• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:田舎暮らし、壁に耳とか噂とかって・・)

田舎暮らしの困りごととは?視線と情報の散乱に悩む

frukeの回答

  • fruke
  • ベストアンサー率27% (13/48)
回答No.9

No.7です。 お礼ありがとうございました。 補足ですが、 >環境が変わっても同じ事が起こりうる事も考えなければ、また繰り返してしまいますよね・・・ どこにでも、噂好きの人はいるので、気にしないようにする方が良いと思います! うちの母は父に相談しても全くとりあってもらえなかった、というか関係がうまくいっていなかったので、途中夫婦の会話すらなくなっていました。 母はいつも悲しそうな顔をして泣いていたし、一度自殺未遂をしたこともありました。 それが私達にとって悪影響だったのかといえば、そうでもないです。 そういうことを子供は察するし、母の泣き顔をみたときはショックでしたが、あとで「これはこういうことだったんだよ」とちゃんと教えれば、理解してくれるし、絆も深まります。 田舎の人が都会で暮らすのは平気でも、都会の人が田舎で暮らすのは結構大変なことだと聞いています。 転居先で良い人と出会えると良いですね!

help1110
質問者

お礼

再度のご回答、ありがとうございます。 私も実は、かなりプライバシーに関わる知られたくない事を さらに面白可笑しく言われた事があって、 その時には本当に悲しくて悔しくて消えてしまいたいと思いました。 一体私が何をしたんだろうと・・・ 回答者さまのように思ってもらえるように、 私も子供たちとはきちんと向き合って行きたいと思います。

関連するQ&A

  • 松本市(長野県)へのお引越し

    はじめまして、急遽主人の仕事の都合で松本市(長野県)に転居する事になりました。 松本市と言いましても結構広いのですが、、↓↓このような地区お勧めありましたらよろしくお願いします。 ・比較区的転勤族が多い地区 ・↑と相反しますけど、、地元の方との交流も大好きなので、子ども会等行事が盛んな地区 ・小学生がいますので評判の良い?校区(地区) ・治安の良い?地区etc 車は運転できます。SOHOなので特に勤務先というところはありません。 松本市の不動産情報などもありましたら教えていただければありがたいです。 よろしくお願いします。

  • 55歳からの知らない地暮らし(おばさんです)

    3~4年の予定の転居で、知り合いはゼロからの出発。1年少したってお知り合いもできました。趣味も増えました。田舎で自然も楽しめます。 でも子供達(30と28と25歳)と遠く離れて暮らす寂しさ。心から打ち解けて話せる人のない生活。私の心の中は揺れ動いています。土・日の休日は主人と愛犬と出かけます。主人はとっても優しいです。贅沢な悩みですが、55歳からの転居、更年期とも重なって辛い時もあります。経験者の方、いいお話聞かせてくださいませんか?

  • 藤沢で田舎暮らし?

    現在都内在住の30代夫婦です。 最近夫の会社の支店が大船に出来たので、藤沢あたり(私の仕事も都内のため、ギリギリ通勤出来る距離)への転居を検討していますが、夫が難色を示しています。 というのは、夫は以前から田舎での半自給自足生活を希望しており、大船・鎌倉・藤沢近辺は人も多く、希望するような田舎暮らしが出来ないと言うのです。 また、夫は都内から車で3時間ほどの場所(千葉)で田んぼの一部を借りて米作りをしていて、何度も通ううちに地元の人とも仲良くなり、すっかりその地を気に入ってしまいました。 私も自然が豊かなその場所は好きなのですが、転居となると私は仕事を辞めなくてはなりません。夫もその点では同じですが、持っている資格を活かして自営業になるか、仕事を辞めて欲しくなければ単身赴任的に平日は東京、週末は田舎という生活で良いというのです。私は、自営業なんてうまくいくか分からないし、かといって単身赴任だと家賃も2倍になるので、その考えには反対です。また、週末だけ帰って来るということは、当然畑や田んぼの世話はほとんど私の仕事になるでしょう・・・。 いくら話あっても、「どうして仕事を辞められないの」「藤沢は全然田舎じゃない。都内に住むのと変わらない」と全く聞く耳持たずです。 藤沢は今人口が増えており、人気の場所だと思います。当然「いかにも田舎」というわけにはいかないでしょうが、夫の希望する半自給自足生活や、田んぼの一角を借りて米作りなど、出来るところがあれば、少しは夫にも納得してもらえるのではないかと思います。知り合いが誰もいないため、どうやって調べるかも分からず途方にくれています。何でも良いので、情報お待ちしています!

