• 締切済み

皆さんの意見が聞きたいです。

creme-bruleeの回答

回答No.4

正しいかどうかは自信が持てませんが、あなたの文章から推測するに、その看護婦さんはあなたのことを男性としてではなく、“友達(人間)として好き”だったのではないでしょうか。 それに、その看護婦さんが本当にだまされているのかもわかりませんし、悲しいことであるかどうかも本人に聞かないとわからないと思います。 事実もわからず後悔するより、その優しい看護婦さんが幸せに生きていくことをお祈りする方が良いかと、私は思います。 それに、ご自分にもっと自信を持って下さいね。「どうせ俺なんか…」という考えの人より、自信を持って輝いている人の方が魅力的ですよ。頑張って下さい。

noname#4633
質問者

お礼

>男性としてではなく、“友達(人間)として好き”だったのではないでしょうか。 自分でもそう思っていました。 しかし今になって、本当は…見たいな話が回りから出てきて… じゃあおれはどうすればいいんだよー!! ってなっちゃいました。 悲しいと本人に聞いたわけでもないし実際にみたわけでもない。 そんなことでいちいちくよくよしていられませんよね。 自分に自信をもち生きていくことにします。 そのためにまず体力をつけることにします。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 男は皆マザコン? マザコンのどこがイヤ?

    先輩から「男は皆マザコンであり、その度合いに個人差があるだけ」と言われました。実際に私の彼は軽度のマザコンがあります。マザコンを嫌うのはなぜですかねぇ?自分より母親を優先してるみたいだからでしょうか?両親を大切にしない人より大切にする人の方が好きなのに、いざマザコン?って思うことがあるとブルーになります。。。自分の中でどう解消したら良いのでしょうか?

  • 皆さんの意見を聞かせてください

    今付き合って4年目の彼女がいますが、どうやらほかに好きな人がいるみたいなんです。というよりも今は向こうの方が本命だと感じています。前にも同じようなことがありそのときは付き合ってすぐに向こうの男に振られたか何かで元に戻りました。そんなことがあって今回は慎重になっているのかもしれません。(キープされてるのかな) こちらはその気持ちに気づいてはいるんですがやっぱり彼女のことが好きなのでこちらからは話をきりだせずにいます。このまま振られるのを待つのか、それとも自分から話をきりだす(話し合ってみる)ほうがいいのか迷っています。 みなさんの意見聞かせてくださいm(__)m

  • 許せますか?皆様のご意見をお聞かせください。

    自分にはもうすぐ付き合って5年になる彼女がいます。一緒に住んでいて お互い結婚も考えて財布を一つにし、貯金をしています。(自分23 彼女26) 彼女はお酒大好きです。なのでよく女友達と飲みに行きます。 付き合って2年くらいの時、彼女は「〇〇ちゃんと飲みに行く」と嘘をついて 男友達と飲みに行って朝帰りしたことがあります。(このころにはもう一緒に住んでいました) 自分が朝起きたら家に男が来ていました。 話を聞いたら「朝方まで飲んでたので送って来たついでにあいさつをと・・・」とのことです。 男を帰し、彼女に「何もなかったのか?」と聞いたら「うん・・・」と言ったのでとりあえず仕事に行きました。 そしたら、メールで「酔ってしまい、何も覚えてない。ホテルに行った」と来ていました・・ *長くなるので省略します* その時は話合ってもう二度としないと約束し、会社の飲み会以外は男と飲みに行かないということで収まりました。(女友達との飲みは許してます) ですが、先週同じことがありました。しかも、飲みに行ったお金は二人で貯めた結婚資金です・・・(3万円くらいらしいです) 言い訳で「たまたま○○ちゃんと飲んでたら知り合いがいて一緒に飲んで帰りに車の中で向こうが強引にしてきた」と・・・ 怒るより、ショックでした。 別れようか考えたのですが・・・ 自分が一番辛いときにそばで支えてくれた人なので・・・別れに踏み出せません。 かと言ってこのまま結婚したらと考えると不安でなりません。 皆様のご意見、聞かせてください。 よろしくお願いします。

  • 看護師に質問です

    看護師に質問です 今年大学受験をする高3です。将来看護師になりたいです。母が看護師で師長と言う立場なのですが、母の病院で母より立場が上の人に聞いた話では、 看護でいいカルキュラムがある国公立は、千葉と宮崎県立看護大学と言う話でした。(理由は千葉のある先生の系列とか…)それで、調べてみた所、難易度的にはずいぶん差があるようで信じられません。 何か知っる方は教えて下さい

