• ベストアンサー

覚えたい詰将棋

iskshiの回答

  • iskshi
  • ベストアンサー率27% (34/124)
回答No.6

道場等では四段で指しております。 他の回答者様とのやりとりを拝見すると、目的は将棋に強くなることよりも詰め将棋400題を暗記することのようですね? もちろん、それも強くなるひとつの方法かとは思います。 英単語の暗記と同じように、暗記ですから、繰り返ししかないと思います。 有段者になると手筋ものとか、簡単な3手詰めなら見た瞬間に詰められるようになります。 繰り返し同じ問題といっても400題だとボリュームがありますから、全てを丸暗記はできなくても 瞬間的に回答できるようになるためには、繰り返ししかないと思います。 何回繰り返せばできるようになるかはわかりませんが、必ずできると思います。 私自身はそういうトレーニングはしたことありませんが、将棋自体が強くなる効果も期待できると思います。 本来は10秒程度でも考えて、変化まで読みきって正解を・・・がいいと思いますが・・・^^;

infmgoo
質問者

お礼

iskshi 様、こんばんは このような回答をお待ちしておりました。 確かに、 目的は400丸暗記することです。 理由は、 丸暗記することで将棋が強くなると思っているからです。 400題瞬時にして解答が言えることができれば、 考えてわかる状態から、見ただけでわかる、知っている状態にまで高めたことになりますよね。 そうなれば、実戦の終盤において自分に自信が持てると考えます。 「アマなら終盤」・・終盤力をつけるためのひとつとして丸暗記したいのです。 !!!繰り返ししかない!!! そうですね、やはりそうですよね。 今一覧表を書き終えたところです。 1冊:200題÷4=50題を1ブロックにして、1ブロック解くのにかかる時間(分)を記入します。 もうほとんど確認のための解答は見ません。 怪しいなと思うものだけ見ます。その数も徐々に減ってきます。 短くなっていく所要時間を励みにとことんやってみようと思っています。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 詰将棋

    終盤に強くなるには詰将棋を解く事が一番と言われてます。 そこで、詰将棋の解き方の質問なんですが、 ・詰将棋は、問題は少なくても、毎日解くほうが効果的なんでしょうか? (英単語を覚えるのや筋肉トレーニングなどと同じで毎日コツコツやるのが大切なのか。) ・詰将棋は、同じ問題を反復して、早く解けるようにならないと実戦では役に立たないでしょうか? (実戦であまり時間がないので、詰みの手が見えるようにならないとダメなのか。)

  • NHKの将棋講座の詰め将棋

    今、三間飛車の事を講座してますよね? あれの「10分で何級(何段)です」とかいう目安って当たってますか? 私、先週だか先々週に出された「10分で1級です」という問題、10秒で分っちゃったんですけど、J-gameで1、2級の人に勝てることは稀です。周囲にも5.6級くらいだと言われてます。24倶楽部ではもっと低いでしょう。 初段や二段という問題は、いくら考えても答えが放送されるまで解けないことが多いです。でも、どう考えても1級なんて実力ないのに・・・って初めてあれ?って思いました。 どうなんでしょう? ちなみに、3手詰めや5手詰めくらいの詰め将棋は、各400題くらい解いたことありますが、5手詰めのほうは、既に5.6回繰り返してる問題でも、時間が経って忘れてしまうと、やっぱり解けないという問題が半分以上あります。(少しづつ解ける数は増えてますが) 1級から9級までの詰め将棋という別の本では、6級くらいの7手詰め問題から、途端に解けない問題ばかりでした。 NHKの詰め将棋の段や級位設定は甘くないですか?

  • 1手詰の詰将棋は誰に必要か?

    私の棋力は24でR600(10級)くらいの級位者です。 1手詰なんて簡単にわかるものだと思っています。 1手詰の詰将棋の本が販売されているようですが、それは必要なものなのでしょうか? 10級くらいの私にも有益なものでしょうか? 詰み形を知る方法として価値のあるものなのでしょうか? 超初心者だけがやればいいというのは間違った考えでしょうか? よろしくご回答下さい。

  • 解けぬ詰将棋をどうする?

    こんばんは 終盤力をつけるために、詰将棋を勉強しています。 まずは、3手、5手詰からはじめています。 5手詰で、どうしても解けないものがあります。 これらに対してどうしたものか悩んでいます。 解答を見てしまうか、解けるまで何回もトライしたほうがいいのか。 力を付ける目的があるというのを前提に、良きアドバイスください。 よろしくお願いします。

  • 詰め将棋をすると弱くなる?

    詰め将棋を解くと実戦が弱くなるという話がよくあるようですが、(詰め将棋の本にプロが一般の人に聞く話として書いていました)どうしてでしょうか? 一時的なものでしょうか?なぜそうなるのでしょうか?

  • 詰将棋をHPに載せるにあたって

    自分のHPに3~11手詰めの詰将棋を載せたいと思っているのですが詰将棋の本から転載するのは著作権の問題でまずいかなと思ってます。なにか良いアイデアをないでしょうか?例えば、著作権の切れた詰将棋がのっているサイトなどを教えてください。

  • 棋力UPには詰将棋?

    誰に聞いても、棋力をあげたけりゃ毎日1問でも詰将棋を解きなさい。 って大体言われます。 それから毎日詰将棋を解くようにしていますが棋力があがったという実感がまだわきません。 やはり詰将棋を解くことは棋力UPへの近道なんでしょうか。 3~7手詰でも効果はありますか? 詰将棋は序盤や中盤にも効果ありですか? ど素人なので優しくアドバイス願います。

  • 詰め将棋

    このあいだあるページの詰め将棋をやりました。 詰め将棋めいとに入選した作品なんですが五日くらい考えて も分かりません・・・不完全問題なのでしょうか?? 詰め将棋の得意な人お願いします。答えを教えて下さい。 トップページのアドレス『作品集13番です』 http://www.geocities.co.jp/Playtown-Toys/2229/ 直接問題に行くアドレス http://www.geocities.co.jp/Playtown-Toys/2229/tume-13.gif

  • 詰将棋を作る

    どうやって作ってるんですか? ただし、実際の対局をしていて最後が詰将棋になっていることはよくありますが時間がかかるのでそれは除きます。

  • 詰め将棋の本を読んでいたら・・・

    詰め将棋の本を読んでいたら・・・ 詰め将棋の本を読むのが一人で過ごしているときの時間つぶしです。 この頃、詰め将棋なんか読んでいても仕方ないのではないかなどがっかりしたような気分におそわれます。皆さんのご意見お待ちしています。人生こんな物なのでしょうかね?