• ベストアンサー

自転車のパーツ。

schniderの回答

  • schnider
  • ベストアンサー率22% (2/9)
回答No.2

軽いと言ってもかわりに耐久性が下がるので、そこそこ丈夫がものがよろしいかと・・・・。ヒルクライム(登りのみを想定)にお勧めのホイールは、以下の通りです。ライトウェイトが一番ですが、 余りに高価(50~70万程)なので、30万円以内のもので教えますね。 価格を重視するなら ・TNI オリジナルカーボンホイール 10万50000円 ペア1200g台 リム高38~50mm チューブラー  (普通このリム高、重量帯ですと20万超えてもおかしくないです。) ・アルパインライトニング  52500円 ペア1330g リム高24mm クリンチャー (金属リムなので扱いやすい、制動力 高い、安いです。) 軽さを重視するなら ・レイノルズ MV32T UL  ペア1000g 26万2500円  チューブラー リム高32mm (扱いやすいリム高で、惰性でもよく回ります。ただ体重制限に注意です。) 品質の信頼性を重視するなら ・シマノ WH-7850-C24-TU ペア1257g 17万7498円 リム高24mm チューブラー (7900シリーズではないですが、別にホイールは旧式でも恥ずかしくないですよ。 今でも古いホイールを履く人はけっこういます。) これらから判断するとレイノルズですが、高いので、コストパフォーマンスに優れたTNIかライトニングアルパインでしょうか。

関連するQ&A

  • 自転車のフレームの違い。

    材質、サイズ、ホイール等の各パーツは同じとして、メーカーの違いだけで、インプレほどの差を感じますか?。 自分では、ホイールの印象の方が大きく、知り合いがフレームを変えた。と聞いても、ダメになってもいないフレーム変えるのに大金払うなら、ホイール変えたほうが全然良いんではないかと思うのですが。 もちろん、見た目が変わることは否定しませんが、それ以上があるのかな。と。 ホビーレース(要は一般人)でもトップクラスなら、違いも解るのでしょうが、自分のように偶にレースに出て、順位に関係なく楽しかった。で終わるような普通の人が、そこまで解るものだろうかと。

  • 自転車のパーツ交換

    ゲイリーフィッシャーの自転車をもらいました。10年ほど前のモデルだそうです。 簡単にメンテナンスをして快適に走っていますが、グリップやその他のパーツを交換してみたいと思っています。アドバイスお願いします。

  • 2011Madone4.7のグレードアップ

    2011年モデルのMadone4.7に乗っています。2年ほど乗ってきたのでそろそろパーツのグレードアップを考えています。ネットで調べたところ、ホイールのグレードアップが一番効果があるとあったので、ホイールから始めていこうと思っています。特にレースに出るわけでもなく、休みの日に50~60km走る程度です。今後はもっと長い距離を走りたいと思っています。調べていいなと思ったのがBontrager aura5です。ただ、このモデルがフレームに適したものであるのか、また始めて2年の人間が履くには贅沢すぎるものなのか・・・。みなさんのご意見をお聞かせください。また、私のような初心者が履くのに適したホイールがありましたら、アドバイスお願いいたします。 そのほかにグレードアップするべきパーツ等ありましたらそちらもアドバイスお願いいたします。

  • ロードンバイクのパーツ グレードアップ?

    3年前に初めてロードバイクを購入しました。TREK alpha 1.2 (9速)です。 思い込んでいたほど乗らず(笑)、3年で1500キロくらいしか乗っていませんが、 ここのところまた乗るようになりました。 が、しかし、変速機(リア Tiagra)の調子が悪いのか?走行中にガチャガチャと勝手に変わったりします。一応、ある程度のメンテは自分でできるので、ワイヤー交換、調整を行いましたが相変わらず。 (腕が悪いのか?) で、元々ついているパーツを調べたらそれほど良いものではないということがわかり、 (STI:SORA , FD:SORA , RD:TIAGRA , CRANK:FSA VERO , CASETTE:SRAM) RDだけ換えるか?と思いましたが効果が薄そうなので、 これら一式を105(10速5700)あたりに載せ替えるか?と。 が、揃えると5万円くらいになるし(ブレーキだけは先に105相当?のBR650に交換済みです)、 そうなると105を組んだ新車を購入したほうが良いのか?と思い始めました(カーボン?) (おそらく、上記一式を換えるとホイールも交換したくなると思います) もう迷走中です(笑) レースには全く出ません。週末にサイクリングロードを走るだけ。 速いロードの人たちにはバンバン抜かれます。 とにかく、変速時のストレスがなく、快適に走りたいです。 アドヴァイスお願いします。

  • スケートボード パーツ交換

    スケートボードのパーツ交換についてなんですが… 先日ムラサキスポーツで コンプリートセットを購入しました。 そのコンプリートはトラック以外 ブランクだったのでベアリングとホイールを 交換しようと思っています。 そこでパーツを交換するにあたり 必要な道具などはありますか? また、オススメのベアリングとホイール等 教えてくれると嬉しいです! 回答よろしくお願いします♪

