• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:南海地震における被害について)

南海地震の被害について

warewolfの回答

  • ベストアンサー
  • warewolf
  • ベストアンサー率46% (64/137)
回答No.1

それは、予想をした人と予想の目的と予想の条件が異なるからです。 こうした被害予想の目的は、発生が予想される災害に対して具体的な被害を想定し、その被害を最小限に抑えるための計画を立てるためのものです。また、その計画に必要なための施設整備や、制度を作ったりすることの基本資料ともなります。 南海地震の場合、だいたいどのあたりが震源になりそうかということはわかっていますが、正確な震源は起こってからでないとわかりません。 ですから、震源地や規模は幅があって当然なのです。 一つ目の想定は、国の中央防災会議の想定です。 ここでは、東海、東南海、南海の三地震が連動して発生するケースを想定しています。 その理由は、このように発生する場合が、国全体としての被害が最大になると考えられるからです。 また、災害時の国の役割は、都道府県間のレベルでの人や資源の応援調整です。 ですから、国としての防災のためにはこういう条件での被害想定が必要なのです。 しかし、国全体での被害が最大だからといって、愛媛県の被害が最大であるとは限りません。 愛媛県の立場では、国全体の被害が小さいかもしれないが、愛媛県に一番大きな被害が発生するケースを想定しているのです。 それは愛媛県の防災の役割が、県内レベルでの体制作りだからです。 こういう事情ですので、理論的には各県の被害想定は、国の被害想定よりも必ず大きくなります。 そうして、国、県がそれぞれに「最悪のシナリオ」に備えているのです。

関連するQ&A

  • 南海地震。

    南海地震について教えてください。私は高知県に住んでるんですが、津波の被害が心配です。津波での予想被害をネットで見ましたが、高知市の方は津波の被害が多いのに、野市、南国方面はあまり被害がないように書いてあります。物部川が近くにありますが、逆流での被害はないんでしょうか? これは南海地震のみが起きた場合みたいですが、もし三連動で地震が起きた場合は津波被害も違う形になるんでしょうか? どなたか詳しい方、教えてください。 http://www.pref.kochi.lg.jp/~shoubou/sonaetegood/flood/

  • 首都直下地震、無いともいえませんが...

    首都直下地震の被害想定 建物被害、人的(冬夕方18時 風速15m/s)(1)建物全壊棟数・火災焼失棟数 約85万棟(2)死者数 約11,000人 避難者 最大 約700万人 (そのうち避難所生活者は約460万人) 備えは大丈夫なのでしょうか? 今後必要とされる対策など?

  • 南海地震でひとりが死亡する確率は?

    高知県の人口は約77万人で、南海地震の高知県の死者数予想は約5000人ですが、77万人のうちのひとりが南海地震で死亡する確率は一体何%くらいでしょうか。まだ習っていないのでわかりません。

  • 松山起点で雨の観光地は?

    こんにちは。困っていることがあるので助けてください。 金曜日に、愛媛県松山を出発して仲間内でのレクレーション(旅行でも、遊びでも可)をしたいのですが、あいにくの雨模様です。 当初は松山市内でサッカーなどをして遊ぼうなどと計画していたのですが、雨のため変更を余儀なくされました。 そこで、松山から車で日帰り圏内の雨でも遊べる観光地や施設等はありませんでしょうか? あるいは雨だからこそ映えるものがあったら教えていただきたいです。 愛媛にこだわりません。広島や高知など、愛媛近県ならば日帰りできると思います。 また、早朝出発→夕方解散をめどにしたいので、そのあたりも考慮してアドバイスしていただけると嬉しいです。 今のところ、 http://www.pref.ehime.jp/izanai/route/route6/index.html を参考にしようとしています。 よろしくお願いします。

  • 田舎暮しはどうですか

    やっぱり便利な都会でしょうと言いつつも、 ちょっと田舎暮しが気になります。 賃貸ならお気軽だし。でも要消防団や CATV加入とか、田舎独特の嫌な部分も 目につくんですよね。やっぱりそういうのが 嫌なら無難に首都圏の郊外で暮らした方がいいですか。 https://hayakawa-life.net/life/howto/ https://www.pref.kochi.lg.jp/soshiki/111301/files/2010093000113/2010093000113_www_pref_kochi_lg_jp_uploaded_attachment_38396.pdf

  • せっかくの連休なのに・・雨!!

    近畿圏(大阪府周辺)で雨の日にでも、子供連れで楽しめた施設はございませんか?オススメがあれば教えてください。小2と小6の娘を持つ父親です。アウトドアよりもインドア派ですね。車を運転しますので、ドコでも行けます。最近、遊んだところで子供の大人気は、愛媛の「えひめこどもの城」でした。http://www.kodomo.pref.ehime.jp/

  • 神奈川の中高一貫校の問題

    今年の神奈川 中高一貫校の適正検査の問題ですが、解答はみたものの、うまく導きだせません。教えてください。 http://www.pref.kanagawa.jp/uploaded/attachment/551138.pdf の問3 (3) 底Aと底Cの対比です。答えは20:21ですがどうしてかわからずじまいです。

  • 梅田から西梅田の間の全国名産品売り場

    昔に比べて扱ってる都道府県数が減っていますが、高知県か愛媛県の売り場はまだ残っていますか。出来ればこの2県のどちらかが良いのですが無ければ徳島県か香川県でもかまわないのですが。

  • 募金てネコババされたりしないんですか?

    東北関東大震災後 様々なところ募金していますが、ドラえもん募金も日本赤十字社も本当にすべてをこの災害のために使ってもらえるのか不安です… ネコババされたり、赤十字社のボランティアの謝礼とかにされたりしないんですか? 復興のために間違いなく使ってもらえるには、団体を通じてではなく直接地方自治体に寄付金、義援金を送った方が効果的なんでしょうか? それとも少ない額だと迷惑なのでしょうか? 教えて下さい!(。・ω・。) 県への寄付金・義捐金には県庁の復興事業資金としてのものと、被災者への支援になるのと2種類あります。募金者がどちらかを選択することができます。 【岩手県情報】 岩手県公式ホームページ Iwate Prefecture Web Site http://www.pref.iwate.jp/index.rbz 東北地方太平洋沖地震に係る義援金の募集について http://www.pref.iwate.jp/~bousai/taioujoukyou/gienkin.htm 【宮城県情報】 宮城県ホームページ Miyagi Prefectural Government http://www.pref.miyagi.jp/ 宮城県/寄附金の取扱いについて http://www.pref.miyagi.jp/kihu.htm

  • えひめAIは健康に良い?

    えひめAIという洗剤を、最近母親が毎朝飲んでいます http://www.iri.pref.ehime.jp/iit/info/biseibutu/AI-2.pdf 作り方は上の通りで *注意:食品ではありませんので、飲用や塗布など人体への使用は行わないで下さい。 と書かれているのですが、飲まないように頼んでも 「材料は健康にいいものしか使っていないんだから、健康にいいに決まってるでしょ」 の一返答で一向にやめてくれません 飲んではいけない理由を説明できれば、やめてくれると思うのです よろしければ飲んではいけない理由を教えてください はたまた、これは本当に飲んでも害は無く健康にいいものなのでしょうか?