• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:中1数学で躓いた子への教え方のコツ)

中1数学で躓いた子への教え方のコツ

gon4の回答

  • gon4
  • ベストアンサー率30% (4/13)
回答No.3

教え始めて間がありません。集中力がないのは教えていても疲れますね。 この中学1年生の場合(1)基礎学力がない。 (2)忍耐力が少ない。 教えるほうからすると、疲れるタイプの生徒です。 方策1:場合によっては、小学4年、5年、6年まで戻って教える。      中学1年の内容ももちろん教えます。  九九がしっかり言えますか。 方策2:教える場合のテキストは厚みが薄い問題集を選ぶ。      市販品でOKです。たとえば、10分間テスト、とか      「5分間トレーニング」とかいった小さい問題集です。(廉価)      数学以外の科目も小テスト形式が良いようにおもいます。検討ください。 方策3:学力が低い生徒は「数学」や「英語」がわからない場合、      その前に「国語力」がない生徒が多いようです。      国語に多くの時間は割けないでしょう。      ですからその場合は漢字の読み書きの小テストを毎回10分      くらい、最初にやってから本題に入る。漢字の読み書きも      当然小学生まで戻ります。 いろいろ方策を講じて「得意科目」を1科目でも作れたら、集中力が少しはアップするのですが。 1~2年教えてそうなれば良しとしなければならないかもしれません。時間がかかります。        

yui1231
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 はい、正直、私の忍耐力の訓練をしているみたいです(苦笑)。 口を出せば頭を使わなくなってしまうから、何かを掴みかけているときは臨戦態勢で待機しつつ、どうしてもダメそうなら戻って何度でも説明して…の繰り返し、という感じでやっています。 方策1ですが、小学校半ばまで戻って教えるというのは、確かに必須だと感じています。九九も、あやしいです。「360分の180」が「2分の1」に至るまで、約分するのに「2」から割り始めるんです。約分できるよね?と教えるまでは、約分できることにすら気付いていませんでした。「4と36、って、何か思いつかない?」と聞いても反応がなく…。 方策2ですが、おっしゃる通り、薄い廉価なものでよいですよね。 一応、小学校の計算総まとめドリルは、陰山式メソッドのものを入手しました。1ページ3~5分くらいでできるもので、コピーして使うのが前提です。ただちょっと特殊な部分もあるので、もう少しライトなものにしようかとも考えています。似たような問題が少しずつ変えてあるのですが、もう少し絞って、同じプリントを何度もやらせる方がいいかなと思っています。 小テスト形式は点数ではっきりと出来不出来が分かるしすぐ終わるから、やる気アップには最適ですね。市販品で勉強して自作してみるのもいいかもと思いました。 方策3について、ふむふむやはり、と頷いてしまいました。確かに、Aちゃんは語彙力がなく、漢字の読み書きの力も不足しています。本も読まないそうです。小さい頃お母さんが「本好きになるように」と読み聞かせをたくさんしてきたようなのですが、今でも読み聞かせでなら読む(読むとは言えませんが)そうで、自分では読まないとか…お母さんも逆効果だったのかしらと嘆いています。中学生で、読みたい本は読み聞かせしてもらう、という事実にびっくり…。 数学を始める前に国語からやるというのは、とても理に適っていますね!記憶系と思考系の組み合わせで勉強するのは良いとも聞きますし、さっそく検討してみます。 >いろいろ方策を講じて「得意科目」を1科目でも作れたら、集中力が少しはアップするのですが。 確かに、そうかも!得意科目ができれば、そうでない科目に対する「勉強、イヤ。」という意識も、少しは薄れますよね。 好きな科目は現在のところ音楽と美術で、音楽で70点台というのが中学に入っての過去最高だと嬉しそうに話していました…音楽…音楽か…みたいな。やっぱり重要科目は国・数・理・社・英ですよね…。理科は英語や数学よりできるみたいなので、そっちの様子もちょっと伺ってみようかと思います。 >1~2年教えてそうなれば良しとしなければならないかもしれません。時間がかかります。 薄々感じてはいたんですが、やっぱり、そうですよね。 2年かけると高校受験も過ぎてしまう!ので、まずは1年、じっくりと腰を据えて頑張ろうと思います。(雇い続けて頂けたら、なんですけどね(^^; ) 中学数学は論理的思考の基礎で大変重要な科目なので、受験のことはさておき、きちんと理解できるようになるまで、諦めないで頑張ろうと思います。 大変参考になりました。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 中学数学を速く解くコツ

    こんにちは。私は中3で、受験生です。 私は数学の計算問題が はやく解けなくて悩んでいます。 問題自体がわからないことは 少ないんですが、 とにかく計算問題が はやく解けなくて困っています。 後からテスト直しとして 時間制限なしで解いてみたら、ほとんど合っています。 もうすぐ受験なので、 どうしても、 はやく解くコツを知りたいです! 誰か教えて下さいませんか? よろしくお願いします♪

