• ベストアンサー

CGIに直接ブックマークをするな、とよくありますが

その根拠ってなんなのでしょうか。 色々なマナーサイト等でもダメだと書いてありますが、理由を説明しているところは殆どないですし… フリーサーバーなどでは転送量が決まっていてそれを越えるとアカウント削除・停止になってしまうからというのを理由に挙げている所もありますが、CGIへの直接でもHTMLからでもアクセスすることには変わらないので直ブックマークが転送量過多の理由にはならないと言っているサイトを見かけたこともあります。 小規模ながらファンサイトの検索を運営しており、他サイトを参考にしながら注意書きを作成しているのですが… これ、書くの必要かな?と疑問を持ちまして質問させて頂きます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.7

ブックマークされると確かに転送料は増えると思います。 ちょっと覗いてみようという感覚で 気軽にアクセスされる可能性が増えるからです。 訪問回数が増える分、転送料も増えるわけです。 (ブックマークを定期的に訪問される方も多いですしね) 逆に、 html→CGI では、 htmlの分+CGIの分の転送料が発生するので、 htmlの容量が大きければ、その分転送料が増えるとも考えられます。 (キャッシュでの相殺分もあるにせよ、増えることは事実) 今回の件では、別にそういうことを深く考えてはいないと思います(^^; そして、深く気にする必要も無いと思います。 (気になるようであればアクセスログを取るより他ありません) #少し補足を(本題とそれてしまい申し訳ありません) link-freeとjapanese only リンクフリーという慣用句はありませんから、 それだけに、link-freeという用語があるのかと感じるわけです。 tax-free(無税),duty-free(免税)など、 望まない何かが無い(転じて禁止しているのだと宣言する感じ) にとられ兼ねないのです。 考え方によっては、link-freeでも、 サイト内にリンクが無いと取る人もいるかもしれませんが・・(salt-freeのように) 結論として、やはり通じませんし、妙な使い方です。 実際に広く使われていて日本語として使う分には問題ないのでしょうけれど、 アルファベットで書いてしまうと、 苦笑する訪問者の方もでると思います。 japanese onlyは5の方のコメントにあるとおりです。 staff only(関係者以外立ち入り禁止)などと比較すれば、 ちょっと変な発言になっていることに気づくと思います。

kagamin
質問者

お礼

> 今回の件では、別にそういうことを深く考えてはいないと思います(^^; > そして、深く気にする必要も無いと思います。 そうします~ あまり詳しくないのでぐるぐると気になってしまって…(^^;) 皆様のご意見&回答のおかげてかなり気が楽になりました。 転送量増加の事は、ある程度は気にしつつ(自前ではなくレンタルですから…)それほど気に病まない&うちでは注意書きとして必要ない…という方向で行こうと思います。 > japanese onlyは5の方のコメントにあるとおりです。 > staff only(関係者以外立ち入り禁止)などと比較すれば、 > ちょっと変な発言になっていることに気づくと思います。 日本人以外は見ないで、というつもりであるならばともかく…ですね その意味で使うとしてもウェブでそれはどうかな、とは思いますけど。 ずっと気になっていたことなので思い切って聞いてみて良かったです。 回答、本当にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

  • hkt_o
  • ベストアンサー率50% (12/24)
回答No.6

kagaminさんの認識に誤りはないと思います。 1.直ブックマークであれなんであれ、利用者が多ければ転送量は増えます。実際問題として、直ブックマークを禁止してもしなくても、利用者数にほとんど変化はありません。 2.リンク先を表紙に限定する方もいますが、私はそのようなルールを採用していません。検索エンジンが表紙以外にリンクしなかったらすごく使いにくいだろうし、そうであるなら、検索エンジン以外のサイトが私のサイトの特定の記事を紹介する場合にも、表紙以外へリンクできた方が便利だと思うからです。kagaminさんが表紙だけにリンクしてほしいと思うなら、そのようにルールを書けばよいでしょうが、とくにこだわらないなら、余計なルールは増やさない方がよいと思います。 3.自分が気にしないことは規制する必要がありません。基本的には、小さなサイトの場合は、困ったことが起きてから、その都度ルールを増やすという泥縄式の対策で十分です。

