• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:出産の報告ってどこまで送る?)

出産の報告をする際の送り先や方法について

noname#132422の回答

noname#132422
noname#132422
回答No.2

はじめまして!  両家の親だけですね。 兄弟や親戚関係は両家の親から耳に入るでしょうし、友達関係は電話が来たり会ったりしたら近況報告程度ですね。 自分からはわざわざ報告の電話や手紙はしません。  あとは年賀状で家族の名前が増えるのでそれで知る人もいるかな?って言うくらいです♪

chankonabechan
質問者

お礼

ありがとうございます。 親だけでもいいんですね。 最近、友達の友達が出産したらしく、 「出産報告が来たから、数人でお金を出し合ってお祝いを贈る」 という話をしていたので、 (えー?!独身の友達に生まれました!って葉書とか出すの?!) とびっくりしていたんです。

関連するQ&A

  • 出産の報告はどこまでしますか?

    現在、安定期に入った妊婦です。 お正月を利用して、両家へ帰省した際、両家の家族には妊娠している事を話しました。 主人から、私に質問されて私も分からなかったのですが、無事出産した場合、どこまで出産の報告&連絡をする物なんでしょうか? 私が思っているのは、家族と妊娠を知っている人のみかな?と思いますが、どうでしょうか? 主人は、結婚式同様、親戚にも連絡して、子供が産まれたことを報告した方がいいのではないかと言いますが、それって何にも知らなかった親戚にそんな連絡をしたらまるで「出産祝いのお金を下さい。」って言っているように聞こえませんか? 遠方で、なかなか会う機会の無い親戚もいます。 そんな人は、妊娠も知らない訳ですし、来年のお正月に何気なく年賀状に写真を載せて送れば、出産した事が分かるかな~?と思いますがどうでしょうか? 結婚なら、結婚式に招待する親戚には、連絡して出席してもらう都合上こちらから連絡したりしますが・・・。 出産の場合って、どうなんでしょうか?

  • 出産報告はいつすべきでしょうか?

    出産報告はいつすべきでしょうか? 今月予定日を迎える初産妊婦です。 仲の良い友達には、生まれてすぐにメールで報告しようと思っています。 (もっと仲良い子には、陣痛始まったら教えてと言われているのでそうしようとしています) ただ、私が前に働いていた会社の方で、産まれたら教えてと言ってくださった方(出産祝いを贈るから絶対教えてと言ってくださいました)には、はがきを出そうかと思っているんですが、 産んですぐに送るべきなんでしょうか? 時期的に、もうちょっとで年賀状を出すし、年賀状に子供の写真でものせて報告したらいいのか、それでは失礼になるのか・・・と、悩んでいます。 また、MIXIをやっているのですが、そこで出産報告をしても良いものでしょうか? 一人一人メールかはがきを出した方がいいのでしょうか? 質問ばかりですみませんが、回答いただければと思います。

  • 出産報告がなかった友人への報告

    第一子妊娠中ですが、友人に出産報告をすべきか迷っています。 夫婦ともに学生時代からの友達で、卒業後も頻繁にではありませんが会って遊んだりしていた関係です。 お互いの結婚式で余興もやった仲で、大切な友達の一人だと思っています。 元々連絡無精なので2年ほど近況の変化もなく連絡していませんでしたが、最近のSNSでの投稿を見ているとどうやらもう半年~1年ほど前には出産し子どもがいるようです。 内容や写真から明らかに感じ取れるので間違いないと思いますが、「子供」にかかわる直接的な表現は一切していません。隠しているのか、無意識なのか、匂わせているのか、分かりませんが投稿を見るたびモヤモヤします。 私の方が先に結婚して何年も子供がいないので気を遣っているのかもしれませんが…。 夫婦で仲の良かった友人なので無事出産したら報告したいと思っていましたが、言いづらいです。 何も知らないフリして連絡すれば良いかとも思いますが、お祝いを気にしたりするかもしれないし、あえて報告しなかった人からの出産報告は迷惑かとも思い迷っています。 ご意見アドバイス等よろしくお願いいたします。

