• ベストアンサー

仕訳を教えて下さい!

経理初心者です。 どうかお力お貸し下さい。 (例) 1. 3/1に関連会社のA社から手形300万を受け取った。 A社への売掛金100万と手形割引手数料9万を差引いた191万を振り込むことになり、その日のうちに91万を振り込んだ。 2. 3/2に残りの100万を振り込んだ。 1と2の仕訳を教えて下さい! 宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hinode11
  • ベストアンサー率55% (2062/3741)
回答No.1

補足願います。 >A社から手形300万を受け取った。 手形を受け取った主旨は何ですか。例えば、A社へ自動車を売却した代金として受け取ったとか、それとも・・ 主旨が明らかでないと仕訳を起す事ができません。どうやら「融通手形(金融手形)」の匂いがしますが?? 銀行は、取引企業が融手(融通手形)を扱っていると知ると極度に警戒しますよ。

upanisyado
質問者

お礼

今日中に処理するよう言われ、会計事務所に問い合わせて処理しました。 お手数おかけしてすみませんでした。 ありがとうございます。

upanisyado
質問者

補足

補足です。 融通手形のようです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • この仕訳を教えてください。

    経理初心者です。 どうしても解らないので教えてください。 当社AはB社に¥500,000の手形で借りました。 これを割引し満期になり 後日振込で¥500,000を返しました。 この仕訳を教えてください、お願いします。

  • ファクタリングにおける仕訳処理

    近日中に手形受取をしていた得意先からの回収処理をファクタリング方式に変更予定ですが、実際の仕訳処理はどのようにするのでしょうか? 採用するファクタリング方式は個別方式です。また、ファクタリング会社は得意先の関連会社です。 従来なら、売掛金と受取手形で仕訳し、期日には受取手形と当座預金へ仕訳し、割引処理を実行した場合は、まず、通常通り、売掛金と受取手形に仕訳、その後、当座預金と割引手形に仕訳し、決済期日に割引手形と受取手形に仕訳しておりました。ファクタリングは債権をファクタリング会社に譲渡する契約なので、手形発行日に債権は売掛先ではなく、ファクタリング会社に移動しますよね。まず、割引処理を行わない(期日に振り込まれる)場合は、手形決済期日に銀行預金と売掛金の振り替えでしょうか?また、希望日に現金化を行う(いわゆる割引相当の処理)場合は、当社にとっては「受取手形の存在がない」のですがどのようにすればよいのでしょうか?ご教授願います。

  • 得意先が過払いしてきた時の仕訳を教えてください

    経理暦半年の初心者です。 先月、あるお得意様が売掛金の支払いを手形で過払いでお支払い されました。 その場合は過払い分の仕訳は「預かり金」で大丈夫なんでしょうか? ほとんど毎月取引がある会社なので、とりあえずそれで仕訳してました それで、今月はその分が差し引かれて口座に振込みがありました。 この場合の仕訳を教えてください。 <先月> 51000 受取手形/売掛金 50000                 /預り金 1000  <今月> 49000 普通預金/売掛金 50000       1000  預り金/ これでいいんでしょうか????? どうかよろしくお願い致します。

  • 仕訳を教えてください

    A社から、売掛金\300,000に対し、当社への請求 は\700,000であった。 \300,000相殺して\400,000を手形で渡したが、 後日、A社からの当社への請求がまちがっている ことがわかった。既に決済した後だったので、 A社から手形で\140,000返金してきた。 その時の仕訳を教えてください。

  • 簿記仕分質問(売掛債権→貸倒引当→回収)です。

    簿記の仕分けの質問です。経理初心者で宜しくお願いいたします。 たとえば前期から1000円の売掛金があり(借方 A社宛売掛金 1000円 貸方 売上1000円) (1)今期 A社が債務超過になったため 新たに貸倒引当金1000円をつんだ場合の仕分 (2)今期の決算のときの 本件関連仕分 (3)次の期になり A社から500円回収し同時にA社が倒産し残り500円は 回収不能に。 そのときの仕分。 (4)次の期の決算が到来し 上記関連の仕分。 上記4つの仕分けについて教えていただけますと幸いです。  

  • 相殺の仕訳を教えてください。

    経理初心者です。 A社の売掛金5000円を、A社がその売掛金5000円分の仕事をするから相殺してくれと言われました。 6月10日付けでA社に領収書を発行しました。 このときの仕訳はどのようにしたらよいのでしょうか? 初歩的な質問ですが宜しくお願いします。

  • 受取手形の仕訳について

    初歩的な質問で申し訳ないのですが、教えて下さい。 受取手形を貰った時、受取手形/売掛金と仕訳するのですが、 その手形を割引した時、当座/割引手形と仕訳します。 さらにその手形を裏書した時は、買掛金/裏書手形と仕訳します。 そういう仕訳では受取手形が残ったままになるのではないでしょうか? 宜しくご指導下さい。

  • 仕訳の書き方について

    先月から初めて経理を任された初心者です。 仕訳について教えてください。 過去の売掛金が200万以上残っているA社から、うちの会社が仲介する形で、B社に機械を100万で売りました。 B社は今月と来月の分割で支払う約束で、今月始めに50万の振込がありました。A社からは今月1日の処理で、一括で100万の売掛金を相殺する事になりました。この場合、入出金伝票には A社:(入金伝票)売掛金50万(出金伝票)機械代100万 B社:(入金伝票)売掛金50万(出金伝票)預金50万 という、上記の書き方で大丈夫でしょうか?

  • 相殺仕訳を教えてください。

    相殺仕訳を教えてください。 売上代金をいつも手形で支払ってもらってる所から今回 伝票代が売上代金から相殺されました。 その際の仕訳はどうしたら良いのでしょうか? いつもは書留手数料のみが売上代金から相殺されてるので 受取手形 900 / 売掛金 1,000 手数料 100 手形決済時に 預金 900 / 受取手形 900 今回は専用伝票代まで相殺になってるのでどうしたら良いのでしょうか? 受取手形 800 / 売掛金 1,000 ○○ 100 手数料 100 この○○の部分の伝票代の科目を教えて下さい。 また○○の部分の科目は、課税売上分一般仕入として処理するのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 手形の仕訳

    はじめまして。 Y社は、A社への買掛金支払いのため、B社より現金の代わりに手形を借り入れた。 その手形は、B社(受取人)がC社(振出人)より受け取った受取手形。 手形は割引も裏書もせず、受け取った手形のまま支払いを済ませた。 数日後、Y社はB社へ手形額面金額を現金で返済した。 尚、 A社とB社の間には取引の関係はない。 Y社とB社は友好関係にあり金利は発生しない。 この場合の仕訳を教えて下さい。 検定の勉強上ではなく、実際の経理の質問です。 宜しくお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • 奥さんからの小言に精神的にきつい。距離を置く方法を考えたい
  • 奥さんに魅力を感じてもらいたいが、身長や年収などコンプレックスを感じている
  • 奥さんと接し方に悩んでいるダメリーマンのアドバイスを求める
回答を見る