• ベストアンサー

距離

uchinogakoの回答

回答No.2

 距離はどのようにして求める? という質問に対しては、 『定規で測ればいいんじゃない』 で終わりです。教科書、参考書等をしっかり読みましたか。手順はしっかり書いてあります。まずそれを読み、 (1)どこが分からないのか。 (2)自分の考え。 をしっかり明記してください。答えは2√5でしょうか。三平方の定理でも、2点間の距離の公式でも、簡単にできます。

bobkana
質問者

お礼

教科書の公式を使うのですね。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 距離の求め方を教えてください

    図をご参考にして頂きます。 図にありますA点からB点までの距離X、Yは分かっております。 支点を中心にしてB点が75°倒れた位置に来た場合は A点からのX、Yの距離がそれぞれ変わってきます。 変わりましたX’、Y’のA点からの距離の算出方法を 教えてください。

  • 距離の出し方

    二点の場所AとBとその二つの緯度経度がわかっているとしたら、どのようにその二点の距離を出せばよいのですか?

  • 座標間の距離を求めたい

    マウスでクリックした2点(A,B)の距離を求めたいのですが、 どのような式を書けばいいのでしょうか? A=(300,500) B=(600,1000) とします。

  • 距離の問題

    2点A(1,5)、B(4、3)間の距離を求めなさい。 という問題の解き方と答えを教えて下さい。

  • 2点の距離の求め方を教えてください。

    閲覧ありがとうございます。 2点の距離の求め方を教えてください。 A [3 3 2] , [-3 4 2] B [2 -1] , [4 8]

  • 2点間の距離

    2点間の距離の公式で疑問に思ったので教えてください √(c-a)^2+(d-b)^2  とあるのですが √(a-c)^2+(b-d)^2 計算をして見ても一見答えは同じに思えるのですがなぜ解りやすい後の公式ではないのでしょうか? A(-2, 3), B(3, 2) A(-4, 5), B(2, -3) よろしくお願いします

  • 2点からの等距離

    2点 A(1,1) B(2、4) から等距離にあるX軸上の点Pの座標と直線y=-3x-1上の点Qを求める問題なのですが、グラフを書いてみたのですが、まず、どのあたりが等距離になるのかすらわかりません。どう処理すればいいでしょうか? 助けてください。お願いします。

  • 直線と点との(最短)距離

    点A(1,3,5)点B(2,3,4)、点C(-9,7,6) の3点があるとき、点Aと点Bを通る直線と点Cの距離を求めよ という問題です。 点A、点Bを通る直線は (x-1)/2=(y-3)/3=(z-5)/4 だと思うのですが、ここからどうすればいいのか分かりません。 よろしくお願いします。

  • 距離の最小値

    y=x^2上の動点Aと点B(0,2)との距離が、最小になるときの の点Aの座標を求めよ。という問題を解くとき、 点Aでの接線の傾きと線分ABの傾きが垂直になるときが 線分ABが最小になることを使っていますが、なぜ垂直になるとき が最小といえるのか理由がよくわかりません。よろしくお願いします。 因みに、2点間の距離の最小値を求める方法で解決はしています。

  • 車間距離の出し方を詳しく教えて下さい。

    A自動車とB自動車がともに時速60キロメートルで30メートルの車間距離を保ちながら、A自動車が前方のB自動車に追従して走行していたところ、突然、前方のB自動車が急ブレーキをかけたので、A自動車も急ブレーキをかけた。なお、A自動車、B自動車とも、そのまま急停止した。    この場合、   (1) A自動車とB自動車との余地(車間距離)   (2) A自動車の急ブレーキをかけるための反応時間が1秒遅れたとして、A自動車がB自動車に追突しないために最低必要な車間距離       ただし、この2台の自動車の速度60キロメートルにおける制動距離は27メートル、停止距離は44メートルとし、空走距離は空走時間1秒の場合とする。    また、小数点が出る場合は小数点第1位を四捨五入するものとする。 運行管理試験に出てくる問題です。他にもお願いするかもしれませんが何卒宜しくお願いいたします。