  • 出産報告がなく、悶々としています

    私は既婚者の女です。 もともと夫の友達で、家族ぐるみでお付き合いをしている 友達夫婦が居ます。 その奥さんが妊娠しており、年賀状には「1月25日出産予定」と書いてありました。 なので報告を楽しみにしてるのですが、まだ全然連絡が来ません。 今度生まれるのは2人目なのですが、 1人目が生まれた時は葉書も来たのです。 そしてお祝いも渡したのですが…。 メールでさり気なく聞こうとも思いましたが、もしもしもの事があったら申し訳ないと思うので、待つしかないと思っています。 予定日よりもうだいぶ経っているので、まだ生まれてないって事は あり得ないと思うし。 今は「きっと色々忙しいんだ。慌しくてそれどころじゃない」 と言い聞かせています。 が、悶々としている自分も居ます。 私は出産経験がないのでよくわからないのですが、 そういうものなのでしょうか? 割と仲良くしてる友達からは写真付きですぐメールが来たりしてたので…。 よろしくお願いします。

  • 親しくしていた友人から出産報告がありませんでした。

    親しくしていた友人から出産報告がありませんでした。 結婚前は定期的に会って、結婚式もお互い出席したのに、妊娠したことだけは聞いたあと、私には出産報告がありませんでした。 妊娠を聞いた後、メールをしても返ってこなかったり年賀状もぱったり来なくなったりしたので、もし何かあったんだったら・・と思って遠慮し、 あまりこちらからの連絡を控えていたのですが、まさか今既に子供1歳になっているとは思いませんでした。 そのことは別の子供がいる友達に聞きました。3人で親しくしていて、その友達には出産報告もしており、妊娠前・出産後もお互いの家にも行ったようだったのです。 それを聞いて、ものすごくショックでした。 もしかなり忙しくて連絡できなかったとしても、出産報告って普通はしますよね・・? そのことを教えてくれた友達に聞いても、「ほんとに??何でだろう?○○(私)に原因があるわけじゃなくて、彼女が忙しすぎて余裕なくてそのうちに報告のタイミング失っただけだと思うけどね」と本当に分からない様子でした。 しかし、その2人で会ったりしているのに、赤ちゃんを見に行くのに私にも声を掛けないなんて・・、 以前は3人でよく会っていたのに、とそのことを聞いた友達に対してもちょっと不信感が出てしまいました。 考えたのは、私の言動などで何か気に障ったことがあり距離をおきたいと思ってるのか? または、私は既婚で子供はいないので少し気を遣ったのかなあ・・?などとも考えましたが、 気を遣ってそんな大事なことを連絡しないというのも不自然ですよね。 何か釈然としないので、このままこちらから連絡するつもりはあまりないのですが、 みなさんだったらどう考え対処しますか・・。とにかく、今は怒りとショックが強いです。 結婚式だけ出てもらったら、あとは用済み?という気持ちも少し・・。 ご意見、体験談、アドバイスなど、どうぞ宜しくお願い致します。

  • 出産報告はしないほうが良い?

    初夏に出産予定の者です。親戚には出産報告のはがきをだしたいと思っていました。理由は、結婚式に来てもらった親戚には子供が出来た事を伝えるのが礼儀かなと思ったからです。(友人にはメールで済ませようと思っています。)しかし、ネットの掲示板とかみると、お祝いの催促をしているみたいなのでやめたほうがいいという意見が掲載されていました。正直驚き、どうしようか迷っています。 厚かましくとらえられるのでみなさん子供が生まれても何もつたえないのでしょうか? 妊娠中はなにがあるかわからないので、少し疎遠な親戚には妊娠したことも伝えていないので、せめて出産した際には報告したいのですが。アドバイスや経験談を教えてください。よろしくお願いします。

