• ベストアンサー

アルバイトを辞められません

先日、上司に今月末で退職することを伝えました。 その場は了解を得たのですが、 今日の帰りに引き止められました 今より厚待遇にするので 残って欲しいとの事です。 私は待遇が不満で辞めるわけではなく、会社の環境が合わないので辞めたいのです。 円満に退職したかったので、 親の介護を理由に退職希望を だしました。 本当の辞める理由を 言うつもりはありません。 今週中に考えて答えをだして欲しいと言われました。 多分上司は私が首を縦にふるまで引き止めるつもりです。 どうすれば辞められるのでしょうか? 明日から気が重いです

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

 上司から引き止めをされるのであればもっと上の上司へ相談してはどうですか。  私は前に勤めていた会社で上司(課長)の言葉に嫌気がさし、もっと上の上司へ辞表を提出して課長が握り潰せないようにしました。  もっと上の上司への相談が無理のようであれば労働基準監督署や役所などにある無料相談所へ行って法的に問題がないか相談しましょう。

noname#164585
質問者

お礼

さらに上の上司は社長にあたります 社長はめったに顔を合わせる事がありません。 非常識と承知で明日、郵送で退職届を出そうと考えてます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • kernel_kaz
  • ベストアンサー率23% (665/2872)
回答No.3

あなたが法律に則って退職願を出したのなら、その期日を以って退職すれば良い 相手に遵法精神が無くても、あなたは法律を守っていれば良いって事 簡単でしょ? 「辞められない」って事自体が成り立たないのよ。 私には、何を悩んでるのかがわからないんだな。 「辞めるな」って言われたら迷うの? でも質問読む限りじゃ、そうじゃ無いよね? 退職願を出して辞める。 ただ、それだけの事なのに「辞められない」ってのは何なの?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kernel_kaz
  • ベストアンサー率23% (665/2872)
回答No.1

雇用契約の解除は民法に則れば良いだけ 書面で退職希望日の2週間前までに意思表示するだけです 口頭だけでは言った言わないの世界になるでしょ? 簡単な事

noname#164585
質問者

補足

退職届は提出しました。 法律とか常識が通用する会社ではないのです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • アルバイトが長続きしません

    今までのバイトで一番長く続いて半年でした そのバイトは首になりました 長続きしないのはダメだと思ってせめて1年は頑張ろうと去年の4月から頑張っていたのですが、首になり今月一杯で退職します 特に遅刻や欠勤もせず、サボったりもしてないのでこれといった大きな理由がわかりません この11ヶ月どんなに辞めたくなっても今以上に自信をなくしそうなので頑張ったつもりでした 以前首になった理由が経営を縮小するから、今回は従業員の動かし方を変えるからと理由です どうすればバイトが長続きしますか?

  • 辞める際には本音は伏せるべき?

    長く勤めたアルバイトを辞めようと思っています。 辞めようと考えるに至った理由は色々あるのですが、 要は上司や会社への不満です。長年我慢し、また妥協点を 探してきましたが、状況は変わりません。もう疲れ果ててしまいました。 上司は、私が色々と不満を持っていることを知っていますが、 おそらく、ここまで苦しんでいるとは、考えていないと思います。 退職の意思を伝える時、当然理由を尋ねられると思いますが、 本音は語らず、あくまでも「一身上の理由」で押し通すか、あるいは 「嘘では無いレベルの、いかにもな理由(例えば親の介護)」を 述べた方が良いのでしょうか? 当然、相手も本音を探ってくるかも 知れないし、(辞めたい)理由は分っているかも知れないのですが。 ご回答宜しくお願い申し上げます。

  • 退職にあたり

    はじめまして。 長文ですがよろしくお願いいたします。 現在パートで働いていますが、今月末で退職することにし、7/1休みでしたが、職場に出向き退職の意向を上司に伝えました。 理由は子供の病気・頼りにしていた義母の介護が必要になったためです。 元々今月末に子供の入院を控えており、26日より4日間、年休や夏休を取ってました。 土日祝日は元より休みの職場なので、実質25日までで仕事自体は行かないことになります。 ただ、この休みは退職と関係なく決まっていたことであり、休みも平等にくじ引きで勝ち取ったものでした。 そしたら本日上司より、 「今まで退職にあたり、年休消化は誰にもしてない(誰にもと言うことないはずですが)。 ○○さんはキリのいいところで今月末と言ったんだろうが、辞めるとわかってるわけだから、その前で辞めてもらうかも知れないよ。その辺はまた上と面接があるだろうから、相談で決めよう」 と言われました。 スタッフに話すと、 「それはおかしい。 こちらが今月末でと規定通り1か月前に申し出しているのに、その前で辞めてもらうというのは、クビに値するのでは?」 と言われました。 微々たるお金でも、日当月給でもらっている私にとっては、4日間の給料があるのとないのとでは、大きな差です。 無知なものでよくわからないのですが、スタッフから、クビと会社が認めれば1か月分の給料を会社が払う必要があると聞きました。 この場合クビに値するのでしょうか。 また、どこに相談すればいいのでしょうか。

  • 退職を延期させられてしまいました

     今月初めから上司の方に退職したいと相談していたのですが、『いま抜けられてしまうと困る。人を確保できない』そうで来年の新卒が入ってくる時期まで待ってくれと結局断られました。  その場で不満ながらも頷いてしまったのですが、やはりどうしても早めに退職したいです。何かうまく言いくるめられる方法はないでしょうか?    ちなみに上司の方にはWEBデザイナーになりたい。会社に入ってから夢を持つようになったという風に話してあります。(本心は全くその気なし)  辞めたい理由としては職場の居心地の悪さを感じていることと、ある程度貯金が貯まったので一年から二年にかけてもともと目指していた仕事の勉強に本格的に打ち込みたいことが理由です。  回答まっています。