kagamin
質問者

お礼

> 自分が気にしないことは規制する必要がありません。基本的には、小さなサイトの場合は、困った > ことが起きてから、その都度ルールを増やすという泥縄式の対策で十分です。 そうですよね、 そうだとは思うのですが…どうしても一人でやっているだけに、自分だけで対処できなくなるような事が起きる前に…って予防線をつい。 もう少し気楽にやっても良いのかもしれません。 助言・ご意見ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ryuta_mo
  • ベストアンサー率30% (109/354)
回答No.5

ブックマークとリンクは別物です。 ブックマークはブラウザの機能でIEではお気に入りと呼ばれるものです。 CGIの直リンク禁止はマナーです。 相手に不快な思いをさせる「可能性があること」をするなってことです。 トップページやほかのコンテンツも時間をかけて作ってるのにCGIだけ見られると不快だという人がいるのでしょう。 相手に直接損害を与えるということは無いはずです。 だだ他人の情報を利用するのであれば相手に最大限の敬意を払うべきでしょう。 この件に関して法的根拠は一切ありません。 どこにリンクしても法的にはまったく問題ありません。 法的に問題があればGoogleはおしまいです。 >3の方のいってる「Jananese only」は日本人だけという意味にとられる危険があります。 「Japanese language only」と書くようにしましょう。

kagamin
質問者

お礼

> 他人の情報を利用するのであれば相手に最大限の敬意を払うべきでしょう 法的にはなんら問題なくても、円満に交流等するためには守った方が良いこともある。 とそう言う意味でのブックマーク禁止もあるのですね。 今回の場合、される側である私(の運営する検索CGI)はブックマークは何処でも自由を掲げるつもりですので書く必要は無いのかもしれませんね。 ただ、その他多くの検索がそのような規定を決めていることが多く、リンク・ブックマークフリーだと言うことを知らないユーザーから聞かれるかな…?と それを想定していたものでして。 リンク・ブックマークフリーという権利を持っているからといってそれを振りかざすのは、おかしいですし。ましてや制限する権利は無く。 お互い権利を主張するだけでなく、相手の事も思いやって時には多少の不便を我慢しあうのがマナーなのでしょう。 おかげさまで考え・意見が纏まってきました。ありがとうございます > 法的に問題があればGoogleはおしまいです。 ロボット検索や各種アンテナは全部オシマイですよね、確かに。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ShaneOMac
  • ベストアンサー率39% (356/898)
回答No.4

「リンク・フリー」について これは一般に和製英語として定着しているものです。英語圏でこういう言い回しがよくあるということではありません。英語圏でも和製英語としての「リンク・フリー」を理解している場合もあります。 http://www.anime.net/~raider3/linkfree.html 用法の問題はさておき「リンク・フリー」の概念は一般的なものです。

kagamin
質問者

お礼

リンクフリー=リンクはご自由に。 と言う意味で使うのが和製英語というのを知ったのは比較的最近ではありますが、知ったときは吃驚しました。 リンク禁止…というような意味だとは。 リンクフリーが通じるのは海外オタクサイトだと聞いたことがあります。 どちらにせよ、英語圏の人には基本的に通じない言い回しと言うことですよね。 ご紹介頂いたURL、なかなか興味深く読ませて頂きました(英語苦手ですが、なんとか~) ありがとうございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