  • 田舎暮らしはもう嫌です

    30代の主婦です。小学生の子供がいます。 いままで田舎に住んだことがなかったのですが、夫の転勤により田舎に引っ越してから数年がたちます。 どのくらい田舎かと言うと、電車どころかバスも一時間に一本あればよいほうで、始発は遅く、終バスの時間もものすごく早く、1人に一台車がないと仕事はおろか、買い物すらろくにできないところです。道路を歩いているのは子供や学生ばかりです。ネットショッピングのありがたさが痛いほどわかりました。 生活するのに精いっぱいで子どもの進学に意欲的でない家庭が多く、学校も課外実習のような学力向上に直接関係のない活動にばかり力を入れ、中学・高校・大学の受験対策は「やりたい人は各自でやってください」という風潮です。子どももそんな周りに流されて勉強に対する意欲が低下する一方です。塾や習い事教室はありますが、絶対数が少ないので質や方針、内容の選択肢がなく、期待できるものがありません。 私は手に職を持っていて、いわゆる都会と言われるところでは職はたくさんありますが、ここでは女性は看護・介護・飲み屋の求人がほとんどを占めています。それ以外の仕事は絶対数が少ないからだと思いますが、新規の募集は滅多になく、賃金が安くて条件の悪い仕事が常に急募している状況です。 ここで子持ちで職を探すのは無理だと思い、現在はネット経由で外部の企業から自宅でできる仕事をもらっています。しかし、それだけではどうしても収入が少なく、お金のためにも自分のスキルアップのためにももっと働きたいと思っていますが、ここから出られないのでは限界があります。 職場までの通勤に時間かけるのは、独身時代にそうやってきたので自分には問題ありませんが、子どもがいるので、長時間の残業がある職種だと難しく、夫の勤務時間が定時ではなくて出張も多く、天変地異などの際に父親不在で母親がすぐに帰宅できない場所にいるのはどうかということで見送っています。 この地でスキルアップが難しいなら、せめてお金だけでも…と思い、幸い見た目も悪くないので、選べるほど募集がたくさんある近所の飲み屋で働こうかと思っていますが、夫が猛反対しています。 職のある地域に引っ越すという選択肢も考えましたが、通勤手当の上限を超えてしまったり、夫の勤務体制が一定ではないため、通勤の往復に時間をかけると居眠り運転や事故などの確率がどっと上がるという懸念があり、夫が嫌がっています。(通勤するならば死亡事故多発の道路を使うことになります。公共交通機関は土地柄や時間的に「全く」使えません。) いわゆる八方ふさがりです。募集の多い介護士の資格を新たに取って…という選択もありますが、決してやりたい仕事ではなく、今まで何のために一生懸命勉強してきたのかわからなくなり、人生を否定したくなります。 次の転勤は未定のまま夫だけ忙しく、子供はすっかり進学意欲をなくし、私はこのまま何もできず田舎でボーっと時間を無駄にして、お金を稼ぐこと・やりがいのある仕事をやること・子供に質の良い教育を受けさせることすべてを諦めてチマチマと節約しながら年をとるしかないでしょうか? それとも夫がどこかで妥協をするべきでしょうか?

  • 田舎暮らしで心が荒む

    田舎暮らしで心が荒む 昨年の春から夫の転勤で今の場所に引っ越してきました。 今までは比較的都会で便利な所に住んでいた事もあり、今住んでいる田舎にどうしても馴染めません。 田舎が嫌な理由は、生活が不便・車がないと生活できない等ありふれた事ですが、そんな生活を1年以上も続けてるうちに、自分の心が荒んできたように思います。 最近、TVを見るといい内容のニュースは大抵都会の事で、私の住んでいる地域のニュースなんて「仕事がない」とか「買い物難民」とか「医師不足」とか悪い内容ばっかりなのを見ると、もうイライラして仕方ないです。 あまりのイライラにTVのリモコンを投げつけた事もあります。 あと、実家が割と都会な方なので地元の友達と話やメールをしてても「いいよね、都会の人は」とひねくれた気持ちになる事もあります。 夫は田舎大好き人間なので、この事を話しても取り合ってくれません。 知り合いもいなく、子供はまだ赤ちゃんだし私がペーパードライバーの為、ろくに外出もできません。 せめてこの荒んだ心を何とかしたいと思い質問しました。 都会から田舎へ引っ越して、私の様な嫌な思いをした方がいましたら、どうやって乗り切ったか教えて欲しいと思います。 よろしくお願いします。

  • 田舎暮らしが苦痛

    最近、都会での仕事を辞め、12年ぶりに田舎の実家暮らしを始めました 事情は父が他界し、病気がちな母が実家で1人になったからです 田舎の煩わしさばかりが見えてきて、ストレスたまります。 皆様の田舎暮らしでのうっぷん聞きたいです うっぷんが溜まっていたので吐き出します→ 処分に困るお裾分け(レジ袋に直接入った大量の生肉)、家庭や人のことを根掘り葉掘り聞く、プライバシーという概念がない、結婚しろという話 、暇な老人からのしつこい電話、身体についてのセクハラ発言、住民税以外の区費の出費(地域の管理費)、地域の行事(不参加、罰金)、店の接客マナーがなってない、下品、過干渉、噂好き、他力本願、他人と比べるのが好き、馴れ馴れしい このくらいに。あくまで私の住んでいる田舎の一部のことですけど。 ただのボヤキになってますね~すいません

