• ベストアンサー

ロシアって、ふざけた国だよね?

pupurrの回答

  • pupurr
  • ベストアンサー率18% (129/705)
回答No.6

 解散は当然。  それ以上に、政権与党の信頼が、時間とともに低下。  しかし、その信頼の低下は票に連動しますから、  このまま支持率が低下するのを見てるのも、1つの案ですね。  そう簡単に、常識的に解散や総辞職はしないでしょうね。  国民の意見など「しったこっちゃねぇ」というのはもう十分わかりましたから。  今は完全に、無視状態ですね。  何の期待も、常識的結論も望んでいません。  ただ、次の選挙だけは、しっかり、今の与党にNOといいます。  決まってるのは、自分の意思だけです。これが一番確かなことですね。

関連するQ&A

  • 首相決定→すぐ解散→与党が変わるとどうなるでしょう

    学校で、一番議員数の多い党の党首が総理大臣になると教わったと思いますが、今年、総理が選ばれてすぐに解散総選挙ということで、順序がおかしいような気がして仕方がありません。 せっかく総理大臣が決まっても、選挙でもし他の政党が突然急成長して自民党の議席を大きく上回るようになってしまったらどうなるのでしょう? 先生に尋ねても「そういうことはあり得ないから」としか答えて下さいません。 それでも何かの事情であり得ないことが起こったら政府のルールとしてははどうなるのでしょう? 友達は「あり得ないことが起こったら総理は責任を取って辞めるんじゃないか?」と言いますが、総理が「単に国民の気が変わっただけで自分は悪いことはしていないから」と言って辞任しなかったらどうなるのでしょうか?

  • 政治に詳しい方、わかりやすく教えてください。

    いつもお世話になります。私は政治が全然わかりません。興味が持てません。 質問内容がとんちんかんかもしれませんが、ご了承ください。 (1) オバマ大統領が再選し5年目に入ります。もし次も任期を終えれば8年大統領をした ことになります。ここ数年日本の総理大臣は何人変わったでしょうか。 信頼がもうない、引継ぎがしっかりされていない、そう思われていると思います。 そもそもアメリカのように直接市民が総理大臣を決める選挙は日本ではできないのでしょうか。 一番わかりやすくていいです。日本も選挙はしますが、総理大臣を任命する選挙には直接 関われない。 マニフェストの公約違反をしてどうして罰せられない。国のトップが約束をしたのに破って、 罪に問われないのか。 (2) 民主党解散?自民党政権に?テレビをつけるとこればっかりです。一度潰れたあべさんが意欲 たっぷりですが誰が認めるの?潰れた人がもし総理大臣になったら海外からの反応は大丈夫? (3) 自民だろうが民主だろうが、雇用対策、景気対策→生活のしやすさ→全党の目標。なのに どうして潰し合う?じゃあ自民党が政権を握ったら変わる? (4) そもそも日本にはどうしてこれだけの党があり、さらに増えようとするのか。絶対に政権になれ ない党は必要ないのではないですか?

  • 次期総選挙で総理大臣に相応しいしとは誰ですか?

    次期総選挙は民主党の分裂により自民党から総理大臣がでると思います。 その自民党の総裁候補はたくさん立候補しますがだれが次期総理大臣に相応しいと思いますか? 私自身は尖閣諸島、竹島、北方領土問題でやられっぱなしの日本の状態を解決するには 石破さんが軍事防衛にたいして一番相応しいと思いますが みなさんの意見をお聞きしたい。 次の総理大臣は誰になって欲しいですか。

  • 北方領土問題…総理大臣は…遺憾だ…で済ませてるけど…何かしら考えてるの

    北方領土問題…総理大臣は…遺憾だ…で済ませてるけど…何かしら考えてるのかな。自民党がほったらかした…つけを…民主党でクリア出来るとは思わないです。…皆さんはどう思いますか

  • 総選挙とその後 麻生さんの総理大臣再任はある?

