• ベストアンサー

既製品のスピーカーのエンクロージャーを作り直したいのですか?

・・・・ リナ(@engelrina)の回答

回答No.2

まず、外形寸法比が整数比にならないようにします。 例えば200×500×250なんていうのは良くありません。 簡単に言ってしまえば中途半端な寸法がいいです。 容積は大きいほど、またバッフル面積が広いほど低音再生に有利です。 バスレフポートは計算が面倒なので現状のサイズで良いでしょう。 プラスチックは音質的にあまり良くないので、できれば同じ位の断面積と深さにMDFで作った方が良いです。 位置は、ダブル・ウーファーなので2つの大きいスピーカーから等距離の位置にします。 実は、バスレフ式の場合、ポートの設計が一番面倒で、ウーファー単体ユニットの特性が分からないと設計できないし、ユニットからの距離も計算して求めないと良い音響特性になりません。 エンクロージャーの内面にはグラスウールなどの吸音材を取り付けます。吸音材の量によって音質も変わります。 バスレフ式の場合、入れすぎるとダンピングが悪くなります。 接着はしっかりと行い、接合部での空気漏れがないようにします。 音質は同じということはありません。どこかが違います。 音響工学を勉強して、経験を積んでくればいろいろなことが分かってくると思いますが、まずはチャレンジすることは良いことだと思います。 スピーカーユニットを傷付けないように気をつけてください。

kaizyari_suigyo
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 バフレスポートの >ダブル・ウーファーなので2つの大きいスピーカーから等距離 は、まったく考えていませんでした。(聞いて良かった…) また、中途半端な寸法が良いとの事ですが、角度についてはどうなのでしょうか? 非常に変則的かもしれませんが、現在2つの案があります。 案1:W200 X 3、H430、D100で、正面からみて面を縦に3分割されていて、両側の面をスラントさせます。 (容積はほぼ同じになるように…) 実際のバッフルはスラントしたどちらかの面とします。バフレスポートは、反対側の側面。 これで分かりますか? 用途がリアスピーカーなので、すこし内側にユニットを向けたかったので… 案2:W200 + 100、H860,D100で、正面からみて面を縦に200と100に分割し、バッフル面の200の方をスラントさせます。ユニットは、下側に寄せて取り付けます。なぜかと言うと、スピーカーを天井寄りから縦に設置する訳ですが、ユニットをなるべく耳の高さに近付けたいので… ただ、この場合バフレスポートの位置が問題ですが… どうでしょうか?

関連するQ&A

  • スピーカーエンクロージャーの容量による違い

    スピーカーエンクロージャーの容量による違い 自作でスピーカーを作る際に悩むポイントとして、エンクロージャー(キャビネット)容量がありますが、 常々、メーカー記載のVasについて疑問を持っています。 疑問は持っていますが、検証はしていません。 なので質問します。 同じ様な仕様のユニットでもVasが13lのものもあれば、40lのものもあります。 あれは何を持って決定してるんでしょうか? また、容量によってどの様な違いが具体的にあるんでしょうか? よく、箱が大きいとふくよかな音とかいいますが、それについて、バッフル面を大きくとったものも、別にふくよかな音にはならないという意見もあります。結局はその辺はユニット次第なのかなあと思うところであります。 ポート共振周波数は別にポートの寸法でどうにでもなりますし。 実際に同じユニットを容量のちがう箱に入れ替えて検証した方などの意見をききたいです。

  • スピーカーについて

    スピーカーの取付で悩んでいます。 4スピーカーなので 1.フロントスピーカーのみ デットニング+インナーバッフル+セパレートスピーカー リアスピーカーは純正のまま 2.フロントスピーカー インナーバッフル+セパレートスピーカー リアスピーカー インナーバッフル+コアキャシル のどれが音はいいのでしょうか? また、他にあるのでしたらアドバイスお願いします。 スピーカーはトレードインできる16cmで検討しています。

  • ピッタリのスピーカースタンドがない

    フォステクスのE162Bというエンクロージャーのスピーカーを使っています。 大体、横幅25cm×奥行25cmのスピーカーなのですが、ピッタリのスピーカースタンドがありません。 これを横幅17cmや20cmのスタンドに乗せても大丈夫なのでしょうか?

  • スピーカー エンクロージャー作成について!!