CGIと一口に言っても色々です。 ごく普通の掲示板ならブックマークしてもいいでしょうが、 場合によっては他の人にアクセスしてほしくないものもあるでしょうし、 一時的なものなのでご容赦をということもあるかもしれません。 特別管理者に迷惑をかけないのであれば、 特にブックマークを控えなければならない理由はありません。 転送量の面から言えば、 他のページ>CGI と毎回アクセスするのでは、 かえって転送量増えることさえあるかもしれません。 リンクを貼る場合はお互いにトップページへというマナーもありますが、 個人で使うブックマークに関しては好きなところにしてよいと思いますよ。 >リンクフリー 色んなサイトこの表現ありますが、 実はこれ、英語で「リンク禁止」という意味です。 (ご自由にリンクをという意味はカケラほどもありません) あとjapanese onlyなんかも誤解されている表現ですが・・ 個人的な感覚ですが、 注意書きはできるだけ少なく必要最小限に・・ というのが良いサイトを作るコツです。

kagamin
質問者

補足

> 転送量の面から言えば、 > 他のページ>CGI と毎回アクセスするのでは、 > かえって転送量増えることさえあるかもしれません。 そう、気になるのはこのことなのです。 転送量云々のことでして… 今まで私が出くわした事例なのですが… よく利用していたファンサイト検索エンジンのトップページにある日こんな書き置きが あって閉鎖になっていたのです。 「CGIに直接ブックマークしている人が多いため、転送量がオーバーしてしまいサーバーから 警告を受けました。これ以上増える&このままであればアカウント削除になってしまう(略) 引っ越したいのは山々ですが、移動できるところが無いので閉鎖します」 文面に多少の違いはあれどこの様な理由で閉鎖した検索サイトって結構多く、知っているだけ でも5カ所以上見ました。 その後、とあるサイトでこの様な一文を見かけたのです。 「直接ブックマークでCGIにアクセスしようが、入り口ページ経由でのアクセスだろうが転送 量に変わりはなく、転送量オーバーブックマークしたこと自体が原因ではない」…と。 上記閉鎖した検索サイトというのは、同人誌などで言ういわゆる大手ジャンルであり。 利用するファンが非常に多い事から、私などは単に貧弱&規定のきついフリーサーバーが集中 アクセスに耐えられなかっただけなのではないかなぁと思うのですが… サーバーの事やCGIに詳しくないのでどれが正解なのかな…?と迷ってしまいまして。 それでこの質問をさせて頂いたのです。 かえって転送量が増えるというのは、入り口であるHTMLとCGIの二カ所分と言うことでしょうか。 すみません、お答えしにくい事かもしれませんが… ご存じの事だけでもご回答頂けるとありがたいです。 > 注意書きはできるだけ少なく必要最小限に・・ > というのが良いサイトを作るコツです。 肝に銘じておきます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • laputart
  • ベストアンサー率34% (288/843)
回答No.2

#1の方の回答の通りだと思います。 後はバナー広告の露出表示などの為にも 玄関から入るのがマナーという事でしょう。 アクセス解析などで統計を取る場合にも 不便です。 CGIの掲示板などは頻繁に更新されるのに IndexPageなどはあまり更新なしという場合など よく直リンクの人が多いのも事実です。 あなたも他の方に同じ事をされたら、やはり 玄関から入って欲しいと思うようになると思いますが。

kagamin
質問者

お礼

> 後はバナー広告の露出表示などの為にも 私がレンタルしているサーバーは有料で広告なしなので、これはうちには当てはまらないですね… そうか、フリーだと広告云々があるのでしたっけ。 思い返してみれば、そう言っている検索サイトって、大抵広告付きのフリーサーバーでした… フリーの規約には、CGIだけでの利用不可とか、CGIにも広告が入るように改造して~ってのが あるところ多かったですね。 これは気が付きませんで…ご指摘ありがとうございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ShaneOMac
  • ベストアンサー率39% (356/898)
回答No.1

