• ベストアンサー

進学をどちらにすべきか

慶應の文学部と早稲田の教育学部英文科で進学を迷っています。将来私立進学校の英語の教師になる夢を持っています。 慶應の文学部だと教職科目を取るのは卒業単位と別になり大変なのでしょうか? もし在学中に夢が変わり一般企業に就職する事になるかも知れませんしどちらがよりよい選択なのか決めあぐねています。入学金の〆切もあり急いで決断しなくてはなりません。 事情に詳しい方の回答をお待ちしております。よろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

こんにちは。公立高校卒で慶大OB、会社員生活を経て現在母校(慶大)の教職課程に所属しています。合格おめでとうございます。ぜひ、充実した学生生活になることをお祈りしています。まずは、勉強は一区切りということで、人生設計を考える段階ですね。 >慶應の文学部だと教職科目を取るのは卒業単位と別になり大変なのでしょうか? →教職課程は学部2年から履修可能(=学部1年では履修出来ない)です。(参考URL) とりあえず今はあせらずに慶大文学部に進学して、1年間かけてどうするのか考えても全く問題ありません。 それと2年生になってから、教職課程登録の前に必ず説明会を受けて大学からの正式なガイダンスを受けてください。きちんとした情報収集が大事ということです。個人的経験としては、オリエンテーションを受けた時、教員になる気がなければ教職登録をしないで欲しいとはっきり言われました。大学側としては教員養成にそれなりの人、コスト、労力をかけているということです。 以下、教職課程での単位取得についてです。 教員免許を取る場合、教員免許法の定めで教職課程全体で59単位以上とらなくてはいけません。 具体的内訳としては ・「教職に関する科目」:教職の意義、教育の基礎理論、教育課程・指導法、生徒指導・教育相談・進路指導、総合演習、教育実習、以上中学免許最低31単位、高校免許最低23単位 ・「総合教育科目」:日本国憲法、情報機器の操作、外国語コミュニケーション、体育、計8単位 さらに英語の免許をとる場合、 ・「教科に関する科目」:取得しようとする免許状の教科に関連した科目、具体的には 英語学、英米文学、英語コミュニケーション、異文化理解(日米比較文化論など)、最低合計20単位 のおおまかに3種類の科目の単位を取る必要があります。 このうち、「教科に関する科目」は英米文学科ならば卒業に必要な科目(=専攻の科目)にあたるので、「学生生活が大変か?」かどうかは、「教職に関する科目」と「総合教育科目」8単位のうち、憲法+情報機器操作、計4単位が卒業に必要な科目にあたらないので、これら科目の負担をどう考えるかになってきます。 いろいろ書き込みましたが、皆がやっていることです。個人的にはなんとかなるのでは?という気はします。それと、早稲田教育学部についても詳しい人の説明があるといいですね。 とにかく、今はあなたの素直な気持ちに従って進みたい方向に行けばいいと思います。がんばってください。

参考URL:
http://www.ttc.keio.ac.jp/boshu.html
nikiya
質問者

お礼

今日再びに慶應の三田キャンパスと早稲田の両方に足を運び資料をもらい、Thompson_Aさんの意見も参考にしつつ最終的に慶應への進学を決定いたしました。 丁寧な回答をありがとうございました。

その他の回答 (3)

回答No.4

No.3のものです。進路が決まったようで何よりですね。是非キャンパスライフを満喫してください。 さて、この質問の「締め切り」の処理・操作をしていただけたら、と思います。m(__)m そうすると、回答の客観的な良さがわかるようになる仕組みです。よろしくお願いします。

  • FINEXD
  • ベストアンサー率42% (3/7)
回答No.2

その辺の大学のそこそこその辺に詳しい学生ですが 慶応で教職取る人いますけど実際に教師になる人はあまり聞きません。 あと早稲田の方が教職に力入れてるというかサポートしっかりしてる気がします。 ただ就職なら慶応の方が早稲田より強いと思います。 ちなみに慶応の方は教職就職共に学校がサポートするというより他大学に比べると自由放任です。 単純にいうと慶応なら就職 早稲田なら教職 が上手くいきやすいと感じますよ。 良い選択ができることを祈ってます。

nikiya
質問者

お礼

今日再び両方のキャンパスに足を運び、資料などを頂いて考えたすえ、慶應への進学を決定いたしました。 回答ありがとうございました。

  • wy1
  • ベストアンサー率23% (331/1391)
回答No.1

教育学部だからと言って、教員になる人はそんなに多くないのでは? 恐らく文学部の英文と教育学部の英語では授業の内容に違いがかなりあると思います。カリキュラムを詳しく比較して決めるのが良いでしょうね。

nikiya
質問者

お礼

今日再び両方のキャンパスに足を運び、資料などを頂いて考えたすえ、慶應への進学を決定いたしました。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 早稲田と慶應のW合格者の進学について

