• 締切済み

カテーテルアブレーションによる被曝と妊娠

現在、妊娠希望の者です。 先月、生理が来た日を1日目とすると、13日目にカテーテルアブレーションを受けました。それ以外の検査では、事前に胸部のレントゲンを2枚取りました。 生理周期は29~31日で、排卵日は16か17日目です。 カテーテルアブレーションを受けたのは排卵日前になるのですが、妊娠した場合、胎児への被曝の影響はあるのでしょうか? あるとすれば、どのような影響が考えられますか?

みんなの回答

  • r16425
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.1

被曝の影響はまずないと思います。 理由として (1) 病院では被曝が最小限になるように管理されているはずです。   今回の場合ですと、主な被曝は胸部で他の部位に関してはごく微量な被曝だったでしょう。   また基本的に、生殖器(女性の場合は子宮と卵巣)は特に厳重に保護されます。    (2) 被曝の人体への影響は細胞分裂の多い場所ほど大くなります。   子供の被曝が注意されるのは、成長途中で細胞分裂が盛んだからです。   また、妊娠初期の受精卵は子供以上に細胞分裂が盛んで、重要な器官に影響が出る可能性が   あるため特に注意されます。   今回は排卵日前だったので受精卵が被曝してないので影響がでる可能性はないと思います。    余談ですが、よく検査での被曝の影響を恐がる方がいらっしゃいます。 しかし、医療用の主な放射線は人体に影響が出ると思われる量の1000分の1以下程の被曝しかありません。 胸部のレントゲンの被曝量などは東京とハワイ(アメリカ西海岸だったかも?)を往復した時の自然放射線量(普段の生活で自然からうける被曝)とほぼ同じです。 この被曝による影響が100%ないとはもちろんいいませんが、限りなく0です。 ですので、病院の検査で被曝に関してあまり不安を感じないでください。 私はあまり説明がうまくないので、回答でわかりにくい点があればまたご指摘ください。   

anmzz
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 医療従事者の方でしょうか。。 わかりやすい表現で回答していただいたので、理由も明確に伝わり納得できました。 今回は、排卵日前とはいえ、排卵日に近い日のカテーテルアブレーションだったことと、説明時に何回か妊娠していないか医師に確認されたので不安感がありました。 回答で不安も解消されました。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 妊娠とレントゲン検査について

    妊娠を希望しています。 また、健康診断の受診案内がきたので、受けたいとも思っています。 ただ、健康診断にはレントゲン検査があります。妊娠しているときに、レントゲン検査を受けると、胎児に悪い影響があるようですので、それは避けたいと思っています。 そこで質問ですが、 健康診断(レントゲン検査あり)を受ける場合、生理が来た直後に受診すれば、問題ないでしょうか?(生理前の排卵日ごろに性交したとしても、生理がきたということは妊娠していない、ということになるし、健康診断受診後の排卵日に性交して妊娠した場合でも、胎児ができてからはレントゲン検査を受けていないので問題ないということでしょうか?) それとも、性交後に生理が来たとしても、妊娠しているという可能性もあるのでしょうか? また、性交を行う数日前であれば、レントゲン検査を受けても、妊娠する前だから、妊娠に全く悪い影響がないのでしょうか? お手数ですが、ご回答よろしくお願いいたします。

  • 妊娠と知らずにレントゲンを・・・・

    生理が遅れていたので、今日の朝に妊娠検査薬を試したところ、陽性反応が出ました。 結婚してからずっと妊娠を待ちわびていたので、すごく嬉しいです。 しかし、私は先月の9日の日にレントゲンとCTの検査をして1週間ほど抗生物質の薬も飲んでいました。その後に、胃と腸のカメラもしています。 明日、産婦人科に受診にいきますが、レントゲン、抗生物質の影響がとても心配です。 ちなみに、レントゲンとCTの検査をした時は、生理5日目だったのですが、やはりレントゲンは胎児に影響を及ぼすのでしょうか。また、どういった影響を及ぼすのでしょうか。

  • 教えてください!

    妊娠中のx線について教えてください。 排卵日あたりに男性の方が胸部とバリウムを飲んでの腹部のレントゲン検査をした場合、胎児に影響しますか・・?  

