• ベストアンサー

5か月の仔犬の運動量

chimukoniの回答

  • chimukoni
  • ベストアンサー率49% (34/69)
回答No.1

質問の答えとずれていますのでゴメンナサイ。 ちょっと危険な匂いがするので、気になってしまいまして… 質問者様が愛犬を走り回らせているのは、室内なのでしょうか? お外の地面・芝生の上などでしたら良いのですが、室内でしたらちょっと考えものですよ。 室内の床は、フローリング・畳だと滑ります。 カーペットも、普通の物だと糸がループ状になっているので、爪を引っ掛けて怪我につながりますし ペット用のものでも、フローリングよりはましなのですが、やっぱり滑ります。 足元がすべる事が股関節に負担を与えるので、床にコルク材を敷くとしても、走り回らせるのは控えたほうがよろしいかと思います。 といっても、走り回っちゃうんですよねぇ… 私も公園で、プードルままとタメ息ついたものですよ。私は柴ママなんですけど、プードルも柴も走り回る上にジャンプがスゴイですから。 犬の月齢が同じだったので(当時8ヶ月)、公園で朝晩30分ぐらいずつ犬同士一緒に遊ばせる・人間と一緒に走るなどやりましたけど、いやー疲れましたよ、人間が。 質問者様の犬の場合、適切な運動量となると、やっぱり20~30分ぐらいで1日2回ぐらいのお散歩 ってところじゃないかと思うのですが、かかりつけの獣医さんに聞いてみたらいかがですか? あと、ついでによく起こる事故例なども尋ねてみるとよろしいかと。 階段の上り下りは、まずいい顔されないと思いますよ。 これ、大変危険な行為ですから。 勢い欲上り下りなんて、聞いただけでウギャー\(゜ロ\)(/ロ゜)/です。 ネットで質問するのも良いですけど、専門知識を要する事柄なら、獣医さん・購入したペットショップ・ブリーダーさんを、もっと活用すると良いですよ。 特に獣医さんって、横のつながりも持ってますから、色々なケースを知ってますしね。 しかし、レトリバーとプードルのMIX…動きが凄そうな組み合わせですね。 走り回るところ、ちょっと見てみたいです。(^^)

poo0925
質問者

お礼

早速どうもありがとうございます。 走り回っているのは、外のドッグラン(土)に連れていったときですが、家の中でも走っています。家の中は絨毯で、爪の掛かるループ状ではないので幸い足を引っ掛けたことはありません。 確かにフローリングだと滑って関節の負担が大きそうですね。 ドッグランで走らせるのも20-30分ですし、とりあえずは階段だけは避けるようにしようと思います。 なお、獣医さんにも相談していまして、堅い床面でなければ心配ないとは言われました。

関連するQ&A

  • 仔犬のクレート

    みなさま、度々お世話になります。 将来的に"バリケンネル"のようなものを、クレート(室内での犬小屋)として考えているなら 仔犬が来た時から↑を使うべきでしょうか?(もちろん成犬になったサイズで購入) 仔犬の時からクレートトレーニングされた方、アドバイス願います。 しつけが不充分な仔犬(室内犬)を、飼い主側の用事などで隔離するには バリケンネル、仔犬の安全面からも便利な印象を受けるのですが 家に来たばかりの仔犬用としては大きすぎるというような事はないのでしょうか? ちなみに犬種はコーギーです。

    • ベストアンサー
  • 理想の仔犬の選び方

    今とっても知りたい疑問です。 家の犬もなのですが…家の犬は「チワワ」です。 今まで全く犬を飼える環境ではなく、犬の雑誌・本などを見ているだけでした。犬の図鑑などを見ると「体高,重」が載っていますよね。チワワの場合だと「体重=1,5kg~2kg」。『動物は皆本の通りの大きさにしかならない!』という固定概念がありました。(肥満犬を除けば) そしてチワワをペットショップで購入。約2ヶ月程で通常より少し大きめ。ショップの人に「もう少し大きくなる位」と言われていました。が!6ヶ月目で肥満でもないのに体も大きく体重も2・5kg以上!!今は可愛~い家族ですが、その反面昔から思い描いていたチワワと違いなんだかショックです…。 後からペットショップを巡りして話を聞くとどの犬種関係なく「理想以上に大きくなる子も居る」と知りました。「成犬=仔犬1頭だとやはりそれだけお腹の中で大きく育つし、多産だと小さく育つ」とも言われました。 大きくなってみないと分からない事なのでしょうが理想の仔犬を選ぶポイントって仔犬の時期に分からないのでしょうか?変な話「成犬になったら絶対ショーでチャンピオン取れる!!」と言うような??? 又高額の仔犬は全て「理想の容姿となる」とショップの方は見分けているから高い値がついているのですか??市の相場もあると思いますが…《でも…家のチワワがそうだったのですが…今では本当にチワワ?って感じ…》 例えばチワワの場合 体が小さく、頭がりんご形、目が離れていて、鼻が短く上向が理想と言われていますが理想の成犬になるという見分けは仔犬の時期に分かるのでしょうか? (結果は容姿等ではなくインスピレーション・相性なんですけどね…)

