• ベストアンサー

高速平日2000円

来月から実施ですが。 詳細が全く不明です。 以下であってますか。 適用は地方部のみ(大都市圏は非適用)? また、休日1000円のような、乗り継ぎ割り引きはあるのですか? たとえば、東名→首都高→東北道、の場合など。 現状は条件を満たせば、東名と東北道は合わせて1000円(地方部部分)ですが。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sssilviaaa
  • ベストアンサー率46% (639/1368)
回答No.2

>適用は地方部のみ(大都市圏は非適用)? これは、今まで通りそのようになるようです。 >また、休日1000円のような、乗り継ぎ割り引きはあるのですか? これは、開始直後はETC搭載車のみが対象なる可能性がある調整中と いう記事がありました。 現金の場合はシステム上調整中とのこと(記事の時点で)。 http://car.watch.impress.co.jp/docs/news/20110217_427602.html 3/4まで意見募集しているくらいですから、正式に決定されるのは 3月下旬なんでしょうね。 http://car.watch.impress.co.jp/docs/news/20110225_429498.html

rcc123
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 民主党は優柔不断ですね。 何事もはっきりしないで、ぐずぐずしている。 直前で平日2000円はやめたとも言いかねないですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

noname#136204
noname#136204
回答No.1

朝令暮改政権なので誰も責任を持って回答が出来ないと思います。

rcc123
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 そうですね、民主党にはがっかり。 自公時代と何も変らず?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 高速新料金

    現状、ETC休日1000円の場合、 ふたつの高速を利用の場合、乗り継ぎ特例があります。 たとえば、 東名ー首都高ー東北道の場合、 6時間以内に、首都高通過すれば適用。 6月からの新制度でも継続されるのでしょうか?

  • ETC 休日特別割引(上限1000円)についてです

    どなたか詳しい方教えてください 仙台から金曜日の18時に東北道に乗り、首都高経由で東名高速を通り清水まで行きたいのですが、大都市区間である東北道加須ICを金曜日中(23時59分)までに通過して首都高に入ってしまった場合は東北道分の料金は休日特別割引の適用にはなるのでしょうか?一般道には下りずにそのまま首都高に入るから適用になるのですか? また、帰りに東名清水ICから日曜の21:00に乗り首都高、東北道経由で仙台に帰る場合、東北道加須IC通過が月曜になってしまうので東北道分の料金は休日割引の適用にはなるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 平日と休日をまたいだ高速道路のETC割引

    4月29日から土日祝日の地方高速道路・上限1000円ETC割引が、首都高などを途中にまたいだ場合も認識して適用可能となりましたが、 例えば常磐道から首都高をまたいで東名高速のICで降りる場合、 金曜日の24:00前に常磐道・三郷料金所でETCゲートを通過し、首都高を通って、やはり24:00前に東名に入り、24:00以降に東名の地方区間ICで降りた場合、地方高速道路区間の上限1000円は適用されますでしょうか? 高速道路料金Web検索で調べてもよくわかりませんでしたので、質問させて頂きました。どうぞよろしくお願いいたします。

  • 高速1000円の適用について

    高速1000円の適用について 日曜日の夜遅くに首都高速と東北自動車道を使って岩手の花巻まで行こうと思っています。 そこで、以下のどの行き方なら休日1000円を利用できるのか、 ご存知の方がいましたら教えてください。よろしくお願いします。 ルート 首都高速→東北自動車道(川口JCT→加須→花巻) ○川口JCTまでが首都高速、川口JCTから加須までが1000円対象外区間、加須から花巻までは1000円対象区間です。 1.加須通過が日曜、その先月曜 2.川口JCT通過(首都高から東北自動車道への切り替わり)が日曜、その先月曜 3.首都高に乗るのが日曜、その先月曜 1が1000円割引適用になるのはわかるのですが、 2や3でも適用になるのでしょうか?