  • 皆さんの意見聞きたいです。

    こんにちわ。 先日も私の上司(女)について書かせてもらいましたが、今回も上司について質問させていたただきます。 まずは仕事面ですが、自分の失敗を棚にあげ、人の失敗に対してかなり厳しいです。他人と同じミスを犯しても、言い訳ばっかりして、自分を正当化して、ミスまで至った経路で関係した人に責任転嫁します。ちなみにアラフォーなのに、ぶりっ子というか、私なんてこんなミスしちゃってドジだな~とヘラヘラしてて、本当に腹立たしいです。 仕事以外の面では、聞いているのもつらいほど自分の話しかしません。さらに、独身なので、子供の話とか他の先輩としていると、なぜか自分の子供の時の話を延々とされ、面倒くさいったら。 私は、来年、結婚のために今の職場をやめます。それも報告しています。しかし、それが勘にさわったのか、自分の友達が浮気されて離婚したとか、男なんて不倫するとか、そんなドロドロした恋愛話を教えてきます。本当に腹がたちます。 あと辞めるまで1年もありませんが、ストレスのやり場がなく、ろくな趣味もない私には、耐えられません。。 何かいいストレス発散法はないでしょうか!? もう毎日顔もみたくないです。

  • 皆さんの意見を聞かせてください

    私の彼は大学生で現在、一人暮らしです。 1年以上付き合って、指輪もない、合鍵もない(これは防犯上のこともあり、人それぞれだと思いますが)男友達と遊びに行ってもよい(食事くらいならどんどん行け)、私に対してあまり嫉妬しないというのは普通のことなのでしょうか。指輪は以前、話に出たのですが、「指輪とかネックレスはしない主義で買ってもいいけど俺はつけない」と言われてしまいました。しかし、一緒にいるときは、料理を作ってくれたり、遊びに連れて行ってくれたり優しいです。今までもあれ?と思うようなことがいくつかありました。やはり、彼は私に対して関心がない(どうでもいい存在)のでしょうか。 また、上記のような行為や愛情がないなと思われるような行為は例えばどのようなこと挙げられますか。皆さんの経験や判断基準を差し支えなければ教えてください。

  • 第三者に意見してほしい

    字数制限があるのであまり具体例は挙げられませんが、母は昔から色々と偏見の多い人間で、子供に間違ったことを色々と強制しようとするのです。そのためにはウソもつきます。(ほんの一例:小さい頃から、「人間学歴が大事だ。高卒の人間とは付き合ってはいけない。お母さんは早稲田卒だ」と聞かされたが、早稲田卒はウソだと後日判明)私は話半分に聞いていたのですが、弟は母にすっかり洗脳され、自分も三流大しか入れなかったくせに高卒の人を陰でバカにしたり。 今でも二人は私におかしなことを言ったり強制してきます。私がそれはおかしいと言っても、2対1で私がおかしいことにされてしまいます。はいはいと聞き流して、従わなければいいじゃんと思うかもしれませんが、あとでそれがばれると狂ったように責められます。私はノイローゼになりそうです。以前、私の友達に仲裁に入ってもらったのですが、母と弟は聞く耳を持たず無駄でした。(友人は確かにお母さんと弟はおかしいいと言ってくれた。) そこで、お金を払って、中立な第三者に、私と母・弟、両者の言い分を聞いてもらって、どちらがおかしいか、判断してもらいたいのです。例えば弁護士等のちゃんとした立場の人に「あなたたちの主張はおかしい」と言われれば、母たちも多少は納得し、反省するのではと期待しています。 どこの誰がそういうことを引き受けてくれるでしょうか? 弁護士は裁判とかしないとだめかな? それではカウンセラー? 教えてください。