    ご回答よろしくお願いします。中学3年生の男子です。 早速質問に入りたいんですが…。仮に今回の総選挙で民主党政権が誕生したとします。そしてその後解散し次期総選挙で自民党が勝つとします。そうした場合麻生さんの総理大臣再任は実現可能ですか? また民主党政権から自民党政権へ戻るためには、どのようなこが必要で、自民党政権へ戻る可能性はどれくらいありますか? どれくらい民主党政権が続くのでしょうか… 私は有権者ではないけれど麻生さんが大好きです。 乱文誠にすみません。ご回答お待ちしております。

  • 7月29日の選挙について

    7月29日の選挙について聞きたいことが3つあります。 (1)年金通帳というのを提案している政党があるそうなのですが、どこへ投票すればもらえますか?また、自分は支払ったり、支払わなかったり、免除してもらったりで履歴がごちゃごちゃなのですが、この年金通帳は履歴を把握することが出来るものでしょうか。 (2)投票場には、「投票案内状」の持参と、どの党がよいのか政党名を記入するだけでよいのでしょうか。 (3)この選挙で1番投票が多い政党が、今の自民党に替わって政権を握ることが出来、その党の党首が総理大臣になるのでしょうか。これが今回騒がれている要因ということでいいのでしょうか。 たくさん聞いてしまいすみません。 よろしくお願いします。

  • 政権交代の要件がわからず困っています

    政治に無知な者からの質問ですみません。 選挙に行く前には候補者の事を調べて考えた結果投票していました。しかし、民主党が自民党に勝ってしまったという結果を見たとき、次の総理大臣は民主党からでてしまうものだとばかり思っていましたが、安部さん、福田さんと続き、次の候補も麻生さん。民主党は意地になって良し悪しからではなく自民党にたてつく・・。政治のシステムがよくわかっておらず混乱しました。選挙に勝った党から総理大臣が選ばれるわけではないのですか?それなら選挙に勝つ意味ってどういうことなのでしょう。

  • 総選挙とは?

    全くの無知で申し訳ありませんが、わかりやすく教えてください。 解散総選挙があさってに迫っていますが、解散総選挙とは、国民はなにを選ぶんですか? 総理大臣になる「人」を選ぶのか、政権を握る「党」を選ぶのか… あと、最近選挙カーがうろうろしてますが、その候補者はなにになりたい人たちなんですか? 一つの党につき、一人しか候補者になっていないんですか? 一つの都道府県につき、一人だけが選ばれるんですか? 比例代表ってのも意味がわかりません… 30日に投票会場に行ったら、裁判長と支持する政党と、比例代表ひとりを紙に書いたらいいんですか? 今回、選挙権をもらって初めての総選挙なので、ぜひ投票に行ってみたいと思っています。 しかしネットで調べたんですがよく理解できなかったので、わかりやすく教えてください。お願いします。

  • 政権持ち回り制にしては?

    結局は自民か民主か…の繰り返しで同じことの繰り返しです ならいっそ政権を持ちまわり制にしては?と思うのですがどうでしょう? たとえば1任期は4年として その間はその政党に政権を担当させ 4年たったら次の党に政権を譲る…と言うような感じです そうすれば全党が公平に政権を担当できます もっとも現在のままだと政党数が多いので 政党を少なくするとか ある条件をつける(例えば議席数が50以上とか)などの必要はあると思いますが… もちろん衆議院選挙も4年ごとに行って議員を選びます しかし 第一党となっても その党が政権担当の番じゃない時は総理は選出しないとか… まぁ 朝方に思いついた主婦の愚案なので軽く聞き流してくれればたすかります

  • 参院選の基本的質問ですが教えてください。

    (1)今回、民主が大勝した場合、国の政権に大きな動きがあるのですか? 参議院の場合は3年ごとに選挙ですし、衆議院がメインとういような所がありますが、どうなんですか? (2)確か総理大臣も多数決ですよね?というと必然的に一番人数の多い自民候補が総理になる可能性が高いですよね。 そうなると閣僚もみんな自民になるのですか? (3)ちなみに自民主導の政治はいつから続いてるのですか? また、なぜ自民はあんなに大きな政党になれたのですか? 基本的な質問ですいません。