• 締切済み

イヤホンをさしても、PCからも音が聞こえるのですが

題の通り、PCにイヤホンを指しても、PCからも、イヤホンからも音が聞こえるのですが イヤホンだけから聞こえるようにするにはどうしたら良いでしょうか?

みんなの回答

回答No.2

差し込み方が甘いかも

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • gisahann
  • ベストアンサー率37% (973/2616)
回答No.1

メーカーの取り扱い説明書に書いてなかったのでしょうか? 回路構造的にそうなっている? この場合は内部の部品を取り替えるしか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • PCのイヤホンを繋いでもイヤホンから音が出ない

    前まではPCにイヤホンを繋いだらちゃんと音がしました だけど2ヶ月ぐらいたってイヤホンから音が出なくなりました なんとかして音が出るようになったのですがイヤホンを刺してPCの音量を上げるとスピーカーから聞こえてしまうのでそれを止めて音量を上げてもスピーカーから音が出ないようにしたいです。 どうしたらいいですか?教えてください

  • イヤホンから音が出ない……

     タイトルのとおり、イヤホン(PC前方のイヤホンジャック)から音が出なくなってしまいました。たぶん、OSを再インストールしたことが原因なんだと思います。  サウンドデバイスはちゃんと動いているようなのですが、PCがイヤホンを挿しても認識しないらしく、音がスピーカーから流れっぱなしの常態になります。  OSはWindowsVistaHomeBasicでiiyamaのSTRAIGHT PCを使っています。http://www.kojima.net/netshop/netshopnews/ne010/image/details.pdf  これは何か設定を変えることで直るのでしょうか? 直し方を教えてください。

  • マイク付イヤホンをPCで使用したら音がおかしいです

    マイク付イヤホンをPCで使用した際、音が通常通りに聞こえません。 Sonyのイヤホン、XBA-2を使用しているのですが、 iPodでを使った際は普通に音がきこえます。 けどPC(VAIOのVPCS12AFJを使用してます)にさして使ったら、 音がまともにきこえないんです。 PCで使用する際、マイクの真ん中のボタンを押し続けている間は通常にきこえるのですが、 はなしたとたんに、なんか音の裏側を聞いてるというか、 メインの音がきこえず、下地の音、みたいな音が聞こえます。 PCの設定の問題なのでしょうけど、直したいのですがやり方がわかりません。 サウンドなどいじったりしましたがなにも変わりませんでした。 ちなみに他のマイク付イヤホンでも同じ現象がおこります。 が、マイクがついてないイヤホンで聞いた際は、なんら問題はなく、 iPodできくのと同じ普通の音でした。 なのでPC、もしくはイヤホンの問題ではないと思います。 どうぞよろしくお願いします。 イヤホン Sony XBA-2 マイク付 PC Windows7 Sony VAIO VPCS12AFJ

  • イヤホンを挿しても音が鳴りません。

    イヤホンを挿しても音が鳴りません。 イヤホンを挿すのですがPC本体から音が鳴るばかりでイヤホンから音が鳴りません。別のイヤホンで試した結果、同じような症状が出ます。確認した所イヤホン自体は認識されています。イヤホンを有効にしてPCスピカーを無効にしても同じです。どうすれば状態を改善できますか?

  • PCのイヤホンから音が出なくなりました

    原因も何時からもわかりません。 以前までは、PCの3.5ジャックにイヤホンを接続するとPCから音は出さずにイヤホンからだけ音が出ていました(これが望む使い方です) 突然、3.5ジャックにイヤホンを接続してもPC本体から音がでて、イヤホンから音が出なくなりました。 「オーディオ出力デバイスがインストールされていません」となっていたのでレノボのサイトから該当機種のRealtekHDダウンロードしてインストールして再起動。RealtekHDをデバイスマネージャーでドライバの更新して最新に更新されました。さらに再起動。 しかし、改善せず。 他メーカーサイトですが、https://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?PID=6910-9928#tejun11を参考にしました。 仕様がちがうのか、操作手順3の「Realtek High Definition Audio」を選択し、「Realtek High Definition Audio」の手順5の「黄色いフォルダーのアイコンをクリックします。」がありません。ここで前に進めなくなったのですが、同手順8「画面の右側にある黒い「●」を右クリックし、表示されるメニューから「コネクタを再接続しています...」をクリックします」も右クリックしても表示されません。 3.5ジャックにイヤホンを接続したときにイヤホンからのみ音が出るように元に戻すための方法がお分かりでしたら教えてください。 ※手順5で「Realtek HD オーディオマネージャ」を開いたときに黄色いフォルダアイコンは表示されませんが、デバイス詳細設定をクリックするとクラシックモードとマルチストリームムードの切り替えができるので(何のための切り替えかはわかりませんが)イヤホンを接続した状態で切り替える(※1)とHD Audio 2nd outputタブが表示されます。この状態になると本意のイヤホンからの音が出ますが、3.5ジャックからイヤホンを抜くとHD Audio 2nd outputタブが消えます。再度、イヤホンを接続しても、HD Audio 2nd outputタブは自動で表示されず、イヤホンが接続されているのですが、イヤホンからは音が出ずにPCからのみ音が出ます。※1を繰り返すとタブも表示され、イヤホンからも音が出ます。なのでイヤホンは壊れていないと思います。 同参考ページの最下部の「ご参考」に記載されている2項目目の「スピーカーとヘッドホンをそれぞれ独立した再生デバイスとして扱う設定になっている可能性があります。この場合は、画面右下のタスクバーにあるスピーカーのアイコン→音量バーの上にある再生デバイス名の順にクリックして表示される一覧から、「Realtek HD Audio 2nd utput」をクリックします。」これも※1の切り替えをすれば一時的にはできるのですが、一度、イヤホンを抜き、イヤホンを接続しなおすと、このHD Audio 2nd outputの表示選択がなくなり、※1をするとまた、選択できるようになりますが、イヤホンを抜くと、この作業の繰り返しです。今まではイヤホンを接続するとPCからの音は出さずにイヤホンからのみ音が出ていたので、その環境に戻したいです。 よろしくお願いします。 Win10:1909_18363.1440 Realtek High Definition Audio:6.0.8688.1(更新したのでたぶん最新) Windows updateも実行済

