• 締切済み

「学力」とは何か?

noname#186407の回答

noname#186407
noname#186407
回答No.6

学力が低くてもよいと考える人はあまりいないと思います。 ご質問の意図は「学力低下を問題にし過ぎる人たち」に対して、学力以外にもっと大切なことも合わせて考えましょうと問題提起しているようにも思えます。 そういう議論は大いに賛成です。

関連するQ&A

  • 学力低下について

    今、学校でのゆとり教育についてのディベートのために学力低下の原因について調べています。調べていたら学力低下の原因はゆとり教育だけではない、とありました。そこで質問です。 Q1.皆さんは学力低下の原因は何だと思っていらっしゃいますか? Q2.Q1の答えの根拠は何でしょうか? Q3.詰め込み教育実施時は学力が高かったのでしょうか? Q4.OECDや国際数学・理科教育調査などの順位の変動により学力低下と決めつけてしまってい良いのでしょうか? 本格的な解答や、意外性のある突飛な回答などなんでも良いのでなるべく根拠を明確に詳しくお願いします。 また参考になる・したURLや文献名なども教えていただけたら幸いです。

  • 学力低下

    最近、学力低下が問題になっていますがどうして学力が低下したのでしょうか。やはり「ゆとり教育」が原因でしょうか? どうすれば学力低下が防げると思いますか?

  • ゆとり教育と学力低下問題

    学力低下のため、ゆとり教育をやめようという話になっています。 ・そもそもゆとり教育を立ち上げた時に、授業時間を減らしても基礎学力は低下しないという前提だったのでしょうか。もしそうだったとしたら、その根拠は何だったのでしょうか。 ・逆に、学習者自身の多様な能力を伸張させるという目的に対するトレードオフとして基礎学力の低下も前提として考えられていたのだったとしたら、今になってそれが問題視されている原因は何なのでしょうか。ゆとり教育ではそれが無理だという結論が出たのですか。 以上が理解できません。どなたか分かりやすくご説明いただけると助かります。

  • 学力低下っていけないことですか?

    こんにちは。タイトルのとおりなのですが、ゆとり教育の結果、こういう問題が叫ばれていますよね。 そもそもゆとり教育のきっかけとは一体なんなのでしょうか? そして、みんなこぞって学力が下がることを懸念していますが、これはいけないことなのでしょうか? みんな、「勉強できる人間がいい人間ではない」と言いながら、片一方でなぜ、心配するの?

  • ゆとり教育と学力低下の関係性

    こんばんわ。 今、大学の授業で学力低下について調べています。 そこで1つ疑問に思った事があったのでこちらに投稿させてもらいました。 ゆとり教育は「学力低下問題」が問題視され、その問題をなんとか解決しようと執行されたものなのですか? それとも、ゆとり教育のせいで「学力低下問題」が注目されるようになったのですか? 要するに、どちらが先に出てきたかが分からないのです。 教えてください。 よろしくお願いします。

  • 実は「ゆとり世代」は学力が高い?

