• ベストアンサー

ARIA> なぜ「あそこ」ではなく「あすこ」??

今 ARIAのコミックを読んでいるんですが、 場所を指す時に使う「あそこ」が、『あすこ』と表記されてるのには 何か理由があるのでしょうか??   最初は誤植かと思ったのですが違うようなので..。 「ARIA あすこ」で検索しても出ないって事は 皆さん気にならないのでしょうか??

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#133256
noname#133256
回答No.2

ここで検索したら「あそこ」と「あすこ」の質問がありました。 http://okwave.jp/qa/q4428081.html 簡単に言えば方言で関東の訛りだそうです。

rin_86
質問者

お礼

PCに迎えなかったので お礼が遅くなりました(謝)。 質問前に検索したんですが…過去にも同じ質問あったんですね。 関東、茨城の隅に住んでいますが、 「あすこ」って言葉を使ったことも見たこともなかったので… ARIAでは 体の部分をさす意味ではなく、場所や方向の「あそこ」だけど 前者の意味で引っかかるか何かで変えているのかと… 変に深読みしてしまいました。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • Sasakik
  • ベストアンサー率34% (1663/4826)
回答No.3

落語でも、特に「江戸っ子」を強調するときに   あすこ だけじゃなく   あすび(遊び) なんて使ったりする。

rin_86
質問者

お礼

PCに迎えなかったので お礼が遅くなりました(謝)。 「あすこ」って言葉を使ったことも見たこともなかったので… 変に深読みしてしまいました。 勉強になりました。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • keirimas
  • ベストアンサー率28% (1119/3993)
回答No.1

ARIAのコミックにかぎらず 「あすこ」は「あそこ」のくだけた言い方です。

rin_86
質問者

お礼

PCに迎えなかったので お礼が遅くなりました(謝)。 「あすこ」って言葉を使ったことも見たこともなかったので… 変に深読みしてしまいました。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 田子の浦ゆ の読み方

    和歌の 田子の浦ゆ の読み方を平仮名でお教え下さい。 コミック ちはやふるでは、田子の浦に になっています。 最初は誤植かと思ったのですが、数回記述があるのでそうじゃないような。 もしかして書道の達人が書くと、に が ゆ に見えるとか? 小学生の頃、あかよろし を あによろし と読んで母親に大爆笑されたので気になってます。

  • アニメ たまゆらについて

    ARIAのスタッフが制作したとか見たのですが面白いですか? ARIAは好きだったんですが、たまゆらの舞台もARIAほど幻想的な感じはなさそうで・・ARIAは火星ですし。 ARIAってエロも無かったし、アニメ日常の意味不明なバカっぽさもないじゃないですか? 個人的に、ももねこがアリア社長を越えれるか否かでかなり変わってきます。ももねこは最初からかわいい感じですがアリア社長は最初見たときは白目が大きくて不気味でした、でも好きになったんですが強烈なギャップがコレはないのであとは、福井さんという声優さんの演技力がどこまでのものか心配です。 昔AIRというDC版ゲームだったかな? ポテトという犬がいたんですが棒読みで酷かった。 ピカチュー程の表現力は無くていい、でも!アリア社長くらいはあってほしい。 それに水の都ヴェネツィアをモチーフにネオヴェネツィアという舞台で、水の表現だけは綺麗でしたし特徴あるキャラもそこそこいました。 ウッディー、あかつきん等。 話の中には社長がスーパーマンみたいな恰好で1パート丸々使ってたこともありましたし遊び心もありました。 3クールで終了しましたが、もっとやれたのでは? と残念でした。 最終的には半人前の3人が一人前になって終了しましたけど、たまゆらにはそういう最終目標はありますか? 公式を見ただけなんですが、たまゆらはARIAより後に出来たアニメの割には全体が微妙な気がして迷っています。 実をいうと、ARIAが放送されていた頃は私もまだ学生だったので肩こりがひどい親の肩を揉みつつ、ただ揉んでるだけじゃ暇だったのでARIAを観ながら揉んでたんですが親がこのアニメはいいね。 ということで結構気に入ってました。 当時50歳くらいの母だったのですが、10代から50代まで楽しめるのか・・・驚きました。 その後、けいおんとか日常とか見せたら「へっ!」って感じでしたが。 私個人はあまり人が死なないアニメが好きなので、けいおんも日常も好きです。最近ナディアが良いと言われたのですが何話目かで敵のモブキャラが大勢爆死したので、「・・・・・・・・・・・・・・。」となりました。 その辺り、たまゆらも醜い争いがなさそうなのは気に入ってるのですが、、 色々書きましたけど、アドバイス宜しくお願いします。

