• ベストアンサー

リン酸・カリ・ケイ酸が水稲に及ぼす影響

専門学生2年です。 私は来年度に「リン酸・カリが水稲に及ぼす影響」について研究してみたいと思っています。 試験方法はポット又はバケツの中に砂土を入れて栽培しようと考えています。 その際、試験区設定として、リン酸のみ施用のリン酸区、カリのみ施用のカリ区という風に試験区を設けようと考えたのですが、 果たして水稲は窒素施用なしで栽培できるんだろうか? という疑問にぶつかりました。 初歩的なことかもしれませんが、水稲は窒素施用なしで栽培できるかどうかを教えて下さい。 また、試験区の良い設け方などがあれば教えて下さると有り難いです、お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • indoken2
  • ベストアンサー率47% (178/372)
回答No.1

窒素は一般に肥料成分として最も不足しがちな要素ですが、 砂土は特に地力が少ないので、窒素を施用しないと 極めて貧弱な稲になる可能性が大きいです。 専門学生であれば「ドベネクの桶」あるいは「リービッヒの最小養分の法則」をご存じでしょう。 「生物の成長は 利用できる必須栄養素のうち最少のもので決まってしまう」という法則です。 もし、窒素を施用しないで栽培すると、その稲の生育は一番不足している窒素によって決まってしまい、目的の“リン酸・カリ・ケイ酸が水稲に及ぼす影響”が分からない可能性が大きいです。 このような実験を行う場合、最も普通のやり方は、必要な肥料の全てを施用した処理区を基準にして、調べたい成分(ここでは、リン酸あるいはカリあるいはケイ酸)のうちの一つだけを施用しない処理区をそれぞれ設けて、そこの稲の生育などを調べます。

katsukushi
質問者

お礼

迅速な回答を有難う御座いました。 indoken2さんの助言を基に、もう少し内容を詰めていきたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 水稲の葉先の黄化について

    農業専門学校学生です 私は「窒素・リン酸・カリ・ケイ酸が水稲に及ぼす影響について」を課題にして取り組んでいます。 方法は、ポットに土を詰め、調べたい要素を施用しない方法を採用しました。 (例)窒素の影響が見たい場合、窒素を施用せず、リン酸・カリ・ケイ酸を施用する。 現在、生育調査を行っているのですが、カリを施用しなかった区で葉先が黄化し始めてしまいました。 下葉もそうですが、現在伸長中の2枚下ぐらいからも黄化が起こり、遠目からでも明らかに判別できる程度となりました。 カリを施用していないので当然カリ欠乏だろうと思いましたが、書籍で調べると、カリ欠乏というよりマグネシウム欠乏のような気もします。 土は畑から採取した黒ボク土を使用しています。 現在の状況を添付したので、どなたかご意見を頂けると幸いです。

  • カリが水稲に与える効果

    去年、肥料三要素とケイ酸が水稲に与える効果を肥料試験で調査しました。 窒素、リン酸、ケイ酸については結果がハッキリと出たのですが、カリについては欠乏させても収量や品質にほとんど作用が見られませんでした。 唯一、カリが欠乏した区では出穂期、成熟期が早くなったという結果が出たのですが、ネットで調べてもカリ欠乏でこれらが早まった事例の論文が見つかりませんでした。 カリを抜くことで生育が早まるなんてことがあるのでしょうか?

  • 有機肥料と化成肥料の違いはどのように理解すべきか

    植物が生育するのに3大肥料としては窒素・リン酸・カリが言われておりますが、野菜などで有機栽培の商品は価格が高く設定されることがあります。有機肥料と化成肥料は同じ成分の3大成分であっても違いがあるのでしょうか。化学的に合成された窒素・リン酸・カリと有機物由来の窒素・リン酸・カリが化学的に違いがあるのでしょうか。そしてそれが生育する植物にどのような違いが現れるのでしょうか。教えてください。

  • 肥料の計算式を教えてください

    1袋に20kg入りで、N:P:K=8:6:8の肥料があります 1袋に入っている窒素、りん酸、カリはそれぞれ何Kgですか の計算式を教えてください あと上で計算した肥料と溶リン(0:20:0)を使って、10aの畑に成分量でN:P:K=20:25:20kg施用したい。各肥料は何kg必要か? の計算式も教えてください さらに答え方が肥料_溶リン_でお願いします

  • 鶏糞が効き過ぎる?