  • 中1で高校がない

    中1男子です。僕は担任に2学期の懇談の時に、1学期は成績はそこそこであったが、2学期にガタ落ちしてこのまま行くと高校がないといわれました。ちなみに1学期の中間テストでは、平均83点ほどでしたが、2学期中間テストで57点ぐらいに落ちました。期末テスト、休み明けテストなどを合わせたら下がる一方です。テストの点だけならいいのですが僕は授業態度もかなり悪く、1学期は学校内暴力を起こし2学期は教師の悪口を平気に吐き、授業はほとんど聞いてません。また、提出物もあまり出してません。僕は中学を卒業したら、高校に行かずにかバイトで暮らそうと思っています。高校に行かずにバイトか、もう一度高校を考えた方がいいですか?

  • 中一の子供の勉強での考えられないミスについて

    子供の教育に悩んでいます。 現在中一の子供がいます。その子の勉強の事で悩んでいます。 小学生のころから、まじめに勉強していい成績をとっていたのですが、 習得に難があります。たとえば、逆上がりとか自転車とか、普通できるように なれば体が覚えるものも、1ヶ月するとできないようになります。 おかしいなと思っていたのですが、それが勉強でも目立つようになりました。 小学校のころ、高学年になっても簡単な足し算引き算、掛け算の間違いをしていました。 何度注意して、その都度計算問題をやらせても、その場だけよくても 次のテストで必ず計算間違いをします。 そして、中学にあがったのですが、 はっきりいって成績は上位のほうなのですが、これはまだ中一ということもあり 周りが本気を出していないだけで、フルスロットルのこちらはもう対抗策がなくなってしまいます。 例を出すと、英語で「I Mike など文頭は大文字という大原則」ですが、 1学期は覚えていても、2学期になると忘れてしまいます。 疑問文の答えは「He、Itなど代名詞で答える」というのも、1学期に理解していて 教科書の英文を丸暗記しているのですが、改めて問われるとその問題全部 間違います。 理科などは特に酷く、一分野の科学、物理のテストがあり、中間で50点という とんでもない点数をとってき、そこから問題集を何冊もやらせ、親も理解して いっしょに問題を考え、やっとほぼ完璧に答えることができるようになり、 いざテストという時に、問題文が「ばねにおもりをつりさげる」から「ばねを磁石でひっぱる」 にかわっただけで、そこにかかる力は何Nかという問題で、全くわからなくなります。 そして、最初に言った計算ミスを理科でもします。 中間テストが終わってから、今度は完璧にと準備をしてきただけに、 80点台は非常に情けなく、もう、何をしても学力はあがらないのか、 どうせ数学・理科では計算間違いをする。1学期にならったことは必ず忘れる =子供にとっては1年の1学期からの試験範囲になり、これから点をとっていく ことは不可能と正直八方塞がりになっています。 塾にいかせればと思うのですが、子供の病気のため行けない事情があり、 その点、体が比較的あく、私(父親)が毎晩、及び毎週末の予習・復讐 それとテスト前の仕上げにつきあっています。 成績は今は良いのですが、毎回考えられない間違いをしてくる、 (既に他の子には常識になっている部分を間違う) 必ず計算間違いをする、新しい問題に対する既存の知識での類推・推測が 全くできない。というのが悩みです。 どうかもしお知恵があれば拝借したく存じます

  • 中1の子の家庭教師・・・

    今月から中学生になったばかりの子の家庭教師をしています。 数学と英語を教えるのですが、親御さんから数学は小学校の最後の方の頃からつまづいて、そのままなのでそこからお願いされました。 そこで質問なのですが、小学校6年生はどの程度の算数を勉強しているんでしょうか??まずは確認のため小テストをやってあげたいのですが。。。 分数の足し・引き・掛け・割り算、、、、ほかに学んでいることがあったら教えてください。。

  • 中1の数学

    僕は今中学1年で方程式、連立方程式をやっています。(私立) 僕は計算をすらのには自信があるのですが、 問題文を出されて、「これを方程式を用いて解きなさい」と言われると、 どれをxに、どれをyにすれば良いのかまたそこからどのような式を作れば良いのかが全く分かりません。 文章題の方程式、連立方程式を解くコツなどあれば教えてください。

