• 締切済み

輸入車のフロントランプ

noname#142536の回答

noname#142536
noname#142536
回答No.4

#3です。 すみません、嘘言っちゃいました。 うちのHonda CVICですが、Manualを再度調べたところデイライト(Daytime Runnning Lights)のキャンセル機能はありませんでした。お詫びします。 Daytime Runnning Lights With the headlight switch off positon, the high beam headlights come on with reduced brightness when you turn the ignition switch to the ON position and release the parking brake. パーキングブレーキをONにすると消えるんですね・・・気がつかなかったorz

noname#204923
質問者

補足

車種はオデッセイです。

関連するQ&A

  • MH23ワゴンRにフォグランプをつけたいんですが…

    ご観覧ありがとうございます!私はH20のMH23ワゴンRのフォグランプなしに乗っています!そこで社外フォグランプ付きのフロントバンパーを組むのですがフォグランプの配線ってどうしていますか? 私は純正のフォグランプスイッチを付けてようと考えますが…フロントバンパー外したらフォグランプの配線ってありますかね?純正の配線がありましたら純正の配線を利用したいんですがどうなんですかね? もし配線がありましたら必要なのはスイッチとフォグランプだけあれば大丈夫ですか?純正リレーとか買わないとダメですかね?? 誰か教えて下さいm(_ _)mかなり困ってるのでお願いします。

  • フィラリア薬・フロントラインの並行輸入サイトを教えてください

    これまでオーストラリアのペットショップサイトからフィラリア薬・フロントラインを直接購入していたのですが、今は「japan」を選んだとたんに、購入できませんと表示されるようになりました。 日本人が仲介している並行輸入サイトはいくつも発見できたのですが、消費者が直接海外サイトから購入する方法はないのでしょうか? とりあえず、e-bayで購入したのですが、オークションサイトということもあり、一つずつしか購入できず、不便に感じています。 フィラリアの薬は地球温暖化の関係より、月1欠かさず飲ませていますし、野を駆け回るのが大好きな犬(ゴールデン)なので、フロントラインも毎月利用しています。 海外サイトで購入者自身が直接並行輸入購入できるところがありましたら教えてください。よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • トラック マーカーランプ 配線

    トラック マーカーランプ 配線について教えてください。 デコトラ系トラックですが、バイザーに8個、シートデッキに20個、サイドバンパーに30個、リアバンパーに10個のミニマーカーLEDを付けようと思っています。 リレー機を付けて、交互にまたは流れるようにしたいと思っています。 この場合の配線の仕方を教えてください。   マーカーは集まりのある時の使用のみで、普段は使用しません。 なので、ライトスイッチなどには繋がず、スイッチでのオン、オフをしたいと思います。 配線の仕方はどのような方法がベストでしょうか? リレー機はどのような物がいいでしょうか? リレー機は1つで全て出来ますか、フロント、リアに分けて2つのリレー機が必要でしょうか? リレー機のお勧めがありましたら教えてください。 LEDですが、結構数が多いです、ノーマルのバッテリーでは役不足でしょうか? スイッチBOXとはどのようなものでしょうか? 分かる方いましたら、教えてください。

  • フォグランプ点灯方法

    インプレッサGF1です。 フロントバンパーの退色と傷が目に付くようになったため、オークションでフォグランプ付きのバンパーを購入しました。交換は自分でできると思うのですが、フォグランプを点灯させる方法がよくわかりません。 ハンドル横に4つほどダミーのカバーがあり、取り外すと、内2つに配線(カプラー)がありました。ここにスイッチを取り付けるのだと思いますが、ただそれだけでいいのでしょうか。調べてみると、リレーとかアッセンブリとかいうパーツが必要だとありましたがよくわかりません。 今わかっているのはフォグランプ自体に付けるコード(カプラー)は元から存在しているということだけです。 お詳しい方のご高見をお伺いできれば嬉しいです。よろしくお願いします。

  • フォグランプの電源の取り方

    フォグランプの後付けを考えています。 フォグランプ自体は純正、配線とスイッチ、リレーは社外品になります。 スモール、ヘッドライト点灯時にフォグランプも点灯するようにするためにテールランプのヒューズから電源を取るのは危険でしょうか?他によい方法はありませんか?

  • チャージランプうっすら点灯

    1956年式フォードのf100のチャージランプ薄灯について以前よりみなさんのアドバイス頂いてかなり改善いたしましたがまだ点きます。今までおこなった作業はオルタネーターを100Aのものに交換したけど症状変わらず、バッテリー→スターターリレー→ヒューズボックス→IGスイッチの配線を新しくしました。こちらは効果があり薄く点灯がより薄くなりました。ですがアクセルを吹かすとチャージランプが少し明るくなります。以前はエンジンの回転数をあげてもチャージランプの薄灯が消えないし明るくもなりませんでした。配線を新しくした事と関係があるのですか?またオルタネーターが熱いです。オルタネーターB端子→バッテリーの配線に60Aのヒューズが入っています。その配線も熱いです。このような症状ですがアドバイス頂ける方よろしくお願いいたします。

  • フットランプの取り付け方法

    車の電装品を始めて取り付けようとするものです。 電気のこともあまりよくわかりません。 フットランプを取り付けたいのですが、ドア連動と独立のスイッチもつけたいので(ルームランプみたいな仕組み)す。 スイッチはルームランプのところにボックスを作って付けたいので、 配線はルームランプから分岐して取り付けることはできるのでしょうか?また、その場合、ルームランプの線の太さは大丈夫なのか? 配線方法も教えてください。 それと、リレーは必要なのでしょうか? 電気のことは詳しくないので、やさしく親切丁寧に教えて下さる方、アドバイスお願いします。

  • ストップランプと兼用のウインカーの対処について

    現在平行輸入された車を譲ってもらったのですが、ウインカーとストップランプが兼用で、いわゆる赤のストップランプが点滅してしまいます。 ラインを確認したところ、どうもリレーの元から兼用らしく、バルブ側では同じ+-の配線になってしまっている状況です。(つまり共用でリレー側で制御しているみたいです。) 車検にもちろん通らないため、対処が必要なのですが、リレ-等で対処できるのか、なにか対応するパーツみたいなのはあるのでしょうか? 車種はポンティアック トランザムなのですが、アメ車で同様の対応をされた方がいらっしゃいましたら、ぜひアドバイスをお願いいたします。

  • テールランプが点きません

    追記の仕方が分からないので新たに書き直します mh23sのワゴンRに乗ってるのですが 社外バンパーに交換したためフォグランプを後付けして バルブをヴァレンティのLEDやつに変えました そしたらテールのポジションとナンバー灯が点かなくなりました フロントのポジション、ブレーキ、バック、ウインカー等は点灯します フォグはバッ直から電源を取り リレーとスイッチでポジションと連動するように配線を繋ぎました ヒューズはTailってやつとブレーキと後退灯は確認しましたが どれも切れてませんでした 原因も治し方も分からないので 分かる方いたら教えて下さい

  • シボレーS10ブレーザーのウインカーについて

    98年式、シボレーブレーザーLTのウインカーについての質問です。 本国仕様のウインカー点灯方式(赤ウインカー)にしたいと思っているのですが、方法が分かりません。 本国の車は、ブレーキランプ点灯中でもウインカーを入れればウインカーが優先されて点滅しますよね?本国車はウインカーリレー自体がそうなっているのか、ウインカーリレー以外に別のリレーが付いているのかが分かりません。 よろしくお願いします。