  • 東京でお勧めの自転車ショップ・自転車周りのパーツ・アクセサリーを扱った

    東京でお勧めの自転車ショップ・自転車周りのパーツ・アクセサリーを扱ったショップを教えてください ロードバイク(FUJIストラトス)に乗り始めて、約3ヶ月ぐらいになる初心者です。 最近、自転車のカスタマイズや自転車向けのファッションに興味があり、近く東京に2~3日滞在するので、いろいろと自転車専門店を廻りたいと思っています。 そこでお願いがあるのですが、お勧めの自転車専門店を教えていただけないでしょうか。 条件としましては… ・自転車向けのカジュアルファッション(服、靴、カバン)が充実しているショップ ・自転車周りのカスタムパーツ(レザーパーツやキャラダイスなどのサドルバッグ、見た目がクラシカルなパーツ)が充実しているショップ ・自転車向けのデザインのよい小物が充実しているショップ ・ラレーやブルーノ、クラシカルなランドナーなど、ちょっと語弊がありますがお洒落な自転車が充実しているショップ ・とにかく大きくて品揃えが豊富なショップ こんな感じのお店を探しています。該当する項目は、一つもしくは複数でもかまいません。 一応、新宿のワイズロード各店と、F.I.Gあたりを見ておこうとは思うのですが、ほかにお勧めがありましたら教えていただけると幸いです。 私個人の傾向としましては、自転車は見た目重視、フィットネスやレースよりは街乗り、通勤、普段使いがメインの「なんちゃって」ロードバイカー(こんな言い方するのかわかりませんが)です。 http://okwave.jp/qa/q4119139.html この質問で、いわゆる本格的なプロショップやマニアックなショップに関しては知ることができたのですが、自分の求めているものとはちょっと方向性が違うようなので、このような質問をさせていただきました。 なかなかこういった種類のショップに関して、まとまった情報を見つけられないでいますので、情報をお持ちの方はどうぞよろしくお願いいたします。

  • パーツクリーナーにつきまして

    アルミホイールのバランスを取り直したいため お店に持ち込もうと思っています。 アルミホイール内側が少し汚れてるので パーツクリーナーでキレイにしてから持っていこうと思っています。 (お店って、汚れをちゃんと取らないでそのまま バランスのパッチ?を貼っちゃいますよね・・?) しかし、内側にパーツクリーナーの使用って どうなんでしょうか。 少しばかり、パーツクリーナーでダメージ?があっても 内側だし問題ないかなと思っていますが どうなんでしょうか。 何かしら後で後悔する事になりますでしょうか。 アドバイスお願い致します。

  • 自転車のホイールを交換したいのですが・・・

    GIANTのROCK4500(2007モデル)の26インチホイールを『SHIMANO WH-R501-30 』に交換したいのですが、交換するためにはどのようなパーツが必要ですか?また、新たに追加しなくてはいけないパーツはありますか?

  • 通勤用のロードバイク(自転車)でオススメを教えてく

    通勤用のロードバイク(自転車)でオススメを教えてください。 都心で往復30kmをクロスバイクで通勤して4年半になりますが、リアディレイラーの故障、駆動系(クランク、チェーン、スプロケット)の摩耗、ホイールの変形(膨らんでタイヤが外れそう)と、立て続けに不具合が発生したため、かねてから欲しかったロードバイクに買い換えようと思います。 通勤用ですので、安くて頑丈なものがいい(コストパフォーマンスがよい)と思っています。また、リア10速は欲しいです。オススメのモデルがありましたら、教えてください。

  • クロスバイクのパーツの互換性について

    スポーツバイクに乗り始めて一年程経つ者です。 昨年学校への通学用としてスポーツバイクを購入しました。ロードバイクとクロスバイクでかなり悩んだのですが、初心者という事で結局低コストなGIOSのCELEを購入しました。 今回10万ほどの資金を元にクロスバイクのパーツの購入などを検討しているのですが、今後ロードバイクを購入しようとも考えており、ロードバイクに移った時にも使えるパーツを購入したいと考えています。 ただCELEはMTB系のコンポでありロードバイクとの互換性が低いとも聞いており、どのパーツを買えばロードバイクを購入した時にも流用できるか分からないのです。 とりあえずホイールとフロントフォーク(CELEのサスが重た過ぎて邪魔なので)、サドルを交換したいのですが、それらは互換性があるのでしょうか? もしあまり互換性がなく、そこそこ良いパーツを買っても将来ロードバイクを買う為にはあまり意味をなさないのであれば、パーツを買うのはあまり意味がないのでしょうか?それならば思い切って今あるクロスバイクを売って新たに15万くらいのロードバイクを買おうかとも思うのですが、、、 どちらがいいでしょうか?