• ベストアンサー

マザーボードの絶対的性能

TT250SPの回答

  • TT250SP
  • ベストアンサー率41% (2393/5813)
回答No.1

SiS651 Hyper-Threadingへの対応は「B-Step」より対応 FSB 400/533Mhz メモリタイプ DDR266/333 or SDRAM(PC133) 最大メモリ搭載量 3GB 統合グラフィック 256ビット2D/3D AGPインターフェース AGP4x PCIマスター 6 …だそうですから、Intelだと845クラスですね。 一世代前のチップセットです。 (SiS651も生産は終了しています。現行はSiS655) 同じグラフィック統合のIntel845Gで比べると Hyper-Threadingへの対応は「B-Step」より対応 FSB 400/533Mhz メモリタイプ DDR200/266 or SDRAM(PC133) 最大メモリ搭載量 2GB 統合グラフィック 内蔵2D/3D AGPインターフェース AGP4x PCIマスター 6 Intel845GEだと Hyper-Threadingへの対応 対応 FSB 400/533Mhz メモリタイプ DDR266/333 最大メモリ搭載量 2GB 統合グラフィック 内蔵2D/3D AGPインターフェース AGP4x PCIマスター 6 グラフィックは搭載していませんが現行チップセットであるIntel865Pは Hyper-Threadingへの対応 対応 FSB 400/533Mhz メモリタイプ DDR266/333(デュアルチャンネル対応) 最大メモリ搭載量 4GB 統合グラフィック なし AGPインターフェース AGP8x PCIマスター 6 …ということで、機能的にはSiS651はIntel845シリーズとIntel865Pの中間程度のクラス…と言えますが、SiSのチップセットは安価で高性能が「ウリ」なので、値段を考えるとかなりいい選択だったかもしれません。 絶対的な性能差は不明、ただ、安定性や信頼性はIntelに軍配が上がると思います。 チューナーボード等拡張ボードの動作条件には「Intel製チップセット」と載せられることが多く、実際SiSやVIA、Aliでは動作しないボードがある。

nishihi
質問者

お礼

大変詳しい比較ありがとうございます。 なるほど、intel845系と遜色無いと思ってよさそうですね、 安価で高性能というのならば安心です。 拡張ボードの安定性は少し心配ですねぇ。 元々色々なものを買い足して使うつもりなのですが、 買い足す都度に相性問題が出てくるのは大変ですね。 しかもintelチップ以外は動作保証しないとか言われたら、買うのをためらっちゃいますよね。 ありがとうございました

関連するQ&A

  • マザーボードの選び方について教えてください

    初めて自作パソコン(desktop)を作ろうと思っていますが、なかなか難しくて困っています。是非力を貸してください。 一応CPUはCore 2 Duo E6750にしようと思っています。マザーボードは何を選んだらいいでしょうか? 是非教えてください。 それとチップセットの意味がわかりませんがお勧めチップセットは何でしょうか? よろしくお願い致します。

  • マザーボードについて

    初心者です。自分のパソコンに搭載されているマザーボードの内容がわかりません。画面上でマザーボードやチップセットを確認できるのでしょうか?TVチューナーボードをつけるためマザーボードやチップセットを知りたいのです。よろしくお願いします。ちなみに富士通DESKPOWERのM6/9073でOSはWinMeです。

  • マザーボードS651mのメモリについて

    オリジナルの格安PCを買ったら、A-OPENのS651mというマザーボードでした。(SISのS651というチップセットらしい) そこで質問です (1)メモリが96MBなので512MBを買ったのですが、前のは外さないとだめですか?2枚させますか? (2)DDR266、333対応らしいのですが400というのを買ってしまいました。動かないのでしょうか? ぜひ教えてください。

  • SiS651とATI RADEON XPRESS 200Mとどちらが高性能でしょう?