    ゆとり教育を受けた所謂「ゆとり世代」は学力が低下しているという指摘がありますが、 逆に学力が高くなっている(※)という見方も出来るようです。 ※ゆとり教育の影響でという意味では無いようです。 「ゆとり」に「学力テスト」 誰のための教育なのか 現代日本の足跡に学ぶ(7) 東工大講義録から (1/6ページ)2013/11/18 3:30日本経済新聞 電子版 http://www.nikkei.com/article/DGXNASGH14007_U3A111C1000000/?n_cid=DSTPCS001 >こうしたこともあり、人々は「ゆとり世代は学力が落ちている」と受け止める一因になったと思います。 >果たしてその通りなのでしょうか。私が中学生の頃にも、全国一斉の学力テストがありましたが、最近の学力テストで昔の問題を >こっそり出題したことがあったのだそうです。 >そうしたら、正解率は今の生徒の方が高かったという結果が出ています。 そして、昔は都道府県別の成績には 大きな格差がありましたが、最近はその格差が大きく縮まっているという事実もあるのです。 >私は、「ゆとり教育」によって日本の生徒たちの学力が落ちたという指摘を裏付けるはっきりとした証拠はないと思います。 むしろ、問題の解答によっては、 我々の世代より今の生徒たちの学力の方が上がっているともいえるのです。 問題は、証拠(エビデンス)に基づいて論じなければならないのに、何となく「学力が落ちてきたのではないか」という印象論で 語られてしまっている恐れがあるように思います。 学力低下について心配している人々は学力低下について研究不足だったのでしょうか。 実は昨年だったと思いますが、掲示板かブログで「昔のセンター試験はこんなに簡単だった!」という驚きの声とともに、昔の出題が何問か紹介されているのを見ました。 そこでは「いや、当時のセンター試験は最低限の学力を確かめるだけのものですから、そんなものですよ」 「その最低限の内容のセンター試験でなぜ当時の学生はこれだけしか正解できなかったのですか」など色々意見が出ていました 。 ところがこの記事でも書かれているように学力というのは試験で単純に計れるものでは無いという意見があるようです。 何故なら毎年試験内容が異なると単純に比較をすることが出来ず、かといって、学力テストのように問題がすぐに公表されるものは翌年に同じ問題を出すことが出来ないそうです。 「ゆとり世代」は学力が高いのではないか・・・この見方についてどう思いますか?

  • ゆとり教育と学力低下について

     ゆとり教育と学力低下との関係について調べています。ゆとり教育がなぜ始まったのか、現状について教えてください。それと、ゆとり教育が学力低下と関係しているか、もし関係しているならば原因や状況をおしえてください。

  • 結局のところ、"ゆとり教育"は学力向上にプラスなのか?マイナスなのか?

    ゆとり教育:学力向上にプラスかマイナスか 揺れる評価 http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/edu/news/20070414k0000m040164000c.html 高3学力テスト、「ゆとり世代」で結果改善 文科省 http://news.goo.ne.jp/article/asahi/politics/K2007041303360.html "ゆとり教育"は学力低下を招くとして、今では"脱ゆとり教育"なんて言わることもあるようですが 実際にゆとり教育の下で勉強した子供達を対象にした学力テストにおいては 逆に多くの項目でプラスに転じたようです。 実際のところ、"ゆとり教育"って学力向上にはプラスなのかマイナスなのか… みなさんはどう思いますか?

  • 本当にゆとり教育によって学力が低下しているのか?

    まず、本当に学力が低下しているのか?という問題もありますが、よく「ゆとり教育によって学力が低下した」といわれます。これは本当なのでしょうか? 例えば1980年代と比べて学力が落ちているのであれば確かにゆとり教育によって学習内容が減ったことによって学力が落ちたということもいえますが例えば、「テレビやゲームなどのおもしろいものが普及したために学力が低下した」などとも、「核家族化が進んだために学力が低下した」ともいくらでも相関関係がありそうな仮説がたちます。 もし、ある年度を境に学習内容が削減され、その年を境に学力が一気に落ちたとか、それまでより落ち幅が広かったなどというデータがあれば納得できますが、そういったデータはあるのでしょうか? 本当にゆとり教育で学力が低下したのか、よろしくお願いします。

  • 学力低下とゆとり教育について

    2002年に学習指導要領が改正されました。 それは「生きる力の育成」と「ゆとりある教育」をねらいとしています。 しかし、その事により、学習内容が大幅に削減され学力が低下した、という事も言われています。 そこで、 (1)ゆとり教育についてどのような意見をお持ちでしょうか? (2)ゆとり教育と学力低下の関係について、どう思われますか? 理由もお願いします。 (3)なぜ、学力が低下したと思いますか? 少し誘導的な気がしますが、よろしくお願いします。