    いまスピーカーを作成しようとおもっているのですが  2wayの予定で フルレンジFF165WKとツィータのなにかを組み合したいのですが 何かお勧め教えてください!! 今候補としてFOSTEX FT28Dが上がっています! 初めユニットひとつのバスレフ型を作ろうとおもって Spedでのけいさんで (1)幅  230mm (2)奥行  250mm (3)高さ  520mm (4)ユニット中心  130mm(天板上面からの寸法) (5)ポートФ  67mm (6)ポート長さ 基準値125mm  (7)ポート中心  380mm(天板上面からの寸法) MDF材 1.5mm ダクトに VP規格の塩ビパイプ 外径 76mm ・内径 67mm とかんがえていたのですが ツィーターを付ける場合 ユニットを取り付ける場所を少し下げ その上に 付けたらよいのでしょうか?? なにかアドバイスや変更したほうがよいところなど教えていただけると嬉しいです!! Spedのけいさんの↓こんな感じで教えていただけると嬉しいです! (1)幅 (2)奥行 (3)高さ (4)ユニット中心 (5)ポートФ (6)ポート長さ (7)ポート中心 初心者ですがどうかよろしくお願いします!!! !(^^)!

  • スピーカーの自作について

    スピーカーのエンクロージャについてお教え下さい。  先日、オークションでJBLの130A(38cmウーハー)を手に入れました。エンクロージャーも手に入れようとしましたが、大きさや形、また値段などから気に入ったものがなく自作しようと考えました。 予算があまりありませんので、ウーハーと安いフォステックのツィーターにするか、ウーハー1本だけでツィーターはエンクロージャの上にのせるものを、ネットワークはなしで考えています。  希望としましては、部屋の大きさから、サイズは横幅60cm、縦100cm、奥行き50cm以内です。材料はシナベニヤの18mmか21mmを考えています。  できましたら、どのようなエンクロージャー(サイズや形)が適切かお教えいただけませんか。   中途半端な説明かもしれませんがよろしくお願いします

  • TV用のスピーカー

    TVを薄型に買い換えました。当初から予想してましたが、案の定音が悪いです。とはいえ、音にこだわりもないので5000円程度でお手頃なTV用のスピーカーをご存知でしたら教えてください。 ホームシアターはかつてしていたけども、今は必要性がないのでお手軽なスピーカーで結構です。

  • ハイエンドスピーカーの自作

    時間をかけて、スピーカーのエンクロージャーを自作したいと考えています。木工に関して素人ですが、必要な機材を揃えながら、ハイエンドスピーカーを目指していきたいと考えています。 角の継ぎ目を無くした精密なエンクロージャーを制作する為に、どのような木工技術があるでしょうか?参考になる事例があれば、ご紹介ください。

  • 5.1chスピーカーの選び方、アンプ出力やらインピーダンスやら何がなんだか

    5.1chスピーカーの選び方がわかりません。 スピーカーに関してはまったくの素人です。 現在 ソニーのホームシアターシステム『HT-K215』 http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200009/00-0905B/ を持っていますが、ウーハーの音には満足しているのですが、センター、フロント、リアスピーカーがショボい音(テレビのスピーカのほうがまし)なため、実際使っていません(別に音にこだわっているわけではなく、ホームシアターシステムの音のほうがよくないので使っていないのです)そこでスピーカーだけ別途5個購入しようと思っています。 ところが、アンプ出力やら、インピーダンスやら何がなんだかわかりません。そもそも別のスピーカーを取り付けてもよいものなのかすらわかりません。 あまりお金をかけないでテレビよりかは迫力のある5.1chを楽しみたいという感じです。 スピーカーの選び方や安くていいスピーカーをご存知の方、教えてください。

  • ワゴンRスティングレーの海外スピーカー設置について

    ワゴンRスティングレー(MH23S)に付けるスピーカーとして RS65.2を取り付けようと思っています。 また、取り付けに使用するバッフルにKTX-N172Bを別途購入予定ですが RS65.2の仕様表を見ると、取付奥行寸法が6.2cmとなっていて 国内スピーカーより、少し大きめのサイズのようで・・・ 設置後、パワーウィンドウに干渉しないか少々不安です。 この構成で、ワゴンRスティングレーに無事取り付けられるのでしょうか? 取り付けが可能であれば自分で作業を行なってみたいのですが、 作業をするにあたり、バッフルの他に何が必要なのかよくわかりません。 純正のスピーカーケーブルはそのまま使えるのでしょうか? また、スピーカーケーブルを別途用意し、配線の引き直しを行わなければならない場合、 どこか作業の参考になるようなHPはないでしょうか? 当方手順がまったくわからない初心者ですが、よろしければご教授ください。 よろしくお願いいたします。

  • スピーカーケーブルの長さは何メートルまで大丈夫?

    最近、流行の大型テレビを購入したら5.1chのホームシアターなるものを欲しくなってしまいました。リアスピーカーのスピーカーケーブルを35mの物にしたいのですが、特に音質や画面とのギャップが出なければいいのになと思っておりますが、どうなんでしょうか? ちなみに、35mのリアスピーカーケーブルを採用する理由としては、テレビからの視聴距離は2m程しかないのですが、テレビ用コンセント部分に空配管とスピーカを置く所のコンセントに空配管がありまして、それぞれが2階に繋がっておりまして、ケーブルを一旦は2階に持ち上げてから1階に下ろす必要があるためです。

専門家に質問してみよう