    前回は、RADEON XPRESS 200Mはどのくらいのスペックかを聞きましたが、今回は、デスクトップパソコンのSiS651チップセットとATI RADEON XPRESS 200Mチップセットのどちらが高性能かお尋ねしたいのですが。

  • マザーボードの違いを見分けるには(其の1)

    パソコンのハードウェアには疎くて、ハードディスクやメモリーの違いはわかるのですがマザーボードやグラフィックカードの違いがあまりわかりません。今回はマザーボードの違いをお聞きしたいです 僕が知っている「マザーボードの見分け方」は、メモリーの種類の違い、CPU種類の違い、IEEEやUSB2.0がついているかどうか、チップセット(?)、ぐらいです。 特にチップセットがわかりません。メモリー以外にも使えるマザボについたメモリーでしょうか? 他にもマザボについて知っておいた方が良いことや僕が知っているマザボについてのことのより詳しい追記がありましたらお願いします(m_ _m) ps:タイトルに(其の1)とつけたのは多分又マザボについて質問するかもしれないので…

  • マザーボードの交換は簡単にできますか?

    インテルのG31という少し古いチップセットを使用した格安PCの購入を検討しています。現在主流のインテルP35、P45等のチップセットから比べると一世代前のチップセットであり、古さを感じますが、コストの安さに惹かれています。 現時点でG31チップセットを使用したPCを購入し、将来必要が生じた場合はマザーボードだけ交換しようかと考えています。 そこで質問ですが、CPUを傷つけることなくマザーボードから外す事は簡単にできるものでしょうか? なお、検討しているハードウェアの詳細は以下の通りです。 (1)マザーボード=GIGBAYTE GA-G31M-S2L(チップセット=G31) (2)CPU=インテル Core2Quad Q6600 マザーボードの交換など考えず始めからいいマザーボードを購入せよという考え方が王道かと思いますが、『CPUを傷つけることなくマザーボードから外す事は簡単にできるか?』という質問に回答を頂けるとありがたいのですが。 勝手な質問で申し訳ありませんがよろしくお願い致します。 以上

  • マザーボードの違いって?

    今、いろんな種類のマザーボードってありますよね? 特徴はあるんですか? 昔は安定性等で差があるとは聞いたんですが、今もやはり高いほうが長持ちするんですか? 昔もらった10年前のメーカー品パソコンと、新しく自作したパソコンが同じ時期に壊れたんです。 (壊れたタイミングは違うし、多分理由も違う。) 古いほうが頑丈って気もするし。 サイズ、CPUの種類、グラフィック、LANがオンボードかどうかの違いはわかるんですが。メモリーもわかりやすいか。 あ、チップやFSBの違いもあるかー。 マザーボードを買うのに悩むので、特徴があるのかなー?と。 チップやFSBで、どれくらい性能が違いますか? そもそも、マザーボードってなんで選びます? CPUで選ぶのはあるとして、次はなんで選びますか?

  • グラフィック性能

    ViP Note-WX (SiS M672+968 チップセット搭載)のノートPCの 内蔵グラフィックはどの程度の性能なのでしょうか ビデオメモリはどれくらいありますか? http://www.twotop.co.jp/pc_details/?id=106176

  • マザーボードについて

    マザーボードについて 昔から、VIAやSISのチップセットは存在していましたが、Core2世代辺りから 殆ど見かけなくなったような気がします。今のClarkdaleですと、マザーとCPUが セットじゃないとダメな事から、Intelの独禁法上等な姿勢の結果なのかな? そんな風に考えてしまいます。何かご存じの方がいらっしゃいましたら、回答願います。

  • マザーボードについて

    私はmsiのマザーボードを好んで使用しているんですが、最近PCを買い替えようと思いBTOショップを探しております。 しかし、私が見たBTOショップの選択できるマザーは、ほとんどがASUSかGIGABYTEのマザーボードでmsiを選択できるショップが見当たりませんでした。 そこで、msiのマザーボードを選択できるBTOショップはありませんでしょうか? 購入PCについてはは30~40万ほどの個人もちとしてはハイエンド?モデルを希望しております。 できればIntel x58 Express チップセットでランクが高いものが望ましいです。 vspecでAMD890FXチップセットのものは見つけておるのですが・・・・・ 面倒くさがらずに自作したほうがいいのでしょうか・・・・・ 以上、宜しくお願い致します。