• ベストアンサー

OpenOffice.org Calcの使い方で

marutoneの回答

  • ベストアンサー
  • marutone
  • ベストアンサー率40% (70/174)
回答No.1

メニューから書式を選択し、 更にページを選択するとページスタイルの設定ができます。 そこでヘッダータブとフッタータブで有無の設定ができます。

asabuu
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございました。 ヘッダーとフッターという言葉を今ひとつ覚え切れていませんでした。 助かりました!!

関連するQ&A

  • OpenOffice.orgのcalcの印刷

    エクセルを使用していましたが、無料ソフトを導入。calc印刷時に上部のsheet1 下部のpage1の表示は印刷できないように設定できないか?出来るのであれば設定方法を教えてください。

  • OpenOffice.org Calc

    OpenOffice.org Calcでファイルを作り、.xls形式で保存したのですが、セブンイレブンなどで印刷できるネットプリントにファイルを登録すると『対応していない形式です』と表示されてしまいエラーになります。 ひとつ気がついたことは、普通にエクセルで文書(試験用に数文字)を保存した場合は9KBになるのに、OpenOffice.org Calcで同じように保存すると、70KB位になります。 この70KBになったOpenOffice.org Calcの文書をエクセルで開き、何もしないで上書き保存すると9KBになって保存され、ネットプリントにも登録できるようになりました。 これはOpenOffice.org Calcの設定に何か問題があるのでしょうか? わかる方、よろしくお願いします。

  • OpenOffice.org Calcが横に印刷されない

    OpenOffice.org Calcで表を作り印刷しようとしましたが横に設定しても縦に印刷されてしまいます。 プリンタはip4300です。 どうしたらよいですか?

  • OpenOffice.org Basicについて

     画像を見てもらえればわかって頂けると思うのですが、OpenOffice.org Calcでsheet1とsheet2にそれぞれデータが入っていています。  sheet1にsheet2のデータをBasicを使って「A品番」でひもづけたいんですが、どうすばいいか分かりません。助けてもらえませんか??  sheet3に出てくるのは水色の部分だけにしたいです。

  • OpenOffice.orgのCalcの使い方について

    簡単な事かもしれませんがOpenOffice.orgのCalcの使い方について教えてください 聞きたいことは、下の画像で 1. 読んだ本の「タイトル」「レベル」「語彙数」「総語数」を入力します 8の行に記載事項を入力した後、合計の欄を自動で計算してくれる方法 今は合計のセルをクリックしてオートサムを押して合計したいセルをドラッグするというふうに毎回再計算しています 2. 1冊分の入力が終わった後、合計が記載されている行の上に1行を自動で追加すると言う方法はありますでしょうか 3. 冊数の列で2と入力すると「語彙数」と「総語数」が2冊分(*2)になる方法はありますでしょうか 解るところだけでも良いのでよろしくお願いします

  • OpenOffice.orgについて

    無料の「OpenOffice.org」を使ってみようかと考えているのですが、 当方の環境Windows Xp sp3 なのですが、 マイクロソフトのOffice2003製品はあるけども 使い勝手が馴染めないのでインストールはしてません。 よって持っていないのを前提に。 「OpenOffice.org」のものだけで動きますでしょうか? 編集と保存など。 単体で使えるのでしたらいいのですけど。 また、定期的なUpdateもあるんだろうと思いますがいかがでしょうか? すみませんが、よろしくおねがいします。   追記:このOpenOffice.orgって、SunMicrosystemのホームページから入ると 無料OpenOffice.org っていっしょにダウンロード/インストールがありますけど、同じものでしょうか?

  • OpenOffice.orgについて

    お世話になります。 Officeが入ってないノートPCを買おうと検討しています。 でもWordやExcelは使いたいと思っています。(読み書き程度) そこでOpenOffice.orgというフリーソフトがあることを知りました。 これをインストールすれば、Officeのソフトって買う必要はないの でしょうか? OpenOffice.orgをよく知っている方いましたらお願いします。

  • OpenOffice.org Calc 3.2.0でAの列を指定したい

    OpenOffice.org Calc 3.2.0でAの列を指定したい。 例えば、A1:A100などのように1行目から100行目迄を指定できますが Aの列を指定するにはどのようにしたらよいのでしょうか? Aの列のデータ数は不定の連続データで空き行はありません。

  • OpenOffice Calcでグラフ作成に関する質問

    Excelではグラフをワークシートとは別の シートに作成することが出来ますが、 OpenOffice Calcでもこれは可能でしょうか? そういった項目がどうしても見あたりません。 どなたか教えて下さい。

  • Excelでセル内を再編集する時に、OpenOffice.org Calcみたいに[ENTER]キーで

    OpenOffice.org Calcでは、セル内の文字を、一部分だけ書き直したり、書き加えたりしたいとき、 [ENTER]キーを押すと簡単に再編集できますが、 Excelでは、同じようにセル内を再編集しようと思っても、 そのセルをダブルクリックするか、[F2]キーを押すしか方法がないのでしょうか? [ENTER]キーを押しても下のセルに移動するだけでした・・。 できれば、Excelでも、OpenOffice.org Calcと同じように [ENTER]キーでセル内の再編集をしたいのですが キーの割り当てを替えたりできないのでしょうか? また、私はExcel2000を使用しているのですが、 他のバージョンのExcel(98 XP 2003など)でも セル内の再編集キーは[F2]のみですか?