ディープリンクの禁止と同じだと思います。 作成者からするとindexから入ってもらわないと意図が伝わらないとか、文脈なしで部品を取られるのは心外といった思いがあります。CGIがページでなく部品的要素ならなおさらそういうことになるでしょう。 しかしながらwebというのはリンクで成立しているものです。参照し参照されて成り立つものですし、看板よりコンテンツが重要です。中身にリンクし合ってこそwebとしての意味があります。googleが圧倒的支持を得たのもそれを実現しているからでしょう。 公開しているファイルがあるならばどこからどう見られても良いように管理するのが公開する者の義務です。公開して見られるようにしておきながら見方を制限したり見るなと言うのはおかしな話です。それならば何か制限を付けて出せば良いわけで、その仕掛けを惜しんでとやかく言う資格はありません。 もちろんフレーム内に他サイトのページを取り込むとか、imgタグで他サイトの部品をページ内に埋め込むとかいうことはマナーとしてどうかと思いますが、単独のページとして公開されているものにリンクを貼るだけのことに何ら問題はありません。ディープリンクの禁止は一部のサイトが強硬に言った問題に過ぎませんし、ネット社会の総意でも何でもありません。むしろ今も昔もリンクフリーが基本の考え方です。

kagamin
質問者

お礼

ページやサイトの構成の関係で、単独でリンクされると意図が~というのはあるでしょうね。 ただ、私の場合ですが、検索エンジンCGIですので、単品でもOKなのです。 むしろ利用者側としてはCGIに直接ブックマークして検索したいときにやれるようにしたい… というのは当たり前だと思います(私もやってますし。) リンクもブックマークもフリー、というのは私もその考え方ですし利用者の多くにも理解して いる方が多いのではありますが…制限しているサイトのなんと多いことか。 ファンサイト系では制限有りが多い中で色々な人とおつきあいしたり、見に行ったりしていると、 何だか、フリーですよって言いにくい雰囲気があって、あまり強く主張してなかったのです。 改めて身内でない方々に言って貰えると、勇気づけられます。ありがとうございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ブックマークされない方法

    私は現在とあるサイト運営をしています。 それで、 表題の通りなのですが、 特定のHTMLファイル、また特定のCGIに直接ブックマークされない方法を教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 「最近チェックした商品」CGI

    インターネットショッピングサイトを作成運営しているWEBデザイナー(3年目)です。 タイトルのとおり、Amazonや楽天などに商品ページを閲覧すると左メニューに表示される「最新チェックした商品」欄を設けたいと思っています。 HTMLと簡単なJavaScriptは経験がありますが、CGIは初心者です。 CGIでできているものなのかもよくわかりません…。 サーバーにはCGIプログラムとSSIスクリプトが設置できます。 ・クッキーを受け渡す程度のものなのか。 ・もっと大規模な仕組みで簡単には実現できないものなのか。 ・参考にできるサイト を教えていただけませんか? どれか一つだけでもOKです! よろしくお願いします。

    • 締切済み
    • CGI
  • ブックマーク用のサイトを作りたいのですが

    【ブックマークを整理するためのサイトを作りたい】 掲示板のように更新できるものを作ろうと思っています。 ローカルで動かせる、またはCGIなどを使ってサーバーサイドで動かせるような ものがいいと思っています。 ★スマホでみられる ★視覚的にわかりやすくお気に入りのサイトを逡巡できる (サムネでわかりやすくしたいです。) ★レイアウトはHTMLやCSSなどで整えることができる ★スマホでも見られる 現時点でHTML、javasscript、CSSしか今のところわかりません。 他になにからやったらいいのか見当もつかないので、こちらでご教授いただけたら と思って質問します。 (1)上記のサイトを作る場合  2016年時点の今の主流として言語はどれを使うのが適当ですか? (2)解説本とかサイトとか参考になるものを教えていただけると幸いです

    • ベストアンサー
    • Perl
  • CGIスクリプト フリーで探しています。

    ホームページを見ていると、たまに「いたずら防止の為」という 理由で、私のIPアドレスがそのぺージに表示されて、 (掲示板とかチャットではなくて普通のHTMLページで・・・) 尚且つ、私のIPアドレスが、ちゃんとそのホームページ運営者の側に ログ記録されているページを見かけますが、 そのようなCGIスクリプトを配布しているサイトをどなたか ご存知無いでしょうか? 相手に知られずに、IPアドレスを取得してログを記録するCGIは 有りますが、相手にも表示させて警戒させることができる無料スクリプトは 見当たりません。 是非、ご存知の方、どなたかお教え下さいませ。

    • 締切済み
    • CGI
  • MovableTypeとCGIは共用できない?

