• 締切済み

20代後半の女性の一人暮らしの間取りについて

20代後半の女性の一人暮らしの間取りについて質問です。 実家を出て、一人暮らしをしようと思っています。 間取りなど、どうゆう条件で探したら、住みやすいでしょうか? 1Kで6万円くらいで 船橋市か市川市に住もうかと考えています。 一人暮らし初心者なので、アドバイスお願いします。 また、1年間で1番家賃が安くなる時期はいつ頃でしょうか? その時期に合わせて引っ越しをしようかなと思っています。

みんなの回答

  • kutugen
  • ベストアンサー率66% (76/114)
回答No.3

御指定の条件ですと、4.5畳以上の生活空間と2畳以上の収納空間が必要です。 快適に暮らそうと考えれば、6畳以上の生活空間と4畳以上の収納空間があれば良いでしょう。 占有面積で言えば、22m2以上は欲しいところです。 間取りとしては、各部屋が狭くとも2Kは欲しいところです。 1部屋を収納専用室とすることで生活空間がスッキリします。 1Kや1Rでも、クローゼット等の収納スペースが十分にあるか、壁面収納などを購入できれば暮らしやすくなるでしょう。 女性の場合は十分な収納空間が無いと、目も当てられないような惨状となるケースが極めて多いので、収納優先でお考えになった方が宜しいかと存じます。 これに防犯上必要な「共用玄関オートロック、TVドアホン、2階以上」の条件を加えても、御指定の地域には6万円以下で十分な数の物件があります。 1年間で最も賃料の値下げが期待できる時期は10月頃です。 しかしそこまで待たずとも、繁忙期が終わった5月過ぎも値下げ交渉がしやすい時期になります。 空室を埋められなかった不動産屋が大家に責められている時期ですので、家賃だけでなく手数料等の諸条件も有利に交渉可能です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

関東だと6万で1Kなら普通くらいかなと思います。 船橋あたりでしたらちょっとだけランクが高い1Kも狙えるかもしれませんね。 一人暮らし用だと、洋室が圧倒的に多いですが、和室は安めですし、落ち付くしいいですよ。 私は和室に住んでいるのですが、友達や家族が遊びに来ると、「畳だからかな?すごく落ち付くね。」 っとみんなに言われます。 落ち付くからもうちょっと居たいって長居されたりもします^^; 畳だとその上で直接ゴロゴロできるのでいいみたいです。 あと、ユニットバスは嫌!と決めつけてる方も多いですけど、ユニットバスも慣れれば全然苦になりませんよ。 安くなる時期は、10月くらいって聞いたことがあります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#129220
noname#129220
回答No.1

1Kという事は、玄関→台所(風呂洗面)→部屋ですかね。 玄関ポストがついていると、そこから部屋や風呂の脱衣を覗く人もいるので、個人的にはあまりおすすめしません。 宅配便を受け取る際にも、玄関→部屋の間に仕切り用のドアや扉が無いと部屋や洗濯物が丸見えになります。 時々ありますが、トイレを背にした台所という配置、あまり気持の良いものではありません。 気にしない方なら大丈夫でしょうが、来客があると、トイレで用をたす人と台所で料理や飲み物を作る人がブッキングします。 家賃が安くなるのは、6月と10~11月です。3~4月が新年度で転居が増え、4~5月に空いた部屋がほぼ埋まります。それでも借り手がつかず余った部屋が6月に持ち越します。 内覧(部屋の中を見る)にも、閉めきっていた部屋は湿気が多く感じますし、梅雨時と重なって引っ越し日が雨になる可能性も高く、引っ越し後の荷物や衣類の整理にも向かないので安くなります。 ひとり暮らしなら、周囲の環境、交通の便、安全性、騒音、間取りなどを検討されて決めると良いと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 20代後半の女性一人暮らし