  • イヤホンからだけ音が出ない…

    久しぶりにPCを立ち上げたところ、今まで鳴っていたイヤホンから全く音が出なくなってしまいました。 他のイヤホンに付け替えても鳴りません。 とても困ってます。ヨロシクお願いしますm(_ _)m

  • イヤホンの音を有効にするには

    PCのヘッドホンの穴にヘッドホンのさし口を入れたのですが、 まだpc本体から音がきこえてきて イヤホンからは音が聞こえません。 イヤホンからだけ音が出るようにしたいのです。 pcはウインドウズXPです。 どのようにしたらイヤホンで聞けるようになるのでしょうか?  お願いします。 またMP3ファイルにしたファイルを 希望のところでカットしたり編集するには WAVをmp3ファイルに変換できるソフトであれば、 ほとんどそのできたmp3ファイル を希望のところで分割することもできるのでしょうか?

  • 音が出るイヤホンと音が出ないイヤホン

    こんばんは。PCにあまり詳しくない半初心者です。どちらのカテゴリーを選択すればいいのか分からなかったのでこちらに投稿しました、間違っていたらすみません。 今回はイヤホンやオーディオデバイス?についてご質問させていただきます。 つい二日前くらいまでPCに入っている音楽をヘッドホンで聞くことができていたのですが、本日久々にPCを起動してヘッドホンをジャックに差したところ、スピーカーからじゃないと音が聞こえなくなってしまいました。 最初はヘッドホン自体またはジャックがおかしくなってしまったのかと思い、ウォークマンに付属していたイヤホンを変えてみたところ聞こえるようになりました。 ここまでなら「なんだヘッドホンが壊れたのか」というところなのですが…… ためしにその聞こえなかったヘッドホンをMP3プレイヤーに差して聞いてみたところ、どうも問題なく普通に使用できる(音が聞こえる)ようなのです。 ※聞こえなかったヘッドホンはこの二日ほど普通にPSPなどに差して使用していましたし、元々は主にPCに差して使っていました。 それから様々なイヤホン(ヘッドホン)をPCに差して試してた結果、 ・耳の中に突っ込んで使用するイヤホンのような純粋なイヤホンは大丈夫 ・ヘッドセッドやヘッドホンのようなタイプのものは使用できない  (少なくとも今のところ持っているものは無理でした) ということが分かりました。 以前は使用できていたのに、二・三日の間に(しかもその二・三日は全くPCを使用していないのに)突然できなくなるなんてことはあるのでしょうか……? PCは全然詳しくないので、何か設定をいじってしまったのかもしれないのですが自分ではさっぱり分かりません; 一応イヤホンにしていれば聞こえるので問題ないといえば問題ないのですが、できれば前のようにヘッドホンで音楽を聞きたいです…… (耳に持病を患っているので、イヤホンを差しているのがすごく辛いのです) ヘッドホンも認識はしているようなのですが、差すとモニタのスピーカーから出ていた音は止まるものの、肝心のヘッドホンから音が全く聞こえてこない状態です。 以前のようにヘッドホンを使用できる状態に戻すための方法がありましたら、よろしくご教授願います。 ちなみにOSはWindows Vistaで、Realtek High Definition Audioというオーディオドライバを使用しています。PCのメーカーは富士通のFMV-DESKPOWERです。

  • イヤホンから音を出したい。

    PCはVAIOのPCV-LX55/BPを使っています。↓ http://www.shunmi.com/spr/vaio/pcv-lx55bp.html 本体の後ろにイヤホンをさしてそこから音を出力したいと思っているのですが、PCをいろいろいじってもディスプレイから音が出てしまいます。 どうしたら、イヤホンから音がでるようになるのでしょうか?

  • PCでイヤホンを使いたいです。

    PCでイヤホンを使いたいのですが、イヤホンをさすとこにさしこんでも、イヤホンから音が流れません。 どうしたら聞こえるようになるでしょうか?

専門家に質問してみよう