• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:基金訓練校の生徒)

基金訓練校の生徒の課題とは?

sunahama09の回答

回答No.2

今月で訓練を終える訓練生です。私の教室では8~9割位の方は熱心に学習に取り組んでいますけど…(勿論、いつもは熱心なのにたまに眠っている方もいますけど…何か事情があるのでしょう。) ここからは私の個人的な意見で失礼を承知で申し上げますが訓練の選考基準は甘くはないのでしょうか? 基準の見直しを提案されてはいかがでしょうか? 余談ですが…… 訓練生の立場から一言! 講師の方々のレベルもまちまちで熱心に学習に取り組みたいと思う先生と質問にも答えられない先生とがいます。 私の個人の経験では熱心に取り組んだ授業の方が多かったですが、正直、眠った授業があった事も確かです。 教室にもよるでしょうが(眠る事を奨励しているわけではありませんが)授業以外の事をしている=やる気がない!とは言い切れないきがしますが。。。。

shiori7571
質問者

お礼

訓練生からの意見ありがとうございます。 授業中、つまらない授業だからといって居眠りをするのは どうかと思います。 つまらない仕事だから居眠りをしていいなどということが社会で許されますでしょうか? あと、基金訓練は民主党政権になってから発足した制度で、 講師の中でも講師経験のない人が多いのが現状です。 それと選考基準はそれぞれの教室によると思いますが、 基本はハローワークの受講勧告によって決まっています。 ハローワークで就労意思が本当にあるのかどうか見分けられれば良いのですが、それを各教室で確認することはできないと思います。

関連するQ&A

  • 基金訓練校って

    生徒も生徒なんですけど、講師のレベルが低いのは、何故でしょうか。 基金訓練生1人入校するとどの位の補助金が支給されるのでしょうか。 ご存知の方がいらっしゃいましたらご投稿お願い申し上げます。

  • 職業訓練・基金訓練

    職業訓練・基金訓練の生活給付金についてよくご存じの方、教えて下さい。 9月15日~3月26日までの訓練に通っています。 6回の支給で最後の給付金は 1月15日~2月14日の出席率が八割以上で支給されるということですが、 2月10日から短期ですが自分のスキルが上がるようなバイトを見つけました。 (訓練校で教わった事にも類似していて、経験しておくと今後の就職活動で有利になりそう) そのバイトをしてみたいと思っているのですが、 2月10日からそのバイトに行くとなると、訓練校は退校となりますが、 最終月の給付金は振り込まれるのでしょうか? スミマセンが教えて下さいm(__)m

  • 基金訓練にただ出席しているだけの人

    新卒で職業基金訓練をうけています。 本来就職するために日々活動しておりますが、 授業の課題が多すぎて困っております。 過半数のクラスメートが、働きたくがないが為に 就職活動をしない人ばかりで、(ほとんどが40才以上) 休み時間には脱税の話しとか 「給付金もらえてるんだから、君も就活などしないで 授業最後まで出てれば楽なんだよ。」と、すすめられる始末… (基金訓練校は次の就職先を見つけるための場であり、 就職先を見つけることが先決なので、就職活動は積極的にしましょう。)と、 ハローワークで申し込んだ際に注意書きをもらったのですが、この訓練校は無縁のようです。 就活をしたいのですが、課題と宿題が多すぎて自分の時間が取れません。 授業はワンマンで、面接で一日休んでしまうと、平気でテキスト20ページ分進んでおり、 説明会や面接を受けて休んでばかりいる私は、 その度にまったく学んでいない箇所が増えるばかり。 申し訳ないのですが、学校はただ出席取るためだけに出ています。 新卒なのでいつまでも働かずにフラフラしているわけにも行かないし、 もっと就職活動に専念したいんですが、 訓練校の授業や課題の負担を減らすことはできないでしょうか? もしくは、基金訓練にただ出席しているだけの人っていますかね。 正直時間を無駄にしているような気がしてきました。

  • 基金訓練について

    基金訓練について 私は昨年リストラにあいました。 すぐにでも新しい会社につきたいと思い就職活動を真剣に行っていたのですが、180日の失業保険の期間が終了してもいまだに就職がみつかりません。 いろいろな原因が私自身にあると自覚しました。 あの当時、とりあえずどこでもいいから就職したいと気が焦っていて、自分のスキルを磨こうなどと 考えもせずただがむしゃらに就職活動をしていました。 しかし、ここまで頑張ってもみつからないということは私に手に職がないので職業にいかせるスキルをみにつけておくために職業訓練校などを利用したほうが一見遠回りのように見えて就職できたのではないかと 今後悔の気持でいっぱいです。 そこで最近基金訓練というもののなかで私が身につけたいスキルの講座をみつけました。 しかし、失業保険を半年もいただいてなおかつ仕事がみつからない。 いまさら訓練なんてとハローワークの方におこられないだろうか、呆れられてしまわないか 不安で相談にいけないじょうきょうなのです。 生活のために10万円支給しますとなっていますが、これは辞退してもかまいません。 ただ本当にこのまま仕事がみつからないのがこわいので、技術を無料でうけさせていただきたいと 思ったのです。 こんな状況の私でも基金訓練に申し込む権利はありますでしょうか? 教えてください。お願いいたします。