    現在、実家暮らしです。 具体的なプランは未だなのですが来年、実家を建て替える事になりました。 それをきっかけに一人暮らしを始めようと思います。 (建て替えで家族でアパートに仮暮らしするなら、いっそ一人暮らしを始めてしまおうと) 親には伝えて、了承済みです。 前置きが長くなってしまいまして申し訳ありません。 一人暮らしの場所は東京が家賃等の条件で難しいので埼玉県の東武東上線沿いの東京に近い所(家賃は5.5万円まで)を検討しています。 会社は同じ東武東上線の池袋から数個手前の駅(東京)です。 そこでいくつか質問させて下さい。 1.女性の一人暮らしの間取り(出来れば何帖、何平米まで)を教えて下さい。 ネットで色々部屋を見ているのですが、どの間取りが一番暮らしやすいかイマイチ分からないので・・・今の所1Kや1DKを検討してます。 ちなみに実家の私の部屋は6畳のフローリング、2畳くらいの押入れ付で特に狭さは感じてませんでした。 自分の部屋基準で考えても大丈夫でしょうか? 2.アパート又はマンションの築年数について ネットで挙げらる候補の物件は築年数が15~20年と古め?が多いです。これは普通でしょうか? 部屋の中がキレイにリフォームしてあれば古さは関係ないでしょうか? 3.回答者様の部屋探しで重要視した所、妥協した所 4.部屋探しの時期 来年早々から探そうと思ってるんですが、ちょうど新入学・入社・転勤の次期に被るので難しいでしょうか? 5.部屋探しのポイント・アドバイスがありましたら何でも教えて下さい。 部屋は2階以上が良いとか、都市ガス設備がオススメなど・・・ 宜しくお願い致します!!

  • 都内に通勤する20代後半一人暮らしの平均

    都内に通勤する20代後半&一人暮らし&独身の方、差し支えなければ以下について教えてください。  (1)年収  (2)家賃  (3)お部屋の間取りなど  (4)年間の貯金額 ちなみに、わたしは28歳・女性で、  (1)400万  (2)64,000円  (3)7畳フローリングの1K、バストイレ別、駅から徒歩5分  (4)約100万円(月3万、ボーナス時30万) です。 宜しくお願いします。

  • 一人暮らし 適切な間取りを教えてください

    一人暮らしをする前提で、物件を探しています。どんな間取りで何平米くらいの物件を探せば良いか教えてください。 ◯品川区、大田区、川崎市川崎区 駅から遠いのは構わない ◯家賃6万円以内 できれば5万円以内 ◯自室に置きたいもの……布団又はベッド、テーブル(食事とパソコン作業に使う)、タンス又はクローゼット、本棚(漫画50冊程度) ◯友達を呼ぶことはほぼ確実に無い

  • 一人暮らしを始める時期

    初めまして 私は福岡に住んでいるのですが、そろそろ福岡市内で一人暮らしをはじめたいと思っています。そこで質問なのですが福岡の一人暮らし物件で家賃が一番下がる時期はいつ頃でしょうか??またこの町は住みやすい、ここの地域は危ないなど教えて下さると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 習志野、船橋、市川で一人暮らしの家を探すにあたり

    春から習志野、船橋、市川あたりで一人暮らしをする予定です。 今は千葉市在住で、引越し先として、上記の市を検討しています。 来月に引越しなので、それまでに色々と下見などをしたいのですが、まずは不動産会社をいくつか当たってみようと考えています。 そこで質問です。 ●習志野、船橋、市川市内のできれば駅前で、不動産会社が多い場所(駅)はどこでしょうか? いくつか比較してみたいと思い、不動産会社の多い駅やエリアがわかると、大変助かります。 原付もあるので、船橋くらいまでならば、原付でも行けますので、駅のまん前ではなくても可能です。 勤務地がはっきりしないのでまだ決めかねている部分もありますので、上記の市以外でも、おすすめの場所があったら教えていただきたいです。 八千代、浦安、千葉市の美浜区、花見川区、鎌ヶ谷市あたりまで視野には入れています。 車通勤になるので、電車の便はそこそこでいいので、車での暮らしに向いている地域も知りたいです。 長くなりましたが、よろしくお願い致します。

  • 至急!一人暮らし今すぐすべきか待つべきか

    実家暮らしの32歳です。 急遽実家が引っ越すことになり一人暮らし物件を探しています。当初は6月末とのことで、私も初めての一人暮らし、いきなりの引越しで資金も心の準備もできてなかったのですが今住んでいるところから近くで探し、良いなと思った所で申し込みました。 しかし実家の引っ越し時期が8月末に変更になり、それまでに普段より多く貯金し資金を確保し少し時間をかけて物件を探した方が良いかなと感じています。 実家の引越し先がある程度決まって来たら近くで一人暮らしできるところを探そうかなと思うのですが、物件とは縁だから今申し込めた所をキャンセルして良いものか…と気持ちがぐるぐるしちゃってます。 東京寄りの県民で、申し込んだ物件は2DK駐車場込みで65000円。家賃補助が出て自分の負担は35000円程度になります(手取り20万。これとは別に財形で月2万ボーナスから年2回20万積立てます。) 内見し申し込んだ時は「安くて良い物件!」と思ったのですが、探してみると同じまたはもっと安い家賃で同間取りの物件も結構多く。しかし、住み慣れた地域は買い物や生活周りに便利でもあるのでここを離れるか迷いもあり、でもせっかく一人暮らしするなら知らない地域も良いよな…などなど凄く迷っています。 引越しが決まったのは1週間前でそれから物件探しを始めたのですが、資金を貯めつつもう少し時間をかけて探した方が良いでしょうか?