  • 父と縁を切りたい!皆さんのご意見聞かせてください。長文です

    はじめまして。私は20代後半の主婦兼会社員です。両親のことで質問させてください。父と母はいとこ同士で結婚をしました。恋愛結婚ではなく親同士・親戚同士が決めた結婚です。父の両親がいい歳して結婚をしていない父にあせりを感じて犠牲になったのが母だったそうです。この話は母から最近教えてもらいました。母と父は20歳以上年が離れています。この話を聞いて正直子供としてとてもショックでした。でもそれと同時に今までの二人の仲の悪さが理解できましたし母がかわいそうでなりませんでした。私は母が大好きでとても仲がいいです。とても大切な存在です。私の父親は自由奔放・道楽好き・多趣味・ギャンブラー・家族を大切にしない(家族旅行なんて1度もありません)・家族の意見に耳を向けず自分の兄弟や友達の意見を尊重するそんな人です。私はそんな父が物心つく頃から大嫌いでした。この話や家族のことは他人には今まで一切言いませんでした。主人にもそれとなく軽くしか伝えていません。なぜそれなのに皆さんに質問させてもらうことにしたかというと先週から母の具合が悪く母が具合が悪いのに父は家で何もしないんです。父は免許を持っていませんので病院は母が自分で運転して行きます。私が行ければいいんですけど去年主人が転勤になり実家から車で1時間半くらいのところに引っ越してしまったので仕事を持っている手前先週の日曜に実家に帰り月曜に休みをとって一緒に病院へ行きました。母から話を聞けば食事は自分で全て作っているそうで本当に腹が立ち父と喧嘩になりました。こんな父親を持っている人はいらっしゃいますか? また主人に母を引き取りたいということを上手く伝えるにはどうしたらいいんでしょうか? どうかみなさんの意見きかせてください。宜しくお願いします。

  • 俺と言う男性について 皆さんの意見を聞きたいです

    合コンや婚活パーティーに行ったときに、相手の男性が自分のことを「俺」といっただけで横柄な感じだなと思ってしまいます。 会社で、いくら男の先輩でも女性社員としゃべるときに自分のことを「俺の机にある書類だけど~」 などと言われるとと「カチン」としてしまいます。舐められたくないのでしょうか?「俺」と言われるだけで頼まれたことをやりたくないなと思ってしまいます。 「俺」なんて言われると謙虚さが欠けていて、上から目線な感じがするからです。あと、わざと男っぽさをアピールしているイメージがあります。 常に「俺」という男性は、付き合ってもほとんど自分中心で動いてデートコースをやたら自分で決める人が多かったです。そんなものなんでしょうか?特にバブル崩壊時に社会人になった人たち、今の40歳以上の男性は、相手の女性が年下であれば自分のことを「僕」という人は少ないですよね? 私は、その世代ではなく下の世代の者ですが・・・ その世代の人たちが私と話をするとき、全員「俺」という一人称を使って話してきました。その世代は「俺という方が男らしくてかっこいい」という考えがあるのでしょうか?

  • 進学について悩んでいます

    受験生です。希望が医学部医学科で浪人2年目の男です。 ですが、本当の希望は医学科ではなく看護科です。 両親に、特に父に強く進められ医学科を希望していました。 自分の両親はどちらも看護師で、その両親を話を聞いて看護師になりたいと思いました。そう思い始めたのは高校2年の頃でした。 高2のときにそのことを両親に話したら母は「医療の道を進んでくれるのは嬉しい。応援する」と大賛成をしてくれましたが、父は「看護師なんかじゃなく医者になれ」と大激怒でした。父にそんなふうに言われるとは思っていなかったのでショックでした。(看護師なんかと言っていますそのとき怒っていたからだとおもいます。父も看護師であることを誇りだと言っていました) 父がそのようなことを言ったのは、父が大学生活で大変な思いをしたからだと母が言っていました。 父が通っていた大学は公立で、学科が看護しかないとこだったそうです。男女仲のいい人はたくさんいたそうなのですが、やはり男子が少なくとても寂しく辛かったそうです。だから、息子である自分にも同じ思いをしてほしくないのだそうです。 医学にはとても興味があるので医者になりたいのという気持ちは大いにありますが、どうしても自分の中では看護>医者となってしますのです。患者さんを支える仕事をしたいのです。できれば、父にも自分の考えを理解してもらい、大学受験に挑戦して大学に通いたいです。 似たような経験をされた方はいませんか? どのようにしたら理解してもらえるのでしょうか? あと父の話を聞いて不安なことができました。 男子の看護学生の方がおられましたら学校生活、男女の仲などを教えてください。 女子の看護学生の方がおられましたら看護学科に男子がいたら仲良くするか、昼ごはんなど行動を一緒にできるか、などどういうふうに見られるかなど現実を教えてください。 オープンキャンパスに行かなかったので雰囲気が分かりません。 とても長くなってしまいましたが、意見をください