  • 言ってもいないことを言ったと噂されて

    こんにちは。はじめまして。 最近、子どもの通っている幼稚園で本部役員の選挙がありました。そのときに、私が学年の下の人に「○○さんしてくれるらしいよ」とか、「○○さんできるみたいよ」という話をしたという話が、噂で流れてるみたいです。で、候補に挙がった数人が私のことをすごく怒ってるそうです。(その人たちと仲の良い人も) 今年私は役員をしていて、本部選挙には関係なく、仲の良い人には「挙がるかもしれないね」って話はしたことがあります。でも、けしてその個人名を他人に話したことはありません。 その件があるから、その人たち数人は幼稚園行事を手伝いたくない、って言ったそうです。 はっきり言ってショックでした。 同じ幼稚園のお母さんには相談できない気がして.. どうしたらよいでしょうか? 言ってないなんて言い回ってもきっと信じてくれないだろうし、何気ない話の中で傷を付けたのかもしれませんが、今更ながら、ごめんねと謝るべきなのでしょうか?皆さんはどう思いますか?

  • 田舎暮らしについて質問します。

    田舎暮らしについて質問します。 現在名古屋に妻と二人で住んでいる39歳です。 今住んでいるマンションが思ったより高く売れそうなので、 以前から考えていた田舎暮らしを考えるようになりました。 今までは、マンションがあるので、田舎暮らしは夢の話だと 漠然としか考えていませんでしたが、いざ真剣に考えると わからない事や不安も多く、質問させて頂きました。 移住先は鹿児島県を考えています。 田舎は低所得と言う話を聞きます。 先日鹿児島の求人情報を見たら、思った以上に安く、驚きました。 おおざっぱにですが、給料-家賃で考えると、名古屋の方が余るお金が多いです。生活費で消えて、今でも余裕のある暮らしでは無いのに、今より余るお金が減って生活出来るのか不安です。 田舎は家賃が安く、低賃金でも、それなりに生活出来ると考えていましたが、家電やタバコ、ジュース、CD等、物の値段は変わらないので、今では田舎暮らし=貧乏生活と言ったイメージになってしまいました。 贅沢をしたい訳ではなく、車を一台にしたり、出来る限り無駄を省き、生活スタイルも変える必要があるのはわかりますが、たまの外食も出来ない、たまに服も買えない。食べて行くだけで精一杯となる可能性もあります。 田舎暮らしをしている方、こんな不安はありませんでしたか? 実際に田舎暮らしをしてみてどうですか? ※田舎の人が貧乏人と言ってる訳ではありませんし、バカにしてるつもりもありません。田舎でも、生活に困らない人が大半だと思いますが、収入を考えると、今の自分のイメージはこうなってしまいます。 ※自給自足ではなく、会社勤めで考えていて、上記の給料-家賃の所では、給料15万-家賃3~5万で考えています。

  • 男性ですが、私は隣の席の女性と社内で少し噂になっているようです。 先日隣の女性が内線電話で仕事の話をしていました。 電話の相手の人は内容からして想像がつきます。 たぶん相手も女性です。 通話の最後の方で・・・ 隣の女性『えっ、ん?』       『えっ? どこ?』       『えっ?右?』       『右ってどこ?(きょろきょろ)』         ・         ・(そして最後に)         ・       『ハハハハハハハハ(笑)』 右って、私が座っている方向なので、なんとなく私のことを遠回しに言われていたような気がするのですが、どのように想像されますか? ご教示をいただけますと幸いです。

  • 高級住宅街での庶民の暮らし

    ずば抜けたものではありませんが、山の手のそこそこ裕福なお家が並んでいる地区に小さな小さな家を建てる予定にしています。環境も良く、何よりこの地区の公立の小・中学校が人気があり荒れている子供もいない様子なのでとても有難いのですが・・・。我が家はたまたまソコの土地(周りは大きな家ばかりですが我が家は分筆して30坪程の狭い土地です)を見つけ価格も条件が合っていたので購入を決めましたが、ハッキリ言って貧乏人です。2人の子供を私立に入れられないので公立で荒れていないのであれば願ったり叶ったりなのですが、そういう地区の公立はやはりお金持ちの子が通っていて我が家のような庶民の子は大変でしょうか?それとも公立なのでそう極端な事もないでしょうか?近所付き合いも不安です。 都心一等地や芦屋、箕面、学園前といった有名住宅地ではないのですが大きくて立派な御宅ばかりなので不安になってきました。 同じような住環境の方いらっしゃいますか?