  • 基金訓練の給付金について。

    父が昨年なくなり、子供3人と母で暮らしています。 現在、通信制の高校に席を置いています。今後の就職のため、基金訓練のパソコンを習おうと思っています。 給付の条件は全部満たしていますが、通信制の高校に席をおいていた場合、基金訓練の給付金10万は受ける事が出来るのでしょうか。22歳

  • 基金訓練について

    弟は二十歳で1年ほどニートです。 実家に住んでいて、基金訓練を受けるつもりだそうです。 両親は働いていますが、家賃収入もあります。 弟は両親が貸しているアパートの部屋で一人暮らしをしている事にして、給付金を貰おうと考えているようです。 一人暮らしをしている事にすれば、両親の収入や土地は関係なくなると言っていました。 給付金とはそんな簡単に貰えるんでしょうか?これは不正受給にならないのですか? それとも就職する気はないのに、基金訓練の為に部屋を借りて、「給付金-家賃」分を目当てに行く人もいるのでしょうか?

  • 基金訓練校について

    3月から受講しているものですが、 授業の内容が濃く、課題が多いのと ペースが速くてついていけません。 基金訓練校は 次の就職先を見つけるための場であり、 就職先を見つけることが先決なので、就職活動は積極的にしましょう。 と、ハローワークで申し込んだ際に注意書きをもらったのですが、 今通っている訓練校には無縁のようです。 就活をしたいのですが、カリキュラムが多すぎて自分の時間が取れません。 面接で一日休めば、もう何を習っているのかわからずに 何度も面接を受けている私は、その度に授業に出れず、 翌日にはもう2チャプター進んでいる始末。 最近は授業を受けるというより、傾聴に変わっています。 もっと就職活動に専念したいので、授業や課題の負担を減らすことはできないでしょうか? このような場合。どこへ相談すればよいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 基金訓練給付金の融資等について

    基金訓練給付金の融資等について こんばんわ 私は現在基金訓練を受けている真っ最中です。 そして、融資(5万円の貸付)も受けております。 さらに、60万円ほどの借金もあり、実質15万円の給付を受けているのに不安になってきました。 そこで、あいている時間にアルバイトをしたいのですが、給付金+融資+バイト代ってありなんでしょうか? 確かに200万円以下はバイトokなはずなんですが、さらに融資(貸付)も加わっています。 バイト代は借金返済に使いたいのです。どなたか教えてください。 後、この基金訓練が終わったら、さらに3カ月基金訓練を受けようと思っています。 この際、さらに融資の貸付は受けられるのでしょうか? また、前回借りた融資の貸付は6か月以内に就職した場合、返す金額は半額になるそうなんですが、基金訓練3カ月うけて、残りの3カ月で就職しても半額になるんでしょうか。 私はこのような感じで事が進めばうれしいのです。 今現在半年の基金訓練(10万)+貸付(5万)+バイト(11万) ↓ さらに基金訓練3カ月+貸付(5万) ↓ 3カ月以内に就職で貸付半額 このシナリオ通りにいきますでしょうか

  • 基金訓練後の就職紹介

    基金訓練後の就職紹介 基金訓練の受講を終えた方に聞きます。基金訓練を終えた後の就職活動は 訓練校の紹介、自分で職安へ行っての応募のどちらですか? 特に訓練校はどれくらい紹介してくれましたか? その紹介は例えば幅広く県外でもしてくれるものでしょうか。 また、紹介してくれる求人は職安にも出てない独自のものなんでしょうか。

  • 職業訓練を受けるにあたって

    私は会社から来月いっぱいで退職するよう勧告を受けました。 しかしこのご時世、再就職は難しいです。 会社に勤めていた期間は、7年です。雇用保険を7年加入していて、年齢が48歳で、退職理由が会社都合なので(会社に確認した)、失業保険給付期間は270日になると思います。 270日の間、就職活動はもちろんしますが、職業訓練を受けながら就活しようと考えています。 公共職業訓練と基金訓練があるのですが、基金訓練は原則として、雇用保険に加入していなくて失業保険が受けられない人を対象とする。ことになっています。 しかし基金訓練も失業保険給付資格がある人も受けられると聞きました。 質問は、 公共職業訓練を受けるのと、基金訓練を受けるのとは、どちらが良いか。 例えば、基金訓練を受けると、失業保険が受けられなくなる、とか。 公共職業訓練と基金訓練の両方のメリットとデメリットを知りたいのですが。 失業保険給付期間が270日あるとして、どちらの訓練を受ける方が得策でしょうか? もちろん、基金訓練の生活支援給付金などは受けられないことはわかっております。 270日間の失業保険にどう影響するか。他のことなど。 270日間で普通に就活して再就職先がすぐに見つかれば一番良いのですが、この270日を有効に使用して、職業訓練を受け、スキルをつけながら、就活したいと思っています。 もちろん270日すべてを使おうということではなく、なるべく早く、または職業訓練が終わる頃に再就職先を見つけたいです。