  • HTC AriaかGalaxySか新機種まで待つか

    スマートフォンの購入を検討中です。 現在はドコモのガラケーを使っています。 各社の機種を調べてみて、 a.ドコモのGalaxy Sと買い替え b.イーモバイルのHTC Ariaと2台持ち (c.ソフトバンクHTC Desire HDと2台持ち) を考えています。(ドコモ回線が1つは必要なんです) 一応選んだ理由は、 a.ドコモのスマートフォンの中では1番マシそうに見えたから。(なぜソフトバンクの機種をドコモで出してくれない???) b.評判を見ているとスペックは低いようですが、完成度は高そうなのと、2台持ちできそうな月額費用だから (c.スペックが高いので、評判の良いAriaと同じHTC製なので・笑) なのですが、 a.は購入のタイミングを逸したような気がする(在庫がない?) b.はスペックの低さがどの程度の影響があるのか(Flash Lite 4.0、ARMv6、内部メモリ) (c.月額費用がイーモバイルより高い。712万5,000パケットで収まる?でかい?) などが心配で購入には至っていません。 そこで皆さんに質問なのですが、 1)次の新機種の発売はいつぐらいなのでしょうか? 2)どのような機種が発売されるか情報はありますか?あれば教えてください。 3)Flash Player 10.1にできてFlash Lite 4.0できないことなど、HTC Ariaでは低スペックが原因でどのような不便がありますか? 4)月のパケット量は712万5,000パケットで収まりますか? 5)上記の機種ならどれがお勧めですか?それとも、今、上記の機種をを買うぐらいなら新機種まで待ちますか? 以上の5つです。 どれか1つだけでも、もしおわかりになれば、回答していただけると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • テレビ東京で昨夜放送されたARIAについて(ネタバレ要素アリ)

    昨夜放送されたARIAが色んな意味で素晴らしい内容だったのですが 中でもラストでアリスが歌うシーンが強く印象に残りました。 自分はてっきりアテナさんが歌う時と同様に 別の人が吹き替えているのかと思ったのですが エンディングを見て声優の広橋さんがちゃんと自分で歌っていたと分かり大変驚きました。 失礼ながらそれまで広橋さんが歌が上手な声優さんだというイメージが無かったものでしたので。 そこで皆様にお願いしたいのですが、広橋さんが今までに単独で歌っている歌がありましたら 何でもいいので教えて下さい。よろしくお願いします。

  • G線上のアリアに似た感じのクラシック曲を借りたい

    私はウォークマンにクラシックを入れて通勤中にきいています。 今は、小学生の甥が選んでくれたバッハ(嘉門達夫さんの曲のもととなったクラシックがあるという理由で)と、THIS IS モーツアルトと聞いています。 バッハは、暗い曲が多くて、気持ちがげんなりしてしまうので、モーつアルトを聞くことが多いですが、聞きすぎて飽きました。 私が聴く曲では、管弦楽?のメヌエットやG線上のアリアが特に気に入りました。 それらに似たクラシック曲を借りたいなと思っています。 似た曲がありましたら、題名や作曲者名を教えてください。 穏やかで明るい曲を聴きたいと思っています。

  • ここでの質問について。

    こちらを利用している皆さんに質問です。 分野ごとに色々な質問がありますが、皆さんが質問する時、最初にgoogleなどで分からない事について検索してから「やっぱり検索してもわからない時」にこちらで質問しますか? それとも初めからここの質問を使用しますか? 理由もお聞かせください。 例:googleなどの検索が難しくて使えない。   検索したけど書いてある事が難しくて分からなかった。   ここで最初から質問した方が楽など。      調べれば分かる事も多い今のネット社会、それでもやはり一般的には検索など使い方が難しいのかな?と思い質問してみました。

  • 超魔神英雄伝ワタルについて

    昔好きだったアニメに「超魔神英雄伝ワタル」があります。 最近、某動画サイトでOPなどを見ているうちにまたはまってしまい、ワタルについて色々と検索するうちに「???」というようなことがありました。 超におけるワタルの敵アンコクダーの手先であるドナルカミ大王の子どもは全員で3人だと思っていたのですが、どうも4人のようなのです。 私の認知しているのはドラン、ドルク、ドードの3人なのですが、調べてみるとドランの上にドガロ(?)というキャラがいるそうです。 でも、アニメ全51話の中にドガロなんていうキャラは出てこなかったような気がします。 いったいどういうことなのでしょうか? コロコロコミックに超が連載されている時、ドードのことを他の兄弟が「4男坊(ドルクの秘密が分かる前)」といっていたのに対して、その時は誤植だと思っていたのですが、ドガロというキャラがいるならば誤植ではないですよね??? ドガロっていったいなんなんでしょう???