    • 締切済み
  • ちわわの仔犬の選び方

    今すぐにではないのですが、将来ちわわを飼いたいと思っています。 ショッピングモール等に行くと、沢山のお散歩中のちわわ に会うことが出来ますが、個体差がすごくあるな~と思います。 例えば、先日お話を伺った方はちわわ(成犬)を2頭連れていましたが 1頭は1.2kg(2歳) 、片方は3.7kg(2歳4ヶ月)と仰っていました。 ちわわを飼うなら小さい子が良い!!と思っていましたが 3.7kgの子は、成犬なのに仔犬のように愛らしく、 やや短足で、丸顔でころころと実に可愛かったのです。 しかも丈夫そうで、愛嬌にあふれていました。 (大きくても、パピヨンの様な感じではなく、足が太く やや短足で赤ちゃんの様な丸みがあるのです。) 小さい子は可愛いですが、足がすごく弱くて、あまり 屋外を歩かせる事が出来ないし、弱いからお勧めできないよ。 とその方は仰っていました。 確かに一緒に暮らすなら、健康である事が第一で ああいう感じの子を探したいな。と思いました。 でも、ついうっかり飼い主さんにどんな仔犬だったか? という肝心な事を聞き忘れて、失礼してしまったので 今も心の中でもやもやしています。 ちわわに詳しい方、どうか教えてください。 上記のように丸みのある感じに育つ子は、仔犬の時点で どんな特徴があるのでしょうか? (どんな点に注意を払って、仔犬を見極めればよいのでしょうか?) 宜しくご教授おねがいします!m(__)m

    • ベストアンサー
  • ゴールデンレトリバーの仔犬の耳ダニについて

     ゴールデンレトリバーをペットショップで買いました。土曜日に1度見に行って、また日曜日にも行って決めてきました。土曜日には説明がなかったのですが、日曜日に「耳ダニがいたので治療しました。今は顕微鏡でみてもいないので大丈夫でしょう。また、完全に直るものなので心配いりません。」と説明を受けました。その時は、探しまわってやっとめぐり合えた仔犬なので舞い上がってしまい説明を鵜呑みにして聞いてしまいましたが、帰ってネットで調べてみると、「治り難い場合もあること。」何より「耳ダニをもらったのがブリーダーのところであることが予想されること」と知り、落ち込んでいます。仔犬自身は大変元気で耳も痒そうにはしていません。ただ、耳ダニは「親犬からの感染である可能性が高い=不衛生な環境で育てられていた」ということになり、股関節形成不全などの遺伝病を持っていても隠して販売するような業者かもしれず、せっかく今週の土曜日に仔犬を迎い入れるのですが心が晴れません。 ※そのペットショップは数店舗を構える大手業者です。 ※ゴールデンレトリバーは良心的なブリーダーから直接購入したほうがいいという話は知っていましたが・・・・こんなことになるなんて・・  キャセル(内金放棄)することもできるのですが、もう愛着もありできれば飼いたいとも思います。 皆様はどう思われますか?

    • ベストアンサー
  • 生後1ヶ月のバーニーズの仔犬が我が家に来ました

    生後1ヶ月の仔犬が我が家にやってきました☆ かゎぃぃデス(●´∀`●) 眠ってばかりいますが仔犬って こういうものなんでしょうか? 生後1ヶ月の仔犬の状態や食事の量など 教えて下さい。

    • ベストアンサー
  • 犬の交配について

    はじめまして! 我が家のティーカッププードル♂と、 チワワ♀をかけて、MIX犬を産ませようかと 考えています。(両方血統書あり) ところが、先日、知人から、 1度犬種の違う犬とかけてしまうと、 次に同じ犬種の犬同士でかけても、 もう血統書を発行してもらえないと聞きました。 本当でしょうか? どなたか教えてください(*^_^*)

