくりにはイラストレータのみで、フォトショップは画像処理のみで使っています。イラストレータが使い慣れているので、フォトショップでやることもイラレに頼ってしまっています。コーディングはdreamweaverを使っています。 今はWEBの勉強もしはじめたばかりで、まず自社のホームページをリニューアル製作中です。 これは2作目ですが、まだフォトショップのことがいまいちわかりません。 今はイラストレーターでホームページのレイアウト、素材、バナーすべてを作っています。 それをフォトショップにもっていきスライスしています。 しかし、修正するときなど、イラレのデータをフォトショプで開くとレイヤーを維持できてない場合が多く、一枚の画像になってしまっているので、いちいちイラレで修正し、またフォトショップで開いてスライスしています。 普通はどのような手順でWEB作成するのでしょうか? レイヤーの維持ができないのがおかしいのでしょうか? データが複雑で維持できません、と出たりします。 それから、自分の作りたい画像はたぶん、イラレで作ったものをフォトショップで立体的にしたり、少し手を加えるといいと思うのですが、私には簡単な画像処理能力しかなくて、スキルアップしなければいけないと思っています。 本屋でフォトショップの参考書などみても、画像処理などの説明ばかりで、イラストを書くことを説明している、オススメの本はどれかわかりません。どのように習得していってらいいでしょうか?? イラレは10とcs4、フォトショップは5.5とCS4、dreamweavercs4使用です。 win、macどちらも使っています。 どなたかアドバイスお願い致します。

  • ITに関する職種と営業中心の職種の未来

    先日テレビにも出演しまくっていて、世界的にも有名な方の 講演会に言ったんですが、そこで聞いた話なんですが 今後はITに少しでも関係した仕事をしないと、ほとんどの人がワーキングプアになると 例として 関連度小から大の順 ブログの作成 ネットショップの写真撮影、イラストレーター、フォトショップを使ったレタッチ作業、 ネットショップの運営 htmlのタグうち いわゆるITドカタ 言語を使ってWebページを作成できる アプリを開発できる プロジェクトをディレクションできる 最低でもこれらに関連した職だと、少人数でも大きな成果を挙げている企業が現在次々とでてきていると。 その逆の例として、 いわゆる営業マン 販売員 一番搾取される仕事つまり、自分の選択肢を奪われ金銭を稼げない仕事 清掃員 運転手配送員 介護職 営業マンというくくりだと、IT系の営業マンもいるので、ここでは、住宅販売から、ソーラーパネルの営業、配管部品等の工業部品、資源原料の販売、家電量販店の販売員等、 口や話術や人脈等をメインに使って仕事をする仕事というくくりでした(外国語等の語学は除く) 大雑把に書きましたが、 もしも学生なら、体験版のフォトショとイラレでもいいから基本的な事はできるようにしておけば小さい会社でアルバイトからネットショップの運営にかかわらせてくれる可能性があるから、そこからIT職種の切り口として経験をはじめ、その基礎的な流れがわかった上で、 ITを使った商売というのを知った上での営業マンなどになれば、将来はあると。 そして、少人数の会社でもIT系のスキルがあると(エクセル、ワード、パワポ、アクセスができるというのはスキルじゃないらしいですが)可能性は徐々にあがっていくというような言い方をしていました。 それでは、そのいわゆるフォトショとか、パワポがどのくらいできればいいのでしょうか? また、html java perl 等言語を使った仕事というのは、1日中パソコンにむかって言語を打ち込んでいくだけなイメージがありますが、実際にIT系の仕事をされているかたは、この内容を見て、IT系の職種にかかわると、今後3,40年くらいは重要性があると思いますか?

  • イラストレータからフォトショップへ。そのファイル容量について

    こんにちは。 イラレ・フォトショ初心者です。 MacOS9.2です。イラレ8.0 フォトショ5.0です。 イラレにだいぶ慣れ、イラレで作ったのもをフォトショップで開いて、 色々加工して遊んでいます。 この現象に気付きました・・例えば・・ イラレA4用紙に一杯に「A」と太明朝で書き、アウトラインかけます。 それをコピーして、 フォトショ>新規書類>ペーストで、ファイル容量が1M/500Kとあります。 それをフォトショ形式で保存し、ファイル>情報で、110Kと容量(数字)が減っております。 フォトショップで開いた状態では、1Mありますのに、ファイルそのものの情報を見ると 容量が全く減ってしまってるのはどういう訳からでしょうか? 検索で調べても分からず、本にも載っておりませんので、ご存じの方がいらっしゃいましたら、 どうか宜しくお願いします。

  • フォトショップ、イラストレータどちらを中心に追求し

    WEBデザイナーはこれから勉強するなら、フォトショップ、イラストレータどちらを中心に追求したほうがよいのでしょうか? 最近まではフォトショップが中心と聞いていたのですが、今はイラレも進化したのでどちらでも自分があるほうで良くなったと聞いたのですが、今がどちらでも全く問題ないでしょうか? またWEBデザイナーは上記をどう使え分ければよいのでしょうか? イラストはイラレ、写真はフォトショとして バナーやロゴや見出しなどはどちらで作ったほうがよいのでしょうか? また、両方を使い分けたほうがよい場合下記のようなフォトショップですべてやろうとしているっぽい本はやめたほうがよいのでしょうか? イラレフォトショップ両方でつくる本のほうがよいでしょうか? http://www.amazon.co.jp/Photoshop-%E3%82%B6-%E8%B3%AA%E6%84%9F-UP-W... もしそのようなWEBのイラレフォトショップを使った実践本があれば教えてください。 初級本は一様終わりましたので、実践本をやりたいと思っています。

    • ベストアンサー
    • HTML
  • フォトショップで全部作る?

    http://www.designwalker.com/2009/07/photoshop-scratch.html ↑にあるように、よく海外のチュートリアルサイトで フル・フォトショップのwebデザインというのをよく見かけます。 すごくステキで感動するのですが どれもフォトショップで完結していて、そこからどうやって htmlにしていくのかなぞです。 私がwebを作るときは 部分的な画像はフォトショでつくりますが それを配置程度で イラレでほとんどを作ります。 そしてスライスで画像だけ書きだして あとはdreamweaverで組み立てcssなど直接タグを書いたりして 作っています。 これらも常識すぎて書いてないだけで (自分が英語ちゃんと読めてないのもあると思うけど) 最終的には スライス→htmlを組み立てするのでしょうか。 それとも今の最新のフォトショップCS4とかは フォトショだけで全部できてしまうようになってるのでしょうか。 (ちなみに私はフォトショ7.0です) ずっと気になってます。 どなたか教えてください。 よろしくお願いします。

    • 締切済み
    • CSS