  • 退職の意思を上司に知られてしまいました

     退職を考えていました。 それをどう上司にどう言おうか、今の状況の不平不満などをメモに書いておいたのですが、それを落としてしまい、おそらく同僚が拾って上司まで届けたようです。  直接上司からメモと引止めがありました。 その場は、「はい」と答えたのですが、内心はもう会社から1日でも早く去りたいと思っています。 きっちりと「やめたい」伝えるべきでしょうか。 その場合、メモに「しんどい」や「もう無理」と仕事の不満を書いていたので、それを理由にしたらいいのでしょうか。  また、もっと別のわけを考えたらいいのでしょうか。 すいませんが、教えてください。お願いします。  

  • 介護職退職。引き留められて困っています

    四年働いた介護施設を退職することにしました。その旨を上司に告げたところ、かなり驚かれ、引き留められています。 退職の理由は前々から悩んでいた腰痛や手首の亜脱臼。変則勤務による体調不良。そして何より自信をなくしたことでした。 上司には理由を聞かれ、最後の理由だけ今のところ伝えています。今の施設は規模も小さく、弱音をはくと他の施設を経験した人からは『○○のほうが大変だと思う』など言われ、今後そのような施設に移動になったときにとてもやっていく自信はありませんでした。 でも、上司は『いやいや、ここのが大変だと思うよ。ここは一人夜勤だし、よそは皆二人で回してるし。ここがこなせたらどこ言っても大丈夫だよ』『明日は施設長もいるから、もう一度話をしよう』と、すんなり退職届を受け取ってもらえませんでした。 退職したいという私の気持ちや理由を聞いてくれるのは有りがたいのですが、私が目指すのは円満退社であり、待遇の改善ではありません。 昨日今日仕事が嫌になって辞めたいと言っているわけではなく、何ヵ月もじっくり考えた上でのことです。『辞めたい…』と悩んでいる段階でもありません。 私は3/31付けで退職し、これまで消えていくばかりだった有休も消化し、それまでに今の仕事の引き継ぎなどもきちんとしたいと思っています。 今後の話し合いで、他の理由も伝えるつもりですが、のらりくらりと話をかわす上司に、どのように言えば分かってもらえるでしょうか?

  • 就業規則

    今月末で 退職することにしました。 理由は 県外での家業の手伝いのためです。 今月の5日に 上司に口頭で報告したところ 残念だけどしかたがないと 了解していただきました。 次の日に 退職届けを持って 社長に報告したところ うちの 会社の 規約(?) 規則では  報告受けて 了解した一ヶ月後が 退職・と規則にあると 言われました。 それで 自分は 単純に 二週間前に報告すれば 大丈夫だと 思ったが 月末まで 勤務するつもりだと 言うことと そのような 規則が あったのは 知らなくて すみません とこたえたのですが、 職場の仲間も そんな規則など 見たことがない・見せられた事もないと 言っていました。 そこで 質問なのですが 月末までは ダメで 報告した日が 5日だから その日まで 勤務するように 言われたので 残りの日は 有給にしてほしいと 言ったら 却下されました。 こんなのって アリなのでしょうか? 自分の勝手で 退職するのだから あと5日勤務しようかな・とも 思いますが 県外から 高速で 往復5000円も 出して 来られません。 どのように 話したら いいでしょうか?

  • この場合パートしかないのでしょうか?

    介護への転職を考えている者です。現在も老人ホームに勤めてますが今月いっぱいで退職することになりました。理由に人間関係悪く、厳しく劣悪な職場環境と直属の上司からの無茶ぶりな要求に限界を感じたからです。なかなか寝られない日もありました。(これらを面接時の退職理由で言えないのはわかってますが・・)まだ介護経験が1年半と浅く、夜勤も未経験です。それでも介護を続けたいのですがこの場合はパートしかないのでしょうか?

  • アルバイトの履歴について

    今まで、社員だったことがありません。 これから面接にいこうとしているところもアルバイトです。 履歴書にアルバイトを含む職歴の欄があって、 今までした2つのバイトを書くつもりです。 やめた理由についても書いておこうと思うのですが 「退職」と書くのは違うような気がするし、 なんと書いていいのか言葉が浮かびません・・・ なんと書けばしっくりくるのでしょうか?やめた理由は引越しと、祖母の介護に関する父の手伝いの為です。 ↑祖母はだんだんひどくなってきたので老人ホームへいきました。 なのでまたアルバイトを再開しようと思ったわけですが。

  • 転職活動が上司にバレました

    お世話になっています 現在就業中ですが、転職活動していまして、それが上司にバレてしまいました。 転職先が決まるまでは上司に伝えるつもりは全くありませんでした。 活動については否定はしましたが、否定してもそう思われてる以上は業務がしにくくなるかと思い、今回ボーナスが12月に出るので退職の意志を今月中に伝えるつもりです。 (就業規則では1ヶ月に退職の意志を伝えればいいとの事) そこ次の所が決まってないのに、辞めるのにはそう思われてるのであれば退職の理由になりえるのか?そしてボーナスは貰えるのか?そこが気になっています 今月に伝えれば12月末で退職になります よろしくお願い致します

このQ&Aのポイント
  • 種子島・西之表市への移住に興味がある方への情報提供
  • 就農に関する相談窓口のご案内
  • 自治体による移住Q&A企画『自治体に聞いてみた』の質問
回答を見る