  • 第一刷の参考書

    システム英単語がVer.2に改訂されましたが、まだ発売されたばかりなので、書店に出回っているのはみんな第一刷のものです。 そこでお聞きしたいのですが、第一刷のものはやはり誤植があるものなのでしょうか?もしあるとすれば、第一刷は見送るべきでしょうか? あるいは、そんなこと気にせずに買ってしまうべきでしょうか?   前に買った参考書が第一刷で、誤植がいくつかあり、嫌な経験をしたせいか、どうも気になってしまいます。 些細な事かもしれませんが、ご回答よろしくお願いします。

  • このメールとフェイスブックは信じて大丈夫?

    以前モンゴルから来て、我が家にホームステイしていた友人がいます。(仮名として、アリア・サクラン、としておきます) この方から今年はじめに、私のGメール宛に年賀メールが来て返信しました。 ここまでは、特に問題ありません。 (なお、彼女とのやりとりは、「ローマ字表記の日本語」によるものです) ところが昨日、同じGメール宛に、フェイスブックの画面画像が添付されたメールが届きました。発信人の名前、アリアではなく、「Facebook」と出ていて、フェイスブック画面には「サクラン・アリア is now on Facebook」と出ていました。(実際には名前も欧文表記です) 他にメール文などはありませんでした。 私はフェイスブックをやっていませんので、どう返答したものか迷っていましたら、翌日、またメールがきました。(差出人アドレスは、年賀メールと同じyahooアドレスでした) 「今日本に来ています。みなさんの電話番号は何番ですか。ここの電話番号は8048××××××です。4023××××××です。」という文面です。(××には実際は数字が入っています。10ケタの数字が並んでいるわけです) しかし、私の知るかぎり、日本には8048で始まる電話番号も、4023で始まる番号もありません。 百歩譲って、頭に0をつければ、080-4ケタ-4ケタの携帯電話番号はありそうですが、040-4ケタ-4ケタで現在使われている番号なんてあったかな? と疑問に思いました。 どうにも怪しい。と思っています。 ○彼女は、我が家の電話番号は知っているはずです。また、「みなさんの電話番号」という書き方もヘン。 そしてなにより、電話番号がふたつ並記してあり、番号も不自然。 ○メールでは「アリア・サクラン」となっていましたが、フェイスブックでは「サクラン・アリア」となっていました。これは日本語版フェイスブックの仕様で、姓が先にくる、ということなのでしょうか? ○年賀メールでは「Mongoru no Aria」と書いていましたが、上記のメール内では「mongoru no Aria」と書いています。国名の最初を大文字にするなどという常識は、留学をするような人なら普通に身についているはずだと思います。 また、怪しいメール内では「bangou ha」という表記もありました。しかし、年賀メール内で彼女は「Dewa mata」と表記しています。外国人としては、「wa」と発音する助詞の「は」は、発音どおり「wa」と書く方が自然だと思われ、これも2通めのメールを疑う理由のひとつです。 さて、これらのことから、送られてきたフェイスブック画面と、電話番号を求めるメールを怪しいと思うことについてご意見をおきかせください。 他人のyahooアドレスを騙ってメールを出す、などということができるのかどうか、そこも知りたいです。 よろしくお願いします。

  • この考え方はこれから生きて行く上で損ですよね?

    楽しい街、素敵な景色が見れる場所、有名なお寺や観光地・・・特に場所はこだわりません。 今まではその様な場所で楽しい時を過ごしていたのだけれど、ある時そこで何人かの人と遊んでいる時に嫌がらせされたり、または彼氏が知らない女と楽しそうに遊んでいた所を見てしまった、というような何か自分にとって非常に気分の悪い経験をしてしまった。 そんな時、皆様はもうそれ以降その出来事を思い出させるかもしれないそれらの場所に遊びに行く事を止めたり、または行く度に「ここではこんな嫌な事があったなぁ。。。」と心の中で感じて気分が悪くなったりしますでしょうか? それか、今までは楽しくそこで過ごせてたのだから、その出来事の事はもう一切気にせず今まで通り行って楽しもう、という考え方をしますか? 前者の考え方だと楽しみをかなり無駄にしてしまい、損して生きて行く事になると思うので精神衛生上後者がベストなのではないかと私は思うのですが、皆様はどうでしょうか? この様な質問をする理由は、私の場合性格上前者を選び兼ねるかもしれない為、後者を選ぶ方がいたらその人達の考え方を知りたいと思ったのがその理由です。 では、回答お待ちしております。

このQ&Aのポイント
  • メール添付ファイルの容量がオーバーして送信できない場合、容量の制限について知りたい
  • メールの添付ファイルの容量制限に関するお悩みやトラブルを相談する
  • メール送信時に容量制限エラーが発生した場合、容量の制限はどれくらいなのか知りたい
回答を見る