    よく某掲示板でも貼られている早慶のW合格者対決ですが、 そのほとんどで慶應が圧勝しています。 ただ自分の実感からいうと、あまりにも不自然に感じました。 そもそも問題傾向の違いから早慶併願する人が少ないし、 仮に併願したとしてもその問題の違いからW合格する人は比較的少ないと思います。 また私の周りに関しても、早稲田の方が人気があり、 早稲田一本しか受けないという人も多くいました。 逆に慶應一本という人は珍しかったです。 私もはじめ早稲田の文学部を志望していて、 慶應の文学部は対策せず記念で受験したのですが、どちらも受かってしまいました。 そのため悩みに悩んだのですが、 周りの殆どが文学部に関しては早稲田が良いと押してくれたこと、 偏差値も実質的に早稲田の方が上(慶應は2科目なので)、 早稲田の方が校風が自分にあっていること、 などを理由に早稲田に進むことにしました。 ただそこでたまたま見た早慶の併願対決で、早稲田の文学部がボロ負けしていたので、 おかしいと思いその理由を知りたくてここに質問しました。 あの併願対決データには何かカラクリがあるのでしょうか?

  • 【進学先】慶応か早稲田で迷っています。

    慶應義塾大学文学部 早稲田大学商学部 早稲田大学社会科学部 以上すべてに合格したら、あなたならどこに進学しますか? 個人的な意見で構いませんので、理由を添えてお答えください。 実は私は慶応文学部に合格していまして、その入学金払込期限が3月2日、一方早稲田大学の合否発表が3月1日なので悩む時間がほぼありません。 取らぬ狸の皮算用とおっしゃるのは承知していますが、どうぞお答えよろしくお願いします。

  • 大学院進学と就職の選択について

    現在3回生の経済学部生です。大学の3回生から「教職過程」の受講者になり、教職の単位を全部取りたいと考えるようになりました。しかし、履修が遅かったため、在学中に全単位の取得は無理なのです。そこで大学院進学で単位と免許をとるか(しかも学部変更して教育学部がいいのかもわからない)または、学部生のうちに単位をとれるだけとって卒業し、就職してのちに通信教育を使うということも考えることができます。私自身は経済学ではなく、歴史・哲学・宗教に興味がありこちらを学びたいと思っています。しかし、一度、就職して先生になりたいと思っているので就職も捨てがたい…。教職をとる上での大学院等についてのアドバイスをよろしくお願いします。

  • 早稲田(教育学部)か慶応(文学部)どちらに入学すべきでしょうか?

    同じ様な質問をされている方がいらっしゃいましたが、こちらも大変悩んでおりますのでお許し下さい。教師を目指している娘が、早稲田の教育学部、英米文学課と慶応の文学部に合格致しました。主人は慶応のOBなので慶応に入学して欲しいようですが、私は庶民的で個性的な、早稲田の方が良いかなぁと思っています。勿論、入学する本人の気持が1番なのですが、娘も決めかねております。勉強したいなら慶応、遊びたいなら早稲田という噂も耳にしたので気になります。どなたか適切なアドバイスをお願い致します。

  • 早稲田大学教育学部か文学部

    早稲田の付属校3年なのですが 早稲田大学教育学部教育学科教育学専修か文学部教育学コースのどちらに進学するか迷っています。 大学では教育学を学びたいと考えており、また教職課程もとろうと考えています。 二つの学部の学ぶ内容については 過去にこちらで質問させていただいたり、大学のHPを確認したりしてどちらも同じようなことが学べるということが分かりました。 そのうえで ◎教育学部 <良い?点> ・専門的な教授(の数)が文学部に比べて多い ・一年から専門的なことを学べる <悪い?点> ・出席が割と厳しい ◎文学部 <良い点> ・割と楽に単位がとれるというようなことをネットでも見聞きする <悪い点> ・希望するコースに進めるかは一年の成績次第 ・一年の間は第二外国語が大変 ・教職の授業は早稲田キャンパスなので移動が大変 などといった特徴があることが分かりました。 そこで質問なのですが (1)教職課程をとる場合、やはり教育学部だと忙しいのでしょうか? (卒業単位数的にはどちらも124だったのですが、厳しさという面において) (2)文学部に進んだ場合、教育学コースの人気はどの程度のものなのでしょうか? この二点について教えてください。 もしどちらかの学部に在籍して教職課程をとっている方がいらっしゃればぜひ回答お願いします。