  • 妊娠初期のCT、レントゲンについて

    妊娠初期のCT、レントゲンについて聞きたいのですが、 前回1月22日から生理になり、2月6に腰のレントゲン4枚、2月10日に頭部CTをとってしまいました。 また、22日風邪をひき医者から薬をもらいのんでいました。 2月23日検査薬をしたところ陰性だったのですが、今日検査薬をすると陽性でした。 15日~22日までヨーロッパのほうに行っていて飛行機にものってしまいました。 被曝など胎児に影響がないかとても心配です。 やっぱり影響はあるのでしょうか?

  • レントゲンを撮った後に妊娠が発覚しました。

    レントゲンを撮った後に妊娠が発覚しました。 10日に腹痛や下痢で二種類のレントゲンを一回ずつ計2回撮りました。 でもその日妊娠してないか検査してからとなり尿検査で妊娠してないと言われレントゲンを撮りましたが12日が生理予定日ですが来なくて今日検査薬で調べたら妊娠してました。 来週病院に行こうと思うのですが、レントゲンを撮ってしまったのが心配でとても不安です。 何か影響などありますか? 先月生理開始日が9月11日で平均周期が30~31です。

  • 妊娠とは知らず、レントゲン、胃の検査を受けてしまいました

    先日、妊娠に気付かず胸部レントゲンとバリウムを飲む胃のレントゲン?検査を受けてしまいました。検査時は妊娠3~5週間目でした。 女性は胃下垂も多く、影響を受けやすいといわれているようですが、医師によって大丈夫と言う方とそうでない方がいらっしゃるようで混乱しています。 胎児への影響はどうなのでしょうか?

  • 妊娠初期とレントゲンの影響

    最終生理日は11月4日から6日間でした。周期は28~30日で大体来ています。11月は16日あたりと27日あたりに避妊なしで仲良くしました。ここ5日前位から吐き気や胃の不快感があり少々下痢気味です。しかも上の子がお腹の風邪みたいでたまに吐いたり毎日下痢なので私も移ったかなと思っていました。今月の生理もまだこないし妊娠の可能性はないかなと思っていたので、昨日12月1日に職場の健康診断で胸部レントゲンを受けました。が、上の子を妊娠したときも下痢は無かったけれど胃の不快感はあったなあと思い返し、もしかして妊娠しているのではと思い始めました。生理予定日が今日、明日あたりからなのでもう少し待とうととも思いますが、気になって気になって仕方が無いのです。もしきっかり排卵があって妊娠していたなら(妊娠3後半~4週前半)かと思うのですが、この時期の胸部レントゲンは胎児にどのような影響を及ぼす可能性があるのか教えていただきたいのです。ほんとに自分で軽率だったとは思いますが、2人目を望んでいるので妊娠していたら産みたいと思っています。

  • 妊娠してるかな?

    生理が29日周期で排卵出血が1日から6日にありました。次の生理予定が今月の16日で性交が先月の31にちです。妊娠するタイミングとしてはどうですか?また妊娠検査薬はまだはやいですか?

  • 放射線検査による被曝量

     放射線検査による被曝量は、胸部レントゲン検査で0.1mSv、CT検査で20mSv、放射線年間被爆許容量は、1mSvとと聞きます。  3ヶ月前に胸部レントゲン検査1回と、胸部CT検査を2回を受けました。近々に胸部レントゲン検査を予定しています。  放射線検査による被曝量が気にかかります。白血球等の血液検査も必要でしょうか、(成人男性)

  • 妊娠しているかどうか知りたいです。

    38歳の2児の母親です。 前月の生理は9月14日でした。 生理周期はだいたい28か29日くらいです。 今月は12日ごろに来る予定がまだ来ません。 9日ごろから胸が張って、12、13日頃に腰に鈍痛が来ましたのでもう来るかな?と、思っていたところ、おなかの辺りはずっと重いのですが生理の気配がありません。 遅れることが少ないので妊娠したかも?と心配です。 Hは9月23日、10月4日に生で外出ししてます。 あと、9月27日に健康診断を受け、X線レントゲンをしました。 もし、妊娠していたら胎児に影響はないでしょうか? 妊娠検査薬はいつごろ使えば妊娠がわかりますか? 教えてください。 よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 以前までショートカットでスキャンが出来ていたが認識しなくなった
  • お困りの状況:MFC-J6997CDWでのスキャンが認識されず、ショートカットが使えない
  • 接続方法:有線LANで接続されている状況
回答を見る

専門家に質問してみよう