    お世話になります。 最近MovableTypeを自サイトに導入して運営している者です。 現在は順調に稼動中なのですが、今日CGIのカウンターを、テンプレート→メインページにHTMLタグで貼り付けました。 タグやカウンターの記述、設置は間違いないのですが 何故かブログの方から呼び出すと全く表示されません。。。 MovableTypeは他のCGIと共用(?)は出来ないのでしょうか? とても困っております・・・。 アドバイス宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
    • CGI
  • HTMLのCGI全般に関して

    HTMLでホームページを公開しました。HPの中に、「質問して、答える、 二択の投票」みたいなのを、作りたいと思います。 投票はシンプルで簡単なものを作りたいと思ってます 自分なりに調べた結果、 CGIが必要ということがわかりました。そのCGIも、スクリプト言語がある事 がわかりました。 私がHPを公開しているサーバーは、CGIが使えるみたいです。実際、 他カウンターのCGIを使っていま(http://counter.fc2.com/) スクリプト言語については、殆どしりません。(ネットで調べた位) 私のHP公開の現状と、レベルはこの程度です。 この投票を作るのに、CGI以外の方法はありますか? 無理であれば下記の質問へ そこで質問ですが、 (1)CGIの設置について、超初心者でも分かるような 説明をしているサイトはありますか? (2)自分のHTMLにCGIのスクリプト言語を入れる事って出来ますか? (3)スクリプト言語のタグが分かりません。タグ集などはありますか (4)CGIの専用テキストがあるみたいですが、メモ帳で作りたいと思いますが、 専用テキストの方が便利ですか? (5)「CGIスクリプトを作る実行環境があること。」とありますが、どういった設定 をすれば良いですか(URL)

  • ページランクアップ、アクセスアップに効果的なCGI

    Yomi系のサーチエンジンのサイトを幾つか運営しており、 どれも、現状PR2前後で一日平均20アクセスほどです。 何か他によいサーチンジン系のCGIはありませんか? 出来ればその理由、そしてそのサーチエンジンCGIで作られた サイトのURLを教えていただきたく・・

  • PHPで外部CGIの表示

    今までサイトをHTMLで書いていましたが、共通項目などが管理しやすいようにPHPで構築しなおしていますが、CGI(perl)で運営している、BBSやメールフォームなどは、今まで通りのCGIで使用しいきたいのですが、PHPファイル内に自サーバー内のCGI(perl)で構築しているファイルを読み込むのに require,includeではうまく、PHPファイル内に表示されません。 readfileだと、自サーバー以外のファイルを読み込む場合に使用する関数と理解していますが、CGIファイルなどを読み込む場合にはどのようにしたらよいのでしょうか? ちなみに、この場で整理する意味で、まとめて使い方を教えて下さい。

    • 締切済み
    • PHP
  • 携帯のホームページでポイントをユーザーに配布したい。

    僕は着うたサイトを運営している者ですが、ホームページに来て着うたをダウンロードしていただく方法として無料でポイント使用みたいなシステムを考えているんですが(ポイントはメルマガで送ることを考えています)公式サイトでは殆どがポイントを使ってDLですが・・・そんなことが個人でできるのだろうかと思い質問しました。CGIとかHTMLとかあまり詳しくないのですが、方法を知っている方いましたらお答えください。

  • CGIを使わずパソコンと携帯を振り分けたい

    タイトルの通り現在使ってるサーバーがCGI禁止のサーバーなのです。 今PC用サイト(NINJA)と携帯用サイト(フォレスト)、両方持ってるのですが、 以前まで携帯電話用のサイトの方をPCサイトと兼用で使ってましたので、さまざまなランキング等に登録してまして携帯サイトの方に来る人が圧倒的に多く、携帯電話使用のの常連の方も多くいまさら携帯電話用のページを削除できない状況になっており、両方運営することになりまして、携帯用のサイトにHTMLで振り分けができないか書かせていただいたのですが、なにかいい方法はありますでしょうか?

    • 締切済み
    • CGI