  • 合格した大学の進学先について、迷っています。

    この度、有難くも上智大学文学部史学科と、早稲田大学文化構想学部同学科に合格を頂きました。 そして現在、どちらの大学へ進むべきか悩んでいる次第です。 実を言えば、本命は慶応大学文学部並びに早稲田大学文学部同学科だったのですが、 どちらも見事に落とされてしまい、かなり迷っています。 進学後は、史学を専攻したいと思っているのですが、 出来れば史学以外にも、幅広く学べたらいいなあと欲張りながら考えています。 史学も、西洋史やアジア史など興味が尽きなくて……。 しかし、両親の意向もあって、上智大学の方にはもう入学金を支払ってしまっているので、 お金は無駄にしたくないという気持ちもあります。 (余談ですが、私の家はあまり経済的には恵まれていない家庭なので。) ここへ質問させて頂く前に、色々と他の人の質問等も拝見してはみたのですが、 どうにも早慶の評価ばかりが目立っていて、上智の文学部についてはあまり詳しい評価が見つからなかったので、改めてここに書き込むことにしました。 何卒よろしくお願いします。

  • 慶應文学部と早稲田文化構想、文学部

    現在受験生の者です。 早稲田大学文化構想学部が第一志望で、大学では感性文化、美学、哲学といったことを専攻したいと考えています。 第二志望が早稲田の文学部で、第三志望が慶應の文学部です。 参考までに最近返ってきた全統の記述模試では早稲田はB、慶應はC判定でした。 しかし、勉強に取り組み始めたのが恥ずかしながら部活を引退した8月のことで、まだ3科目を間に合わせるのに必死なところです。ですが早稲田と慶應では受験科目、形式などが大きく異なり、慶應の小論文と和文英訳などには手をつけていません。早稲田の対策と慶應の対策を今からするとなると共倒れになってしまうのではないかと不安に感じているのですが早稲田に安易に絞ってしまうことにも不安を感じます。 将来の希望とも関係して今小論文をきっちり書けるようになることにもメリットを感じていますが小論に時間を割きすぎてどちらにも合格しなかったら…とも思っています。 早稲田一本に絞って対策を進めるべきか、慶應の小論文などの対策も同時に進めるべきか、ご意見をお聞かせください。よろしくお願いします。

  • 大学進学について相談です。

    私は先日、 慶應義塾大学商学部 早稲田大学政治経済学部 に合格しました。 現在は東京大学の 結果発表待ちなのですが、 東京大学が不合格の場合、 慶應と早稲田の どちらに進学するか 決めかねています。 私はマスコミに就職を 希望しており、 慶應の人脈の広さと 早稲田のマスコミ就職の強さ 両方に惹かれています。 どちらがマスコミ就職に 適しているでしょうか? 詳しい方、アドバイス お願いします。

  • 早稲田と慶應のw合格について

    予備校が出すw合格データだと大抵早稲田は慶應に負けています。     【総合】  慶應義塾 674 - 186 早稲田     【文学部】  慶應義塾  47 -   8 早稲田         【法学部】  慶應義塾  44 -   6 早稲田 しかしw合格で早稲田が慶應に負けるのは、小論文を受けるのはそもそも慶應志望が多いのだから、比較をしても早稲田に不利だという反論があります 結構な大差で負けてるわけですが一定の説得力はあります しかし慶應の理工学部は小論文はなく早稲田と同じ科目ですが 【■代々木ゼミナール調べ。サンデー毎日2009年7月12日号 W合格者入学率 慶應義塾大学総合政策学部  67% - 33% 早稲田大学国際教養学部 慶應義塾大学理工学部     77% - 23% 早稲田大学基幹理工学部 慶應義塾大学理工学部     81% - 19% 早稲田大学先進理工学部 慶應義塾大学理工学部     72% - 28% 早稲田大学創造理工学部 これでは小論が有利という反論は使えないと思うのですが 同じ3科目でも早稲田は慶應に負けてるとなりませんか?

  • 教職課程科目の習得について

    外国語関係の学部に入学しました。現在は、語学と歴史に興味があり、将来は大学院への進学を考えています。 また、一方で教師への興味もあり、英語または地理歴史の教員免許も考えています。 ただ、大学院に行けるくらい専門を極めようとすると、カリキュラムと勉強時間の関係で、「教職に関する科目」、「教科又は教職に関する科目」の単位を大学在学中にすべて取得するのは難しい状況です。(その教科に関する科目については内容も多少専門に関係することもあり取得可能だと思います) 質問ですが、「教職に関する科目」、「教科又は教職に関する科目」を大学在学中に取得できない場合、大学院在学中に取得することは可能でしょうか? 大学院は担当教官の専門の関係から現在の大学のほかの大学院にするかもしれません。 現在、履修科目についてそろそろ決定しなけばいけない時期で、専門と教職を両立しようとするあまり、どちらも中途半端になるでのではと恐れています。 どなたか、教職課程に詳しい方のお答え待っています。