• ベストアンサー

CASIO exword用 朝鮮語辞典

sasa-rindoの回答

  • ベストアンサー
回答No.2

質問の解答は、#1さんのおっしゃる通りです。 これから辞書を購入されるとのことで、韓国語学習初心者さんでしょうか? (違っていたら申し訳ありません) 小学館の朝鮮語辞典の最大の長所は、巻末の活用表が充実していることです。 見出し語の横に番号が振ってあり、それを巻末の活用表と照らし合わせることで、 文法が曖昧な初心者でも、用言を簡単に活用させることができます。 しかし電子辞書では、この機能は使えないのではと思います。 最近の電子辞書は、本文中の図表や絵は収録されているものも増えてきましたが、 巻末の図表まで収録しているとは限りません。 もし質問者さまが、韓国語の初心者の方でしたら、紙の辞書を優先的に購入なさることを お勧めします。 余裕がおありでしたら、両方購入されて、電子辞書は持ち歩き用になさってもよいかも 知れません。 ないしは、活用表も含まれているかCASIOに直接問い合わせてみるとか……。 私の電子辞書も古く、コンテンツが追加できないんですよ;; 朝鮮語辞典を携帯するために、CASIOの電子辞書の購入を考えているところです。

関連するQ&A

  • 朝鮮語辞典とニューエース(New Ace)で迷っています。

    こんにちは。 韓国語の学習をしておりまして,辞書の購入を考えています。 そこで朝鮮語辞典とNewAceとで迷っています。 ご存知の方もいらっしゃると思いますが, NewAceは,日本語学習者向けの韓日辞典です。 でも,朝鮮語辞典と同じ出版社なんですよね。。。 価格的にもほぼ半額ということで できればNewAceを使用したいと思っています。 しかし,朝鮮語辞典にある挿絵が入っていないなど 少しばかり朝鮮語辞典のほうが良い点があるようです。 朝鮮語辞典は使用したことありますが,NewAceは使用したことがないので 本当に迷っています。 どなたか両方利用なさった方,両方見たことのある方・・・ アドバイスをいただけませんでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 電子辞書追加コンテンツについて

    こんにちは  私は現在、カシオのXD-LPの電子辞書を持っています。 フランス語の ロワイヤル仏和中辞典[第2版] というコンテンツを追加したいのですがLPではCD-ROMを買う必要があるみたいです。 http://casio.jp/exword/soft/ 電子辞書の追加をしたことがなく、CDROMとカードの両方を買わないといけないのか、CDROMだけ買えばいいのかよくわかりません。追加する方法を教えていただければと思います。

  • フランス語の辞書

    フランス語の超初心者です。最近フランス語を始めました。CASIOの電子辞書XD-GT9300を使用しています。追加コンテンツのCD-ROMを購入し電子辞書に和仏、仏和辞典を追加してその辞書を常用の辞書として使おうと思ってます。紙の辞書は、高いので今のところ買うつもりはありません。http://casio.jp/exword/soft/を見ると辞書は、ネイティブ音声収録版クラウン仏和辞典[第5版]/コンサイス和仏辞典 [第3版]とネイティブ音声収録版プチ・ロワイヤル仏和辞典[第3版]/プチ・ロワイヤル和仏辞典[第2版]の2種類がありました。この2つのどちらを買おうか迷っています。どちらの辞書がいいのでしょうか?アドバイスお願いします。

  • 電子辞書の 『 中日/日中辞典搭載モデル 』 の購入について

    私は春から高校3年生になる者です。 本格的な大学受験の勉強が始まるので、電子辞書を購入しようと思っています。 メーカはカシオと決めていて、辞書がいろいろ入っているスタンダードなタイプにしようと考えていたのですが、最近、そのカシオから中日/日中辞典が搭載された電子辞書が発売され、どちらを購入すればよいか迷っています。 私の高校では中国語の授業があり、大学で学ぶ第二外国語も中国語をとる予定です(外語系ではないのですが…)。 中日/日中辞典が入っているモデル(XD-R7300)は辞書23冊が入っているモデル(XD-V6200BU)よりも5千円くらい高く売られているので、中日/日中の方を買ったあと、「やっぱり、たくさん辞書が入っているやつを買えば良かった…」と後悔しないか心配です。 中日/日中辞典は紙の辞典を買って、いろんな辞書が入っているモデルを買った方がいいのでしょうか… ご意見やアドバイス、よろしくお願いします。 -------- 中日/日中辞典搭載(XD-R7300) http://www.casio.co.jp/exword/product/product/xd_r7300/ 23辞書搭載(XD-V6200BU) http://www.casio.co.jp/exword/product/product/xd_v6200bu/

  • 電子辞書の追加辞書は、PC用の辞書で代用できない?