    • ベストアンサー
  • 犬の餌の量の考え方を教えてください

    7ヶ月の雑種の雄の仔犬(といってももう体重15kgもあります)を飼っています。 5ヶ月のときに去勢し、その時から獣医さんのアドバイスに従って、餌を成犬用に替えました。 餌の袋を見ると、15kgで餌240gと書いてありますが、成犬で15kgなのと、成長期15kgは 同じ餌の量でいいのでしょうか? 大き目の中型犬で、まだ一回り大きくなるそうです(20kgか?) これまでは暑かったせいもあり、食も細かったのですが、最近は冬の前の蓄え(?)なのか、 わかりませんが、与えた餌をペロッと食べてしまい、足りているのか心配になります。 歯の生え変わりの時期で、すごく噛んできます。 ウンチはいまだに一日5回。乾燥した感じです。 今朝、何日か前に与えたおもちゃ用の発泡スチロールが、ウンチの中から大量に出てきて びっくりしました。 まさか食べないだろうと思っていたので迂闊でしたが、やはり餌が足りていなかったのでしょうか? 犬に与える餌の量の判断基準をどなたかご存知でしたら教えてください。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 仔犬時代についての件で。

     こんにちは。    シェパード君が気になっています。      シェパードの仔にも系統・血統を初め、仔犬~幼犬~成犬の牡牝まで様々かと思いますが、 シェパードの仔の仔犬時代までの頃の話や体験談がございましたら、お聞かせ願います。    例えば、シェパードの仔の成犬になるまでの牡牝それぞれにおける成長過程についてはいかがでしたか?    例えば、血統や系統による個々の違いや、生じる個体差による個々の違いがありしも、 一般的な目安として平均的にシェパードの仔は大体生後三ヶ月目頃体重約Akg、生後四ヶ月目頃体重約Bkg、生後五ヶ月目頃の場合でしたら体重約Ckg、生後六ヶ月目頃でしたら体重約Dkg……、生後一年目頃でしたら……といった感じの記録がございましたら、 是非ともお聞かせ願いたいと存じます。    生後どのくらいの月齢・年齢で牡牝の仔両とも成犬となり、その後一つ目安として寿命は大体どの位と考えておいた方が宜しいのか、という事も同様に気になりますが、 やはり成長過程といった、仔犬時代までの頃の話や体験談が気になっています。  実際、どの様なご様子でしたか???

    • ベストアンサー
  • 仔犬の便の量と色

    もうすぐ3ヶ月になるMダックスの仔犬を飼っています。 ブリーダーさんから買って、我が家に来て約1ヶ月がたちます。 仔犬の便について、いくつか質問させてください。 ①便の色や量が毎回違うのですが、人間と同じであまり気にしなくても良い事なのでしょうか? 食糞してしまう時があるので、それと関係している可能性はありますか? (色は焦げ茶の時と、少し緑っぽい時があります) ②便の硬さは普通でも量が少ない場合、餌の量が足りていないと考えた方が良いですか? それとも目安はあくまで便の硬さなのですか? ■仔犬は元気で食欲もあります。 体重1.5Kgで餌はプロプランというものを1日3回20g強ふやかしてあげています。(今はブリーダーさんから勧められた仔犬用ミルクとカルシウム・ミネラルを混ぜていますが、個人的にそういった物を混ぜるのは嫌なので3ヶ月になったらやめるつもりです) 来月末に3回目のワクチンを打ちに行く予定なので、その際に獣医さんにもよく聞こうとは思っているのですが、少し不安なので皆様のご意見もお聞かせ頂ければ嬉しいです。 よろしくお願い致します。

    • 締切済み
  • ラブラドードルについて

     ずっと前から存在は知っていたのですが、昨日のテレビ番組で取り上げられていたのを見、改めて不思議に思ったので質問をさせていただきたいです。  ラブラドードル=ラブラドール・レトリバー+スタンダード・プードルから輩出された犬ですよね。海外でラブラドードルの人気が出てきたと昨日の放送でやっていました。 テレビでは、「名の通り、ラブとプードルを親として作り上げられた」というように放送されていたと思うんですが、その通り直親がラブとプードルではないですよね?  私のなかでは、ラブ+プードルを親にもつ犬同士を交配させて作っていったと思っていたのですが・・。 もし、テレビの言う通りならそれではmix犬に入るのではないか。と思いました。どちらの犬種を母犬・父犬にしても生まれてくる子犬は「ラブラドードル」とひとくくりになるのはおかしいと思うんですが。(ーー;)  ラブ+プードルの仔犬は全てラブラドードルと呼べるのでしょうか?  ラブラドードルの詳しい知識をお持ちの方、お教えください。

    • ベストアンサー