    肥料について調べていると「鶏糞は効き過ぎる」というような文言をみました。どういう意味なのでしょうか?確か、とうもろこしの施肥についてで、「普段は効き過ぎる鶏糞も使える」みたいな内容だったと思います。本などでよく見かけるのが、窒素=葉肥、リン酸=実肥、カリ=根肥で、鶏糞はリン酸が多いと思うので実を付ける野菜などに有効と思っています。間違いないでしょうか?持っている本には、リン酸は与えすぎによる弊害はない、と書いてありましたが、「鶏糞が効き過ぎる」ということは、弊害もある、ということなのでしょうか?リン酸以外の違う成分が影響するのでしょうか?混乱してきます。 アドバイスお願いします。

  • 落花生の石灰について

    落花生を植えました。土は年々堆肥を投入していて、肥えています。植付け前に、堆肥を入れ、元肥として、窒素=なし(理由は毎年夏はサツマイモを無窒素で植えてもツルボケしてダメな土地である。前作は、鶏糞によるタマネギだったので、残効を考えて、です) リン酸=10g/m2(過リン酸石灰)、カリ=10g/m2(塩化カリ)・・・にしました。 http://www.peanuts-jp.com/p-glow.html を参考にしました。 この中に・・・『落花生自身の石灰分が必要となってくるのが花の咲き始まる時ですので、この頃1平方m当たり約50~100g全面に蒔いて軽く耕し落花生の木の元に土を寄せましょう。これを中耕・培土といいいます。』 とあります。 質問その1 これは、カルシウム分の補給でしょうか? 質問その2 カルシウム分の補給が目的でしたら、過石で、この代用はできますでしょうか。手元には過石も消石灰もありますので、どちらでも施用できます。過石は確か中性、石灰はアルカリ化の作用がありますし、この落花生には単にカルシウムだけの問題ではないのかもしれません。勉強のために知りたく思います。 その他、関連の知識あれば、なんなりとお教え下さい。

  • 鶏糞堆肥の利用率(肥効率)を教えてください。

    画像の鶏糞堆肥につきまして、お判りの方お教えください。 『発酵完熟堆肥 ミマ有機C20』という名前です。 (画像の袋裏面内容は・・・) 1.この特殊肥料はブロイラー鶏糞および鶏糞炭を混合して発酵熟成させた堆肥です。 2.特長、効能書きとして 〇有機物を多く含み地力を高めます。 〇土壌中の微生物活動を活発化させます。 〇土質を改善し保肥力を高めます。 〇肥料三要素成分がバランスよく含まれています。 3.施用基準(NET15kg) 露地野菜 10a当たり施用量 50~100袋 施設野菜 10a当たり施用量 30~50袋 果樹類  10a当たり施用量 10~50袋 4.成分分析例 水分20~27 窒素3. 5~4.0% 燐酸 4.7~7.0% 加里2.9~4.8% 石灰6.9~8.7% 有機物 50~60% PH7.0~9.0 メーカーサイト http://www6.ocn.ne.jp/~mimacon/gaiyou.htm ご質問・・・チッソを中心に考えて野菜ごとの必要量をネットのデータを参考にし、施用量の目安をつけています。しかし、化成肥料の場合と違い、単純に分析例(※4)の窒素成分計算だけでは、不足なのではないでしょうか?いわゆる利用率(肥効率)ということがあるようです。 例えば、元肥に10a当たりN=10kgを施用すべし、という野菜があるとします。 10kg÷0.035~0.04(※4)=285kg~250kg ・・・ですので、m2あたり250g~285g撒く。 と、従来私は単純に考えていましたが、利用率はどの位に目安をつければよいでしょうか? 先に同課題で質問をいたしております。ご回答下さいました皆さま、ありがとうございます。くどいようですが、さらにどの位の余分量を考えておればよいか、当該の鶏糞のデータを載せました。よろしくお願いします。

  • チッソ不足の畑

    当方は田舎暮らしを始め、今春から100m2程の畑に挑戦します。 有機栽培をと考えていましたが堆肥を作る時間が有りませんでした。 そこで、簡易土壌試験キットで調べたところph:7.0~8.0/N:不足/P:過多/K:やや不足の判定結果に成りました。 不足のチッソとカリ成分を増やしたいのですがどの様な方法が良いかアドバイスお願い致します。

  • けい酸カリ肥料

    根が太くなり、食味が良くなり病気にも強くなり、安定した収穫が望めると聞いたのですが? 販売先ってどこですか?

  • 野菜収穫後の茎や葉は捨てるべき?

     植物から堆肥を作るには乾燥させてから山積みにして切り返しを行うとよく書いていますが、その様な堆肥作りは難しいのが実情です。  現在サツマイモとタマネギを交互に栽培していますが、いつも悩むのがサツマイモを収穫した後のツルや葉、それから定期的に抜く雑草の取り扱いです。  化学肥料だけをやり続けても土は硬いままで、何らかの堆肥をやりたいところですが、例えばツルや雑草(この場合種子は覚悟する必要はあるが)をある程度小切りにして畝にパラパラと巻いておけば一応肥料にはなるのでしょうか? 連作障害はないものと仮定して回答頂けないでしょうか。 実際に巻いてみると丸虫が集っているようですし、その結果分解すれば立派に肥料成分は回収出来そうな気がします。 また、これを濡れたまま積み過ぎて嫌気性になると脱窒素反応により硝酸塩も分解されて窒素になってしまうと、あるサイトで解説していましたが、私は少なくとも燐酸や加里、石灰などはそのままその場に残るような気がします。