    子供たちがCASIOのEX-word(XD-SP4800)を使っています。中学生ですが、インター校にいるので英和辞書がジーニアスではまったく足らず、リーダーズを追加したいと思っています。 追加コンテンツでリーダーズが買えるのですが、 http://casio.jp/exword/soft/lang_en.html#XS-KE02 こちらのページを見るとCD-ROMデータのようです。 リーダーズ+プラスのCD-ROM(EP-WING版)は私がパソコン用に買ったのが家にあるのですが、これをそのままカシオの電子辞書に入れて使うことはできますか? それとも電子辞書専用データをやはり買わなければならないでしょうか?

  • 日韓辞典、購入するとしたら、どれですか?

    こんにちは。 私は、韓国語を勉強中で、ずっと、翻訳ソフトや、翻訳サイトに頼っていたために、全く、韓国語が上達しない状態です。 そこで、紙ベースの辞典を、購入したいと、考えております。 韓日辞典につきましては、小学館の朝鮮語辞典がいいと、あちらこちらで絶賛しているので、迷う事なく、こちらに決定させていただきたいと思っております。 しかし、日韓辞典については、どこの出版社のものがいいのかという質問が、沢山されているかと思いますが、どれにするかという事が、明確になっておりません。 ですので、私も、同じような事を質問するかもしれませんが、お許しください。 現在、民芸書林のエッセンス日韓辞典、金星出版社のニューエース日韓辞典、小学館の小学館日韓辞典のどれを購入するのが1番いいのか、迷っております。 民芸書林のものは、韓国1番人気のもの、金星出版社のものは、小学館と共同開発されたもの、小学館のものは、日本語母国語者のために語彙数を減らし文例を多くして分かりやすくしたものという情報までは入手しております。 日本でも、小学館のものが出版されるまでは、民芸書林のものが、1番人気だったように思うのですが、小学館のものが出版されてからでも、まだその位置を維持しているのかどうかが、分かりません。 経済的に余裕があって、3冊とも、あるいは、この中の2冊を選べるのであれば、少しは迷わなくても済むのですが、経済的な面に加えて、持ち歩く時の事も考えると、1冊が限界です。 できれば、これらの3冊の特徴なども踏まえて、詳しく教えていただき、お薦めいただければ、助かります。 どうか、よろしくお願いいたします。

  • 朝鮮語辞典導入の電子辞書について

    朝鮮語辞典の入っている電子辞書を教えてください。 回答お願いします。

  • 韓韓辞典

    学習歴約1年の韓国語学習者です。 韓韓辞典(韓国語の国語辞典)を購入したいと思っています。 ネットで調べたら、民衆書林、東亜、延世・・・などいろいろ検索されましたが、 それぞれどんな特長があるのか、どれがお勧めなのか知りたいです。 ちなみに日本の辞書では「コスモス朝和辞典(白水社)」と「朝鮮語辞典(小学館)」を使っています。 よろしくお願いします。

  • 朝鮮語について

    どなたか教えて下さい。 まず、朝鮮語と韓国語は違いますか?? ちょっとの違いはあるがほぼ同じとおkwebに書いてあったのですが どこが違うのでしょうか。 違うのであれば日本語を朝鮮語(読み方)へ変換するサービス もしくは朝鮮語の辞書機能みたいなものを知りませんか? 書店に行ったのですが、韓国語の辞書はあるものの朝鮮語の辞書が 見つからなかったので・・・。 どなたか宜しくお願いいたしますm(_ _)m

  • Casioカシオ電子辞書XD-L8950について教えてくださいm(__)m

    Casioカシオ電子辞書XD-L8950の発音機能について教えてくださいm(__)mどのコンテンツ(辞書)が発音されるのでしょうか?どのコンテンツが、ネイティブ発音で、どのコンテンツが音声合成なのかも詳しく知りたいです。音声合成のみなのでしょうか?ご存知の方、お持ちで使われている方、是非教えてください。よろしくお願いしますm(__)m