  • 中一で不登校の私は、高校に行けるのでしょうか。

    初めまして。 私は中学一年生なんですが、 1学期後半から不登校なんです。 2学期は1ヶ月間にに2、3回行くくらいで、 出席した回数より欠席回数の方が多い事は明らかです。 特に虐められているわけでもなく、 行こうと思えば行けるのですが その日の朝になると、どうしても行きたくなくなります。 休み始めた切っ掛けは、寝坊からで、 "学校より家にいる方が楽しい" と思い始めて、休み始めるようになりました。 勿論私が休んでいる間にも 授業の内容は進んでいるわけで、 テストなんて最悪でした。 中間テストも何回か休んでいてやばい状況です。 3学期になってから、常に2回欠席しています。 そこで質問です。 これからちゃんと学校に行けば 公立の高校には行けますか? ちなみに、私立には金銭的問題で行けません。 私が行きたい高校は県立高校で、内申点が34くらいです。 勉強は何とか頭のいい友達に教えてもらおうと思っているのですが、今までの出席日数や成績では無理でしょうか? 回答宜しくお願いします。  

  • 中一の子が不登校

    中学1年の子が最近学校を休みがちです。 原因がクラスの子4人からのシカトやいやがらせです(ちなみにそのうち2人は部活も同じ)。 もともと人の気持ちに敏感な子なのでかなりきつい ようで、ぽろぽろ涙を流している姿をみると むりして行かせることはせきません。 学校の先生に相談してそのこたちに話してもらってからひどくなったようです。 先生は今が踏ん張りどきだから学校にいくようにといいます。 以前まではそうしなきゃって思っていましたが そうまでして行かせないといけないだろうか・・・ と思ってます。 同じような経験をされたかた、学校にがんばって行きましたか?それともいきませんでしたか? どんな結果が得られたでしょうか。

  • 運動できる子

    僕の友達に 50m走 6.5秒(中学3年) 4km 16分45秒(最高)  器械体操(ハンドスプリング、後転倒立、ネックスプリング(手なし) ロンダートなどができる) 小学~中学まで野球をしてたが、あまり野球が好きじゃなかったらしく、あまりうまくない・・・ バスケット、バレー、バドミントンは人並みもしくはそれ以上できる。 走り高跳び 155cm(はさみ飛び) 100M走 11秒95  高校は陸上部みたいです。 ボウリングは MAX216 アベレージが164くらい。 ビリヤードもなかなかうまい ゴルフもしている。 体育では、(中学ではあまり体育は好きではなかった) 水泳が大の苦手で、中学1年は 1学期 4 2学期 4 3学期 3 全学期 4 (筆記テストは50点台だった・・・・・) 中学2年では 1学期 4 2学期 4 3学期 4 全学期 4 (筆記テストは50点台が1回 80点台が1回) 中学3年では適当にやっていて、おしゃべりが多かった・・・・・ 1学期 4 2学期 4 3学期 4 全学期 4 10段階(相対評価)では 1学期 8 2学期 7 3学期 7 全学期 7でした。 (筆記は90点台1回 79点が1回 90点が1回) 本人曰く、やる気がなかったらしく、適当にやっていたが、なぜか授業の姿勢は二重丸がついていた・・・ とにかく水泳が苦手でした。 高校でも水泳が重視されていたので、全て4でした。 1年では前期100点満点で65点(筆記なし) 後期でおそらく70~くらい。 2年では前期同じく71点 後期で75~くらい。 80点以上が5でした。 以上を踏まえて、 僕の友達は運動できるほうですか?(運動神経いいですか?) 後体育の成績って運動神経の良し悪しはわかりますか?(筆記なしの場合で絶対評価で) 後、意欲というものは点数に入るのでしょうか? 入るとしたらどれくらいの割合ですか? 中には運動音痴なのに意欲がかなりあり5段階5の子もいました。

  • 中1の生徒の英語・・・

    家庭教師で中学1年生の子に英語を教えているのですが、 英語の文法が分かりづらく、嫌いになってきたらみたいなのです。。 学校でのテストは、教科書を丸暗記すればいいので点はとれるのですが、これでは応用問題や受験には対応できないですよね? なので、教科書に関係なく文法をしているのですが、学校でやってないからなのか、あまり覚えようとしてくれません。。。 もちろん私の教え方にも問題があるかもしれないので、 みなさんの教え方のテクやなどを聞かせてください! あと、文法をわかりやすくまとめてる問題集などあったら教えて欲しいです。 (今使っているやつはあんまりなんです・・・)

  • 中2数学の進度

    今、個別塾で、横浜市立中学校の新2年生に数学を教えているのですが、授業計画を立てるにあたって、だいたいどれ位の進度で進むのか知りたいのですが、 私自身も兄弟も従兄弟も、私立中学校に通っていたので、そもそも2期制だったりして、公立中学の進度と違っていてわかりません。 彼女は学校図書版の教科書で習っているようです。 学校図書では、1章 式の計算、2章 連立方程式、3章 1次関数、4章 図形の性質の調べ方、5章 三角形・四角形・円、6章 確率、となっていますが、 1学期の中間テスト、1学期の期末テスト、はそれぞれ、どの辺の範囲になるのでしょうか? 新中3の方、新中3のご家族等でご存知の方がいらっしゃいましたら、教えて下さい。