  • 1人暮らしの部屋の広さについて

    初めまして. これから1人暮らしをするにあたり,とりあえずインターネットでどのような物件があるのか調べてみましたところ,その地域にある物件の多くが1Kか2K,2DKの物件のようでした. 調べる前は1Kか1DKあたりで充分だと思っていたのですが,調べてみると2DKの賃貸の方が駅から近かったり,家賃が安かったりと,好条件であるように見える物件もたくさんありました. そこで質問なのですが, ・1人暮らしで2Kや2DKという間取りでは広すぎて逆に不便なこと ・1Kの物件を借りる時と2DKの物件を借りる時の違い ・1K,2K,2DKのいい所,悪い所,オススメ などありますでしょうか? 今後実際に不動産屋に行って探す予定なのですが,その時予定通り1Kの物件で探すか,2K・2DKの物件も視野に入れて探していくか,迷っています. 広い間取りの部屋に一人暮らしされている方,一人暮らし経験者の方,どのような事でもいいのでアドバイスをお願い致します.

  • 女性の一人暮らしでおすすめの場所。

    3月中頃に引越しをする予定ですが、未だに引っ越す場所で悩んでいます。 候補としてあがっているのは、「国分寺」「国立」 「府中」です。 次点では「立川」「武蔵小金井」です。 間取りとしては1K~1LDKで家賃は管理費込みで8万円ほどを考えています。 駅より徒歩10分以内・マンションで探しています。 今まで寮生活しかしたことがなく、全くの一人暮らしは初めてになるので少々不安です。 アドバイス頂けると幸いです。 宜しくお願いいたします!

  • 間取りについて教えてください。

    近々引越しを考えています。 彼女と結婚前提の二人暮らしなのですが間取りについて 2LDKと3DKとで悩んでいます。 両方とも同じ敷地のマンション(公団)です。 2LDK(2階)… LD(13.5)、K(3.5)、洋(4)、和(6.5) 3DK(1階)… D(8.5)、K(3.5)、洋×2(4と4.5)、和(6.5) 以上の間取りで平米数はほぼ同じです。 家賃は管理費含めて3DKの方が3~4千円高くなり予算ギリギリです。 荷物は漫画の本がちょっと多めなのとベッドが二つあります、他は一般的な生活用具です。 あと、二人とも個室が欲しいと考えてます。 今住んでいるところが2LDKで引越し先よりも狭いので 自分は2LDKで十分だとは思っているのですが 彼女は部屋数が多い方がよいのではないかと主張します。 二人で住むにはどちらが好ましいでしょうか?

  • 初めて一人暮らしを始めます。

    初めて一人暮らしを始めます。 一人暮らしをするに辺り、周りと相談しても意見が割れる事や経験者が居らず分らない事がいくつかありますので質問させて頂きます。 1.物件探しと仕事探しどちらを先にするべきですか?  神戸の実家から大阪市内へ引っ越しを考えています。  現在実家から徒歩圏内のシフト制の職場に勤務しています。  大阪市内から職場までは約2時間掛り転職を考えています。  一人暮らしを開始し、今の職場に勤務しながら就職先を探す。  就職先を決めてから物件を探す。どちらの方が良いのでしょうか? 2.物件探しはいつ頃から始めるのが良いのでしょうか?(引っ越しは秋頃予定)  また契約等はいつ頃する物なのでしょうか?   3.引っ越しをした時、隣人への挨拶は行くべきですか?  挨拶へ行った方が良いとは思うのですが「一人暮らしだし今時誰もしてないよ」と言われます。  一人暮らし経験した事のある方は行かれましたか?また来られたら迷惑ですか? すべてに回答頂かなくても結構ですので、沢山の方の意見をお聞かせ下さい。 特に1番に関しては多くの方の意見を聞かせて頂きたいです。よろしくお願い致します

このQ&Aのポイント
  • 新聞購読には情報の遅れや質の低下という欠点がありますが、それに対して利点も存在します。
  • 若年層の中では新聞購読はあまり一般的ではなく、他のメディアを活用する傾向があります。
  • 個々の人のライフスタイルや情報の必要性に合わせて、新聞購読の是非を考える必要があります。
回答を見る