  • ETC1000円

    都市近郊をまたぐ場合はその前後は合算される。(システム整備後)。 またぐ場合一般道に降りると合算されない。 たとえば東名-首都高-東北道の場合、首都高の前後で一般道に 降りると東名と東北道は合算されない。 一般道に降りた、降りないはどこで判断しているのですか? 出た後、ある一定時間以内に近郊区間に入ればOK? またぐ場合の、乗り継ぎ専用入り口と、一般道からの入り口が 分かれていればそこでチェックできますが。

  • 1000円乗り放題について

    どうもNEXCOのホームページを見ても良くわかりません。詳しい方教えてください。 (1)4/29からの乗り継ぎ特例ですが、例えば東名中井から東名で横浜経由保土ヶ谷バイパス経由ベイブリッジ経由首都高?を走って湾岸に入ります。そこから東関東自動車道で富里あるいは佐原香取で降りた場合1000円で済むのでしょうか?つまり4/29からの大都市近郊をまたぐ場合及び首都高速をまたぐ場合とは前記のケースが適用されるのでしょうか? (2)上記でアクアラインを使った場合は別途1000円が追加になると思いますがどうでしょうか? (3)秦野中井から東名で名古屋方面まで走ってもMAX1000円(東名高速内)でいいのですか? (4)また(1)と同様(3)のケースでそこから伊勢湾道や紀伊道を乗り継いでも1000円になるのでしょうか? 詳しい方教えて下さい。

  • 日曜の夜東北道 佐野藤岡ICを出発、首都高経由し東名浜松ICまで走行予

    日曜の夜東北道 佐野藤岡ICを出発、首都高経由し東名浜松ICまで走行予定です。 休日特別割引 乗り継ぎ特例を利用して首都高代金+東京近郊高速代金+1000円で走行するためには、東名東京インターを0時前に通過すれば可能なのでしょうか? 乗り継ぎ 特例の説明を読みましたがよくわかりませんでした。 東京インター通過が0時を過ぎてしまう(月曜になる)可能性が高いのでどうなるものかと思い質問させていただきました。 よろしくお願いします

  • 高速道路のETC割引のゲート通過時刻について

    大都市近郊区間や首都高・外環道を経由した場合の、ETCのゲート通過時刻の仕組みがわからずにおります。 例と致しまして、 常磐道の大都市近郊区間内である柏ICから外環道を通って関越道へ入った場合、関越道を走行した分の通勤割引を受けるためのETCの入場時刻はどこを通過した時点になるのでしょうか? 同様に、柏ICから首都高を通って東名へ入った場合、東名を走行した分の通勤割引の適用を受けるためのETCの入場時刻はどこを通過した時点になるのでしょうか? といった具合です。 お手数ですが、宜しくお願い致します。

  • ETCに平日の金曜日に入った場合。

    平日の金曜日の午前中に東北道に入り、大都市圏を通らずに途中下車なく休日に富山ICを出た場合でも、ETC割引は1000円でいいのでしょうか。また、仮に途中下車なければ、平日の金曜日に高速に入り、走り続け土日をまたいで、月曜に出口を出た場合も1000円の適用になるのでしょうか。

  • ETC割引の仕組みがわかりません。

    深夜割引は、0時~4時に高速に入るか出ることで、50%割引ですが、 たとえば、0時に東名に入り、首都高を経由して東北道に入るとします。 渋滞で東北道の料金所に入るのが4時を超えたとします。 この場合、東名の料金は50%割引さえれるでしょうが、東北道料金は4時を超えてるので 割引対象外になるのでしょうか? 教えてください。

このQ&Aのポイント
  • EW-M873TでCDラベルを印刷するには、EPSONのCDラベル印刷ソフトを利用することができます。
  • EPSONのCDラベル印刷ソフトは、EW-M873Tとの互換性があり、簡単にCDラベルを作成することができます。
  • EW-M873Tを使用してCDラベルを印刷する際には、EPSONのCDラベル印刷ソフトをダウンロードして利用することをおすすめします。
回答を見る