  • 出産の報告

    生後6ヶ月になる息子がいる者です。 先日友人が出産したのですが、事前に「出産したらすぐ報告するね」とメールでですがやり取りしていたのですが、第一報を聞いた…というか見たのはSNS(mixi)でした。 それを見て、思わずとりあえず「イイネ」をポチっとしてしまいました。 ただその後個別にメールでも連絡がすぐに入るだろうと思っていていてたら、丸1日経っても連絡が来ず。 その間別のSNSに「出産しました!」と子供と一緒の写真つきで記事をUPしてあり、更にmixでiは産後の感想をUP。 結局彼女からの報告はなかったのですが、記事に「イイネ」をしてしまっているので、無視するのもなんだしと思い自分からメールでお祝いの言葉を送りました。 ちなみに自分が出産した時は、産後落ち着いたらすぐに関係者全員に直接メールをした上で、SNS上でも報告しました。 もちろんその友人にも直接メールしました。 …出産はめでたいことなのですが、モヤっとしています。 この友人のケースは普通でしょうか?

  • 出産報告=お祝い催促??

    既出な質問かもしれませんが、私からも質問させてほしいことがあります。 出産報告についてです。 12月に出産予定なので、 当初は、年賀状に赤ちゃんの写真を載せるなどして 親戚や結婚式に参加して下さった方々へ送ろうかなと思ったのですが、色々と調べていくうちに、そのようなハガキは、お祝いの催促となるという意見も耳にし考え直しているところなのです。 【今の考え】 ・ハガキは親戚のみ(年賀状に限らず) ・友人にはメールなどでお知らせ ・職場の一部の方々に、夫から社内メールなどでお知らせする(私は退職しますが、夫とは同じ職場です) 夫婦共々、今の職場ではお世話になっていたので 本当ならちゃんと正式にハガキでご挨拶と考えたかったのですが、上記の対応でも差し障りはないでしょうか? TPOあるかもしれませんが この場合、出産報告するのはタブーだと思いますか? ご意見、アドバイスよろしくお願い致します。

  • 出産の報告したほうがいいのでしょうか?

    今年の2月に第一子を出産しました。 親戚関係には、両親からその日に知らせてもらいました。 なのですが、一ヶ月半後ぐらいに母が姉に所用があって連絡したところ 同じ年の女の子の従兄弟が電話にでて、同居しているのにも関わらず 「出産したことを聞いていない」との話だったのでびっくりしました。 (その日、母の姉は外出中でいませんでした) その家には、すでに結婚して独立している従兄弟(お兄さん)が もうひとりいるのですが、多分知らされていないんじゃ・・・と思い 今更ながら知らせようか迷っています。 特に出産報告のはがきとかは考えてなくて、年賀状でと思っていたのですが、 そうなるとほぼ1年知らせてないことになってしまうので・・・。 以前、従兄弟にお子さんができたときは、同じように間接的に 知らせてもらっていたので、私も直接連絡は考えていなかったのですが 今からでも知らせた方がいいでしょうか? 何かよい方法があったら教えて下さい。

  • 入籍、出産報告はどうすべきですか?

    来月に入籍、再来月には出産を控えています。 入籍決定までに色々あったので、 親しい友達以外のあまり連絡を取っていない友達には私からは報告していません。 が、噂で広まっていると思います。 入籍してから結婚したことと、出産する事を報告しようと思っていたのですが、 こちらの質問で連絡を取っていない友達から出産報告があってあまりいい思いをしなかった。 みたいな回答をみたことがあるので、 報告しない方がいいのかな?とも思えてきました。 どこかでばったり会ったらさらっと言えるんですが、 滅多に会うことはないと思うので・・・。 皆さんは報告はどうしましたか? (1)入籍してから、入籍&出産予定の報告をする。 (2)出産してから、入籍&出産報告をする。 (3)年末ですので年賀状で入籍、出産したことを報告する。 (4)報告しない。 また(1)の場合、出産したら教えてね!って言ってくれてる友達には報告するつもりですが、 それ以外の友達には出産報告はどうすべきでしょうか?

専門家に質問してみよう