• ベストアンサー

「邦人」安否に国際結婚した日本人は含まれますか?

どなたか正確な情報を教えてください。 NZ地震などの「邦人安否確認」には、現在日本国籍の日本人しか含まれないのでしょうか? オーストラリア人と結婚して現地に住む日本人女性(国籍はオーストラリアを選択)は、もはや「邦人」ではなく「オーストラリア人」なので、報道されている安否確認の中には含まれないでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • saregama
  • ベストアンサー率47% (555/1166)
回答No.3

既にオーストラリア公民権を取得し、日本国籍を喪失しているならば、もう邦人ではありませんので、在留届は抹消され、安否確認はおこなわれません。 ただ、「国籍はオーストラリアを選択」とありますが、結婚したからと言ってオーストラリア公民権まで取る人はそう多くはありませんよ。オーストラリア永住権を取得するだけで日本国籍を維持している人は大勢います。それにいくらオーストラリア人の配偶者と言えども、多少条件は緩和されるとは言え、すぐに公民権が取れるわけではありません。その場合はまだ日本人ですから、当然安否確認をします。 尚、オーストラリア公民権を取得した場合、三ヶ月以内に日本側へ「国籍喪失届』と言うのを出し、日本旅券を返納し、在留届も抹消する義務があるのですが、これをしない人が、実は外国籍取得した人のほとんどに見られます。 完全に違法なんですが、日本旅券の取得や行使さえしなければ、届けを出さないだけなら罰則が過料五万円以下と厳しくないため、もしものときのために日本戸籍を残しておきたいという考えのようです。未練とも言いますw。届けなければ日本国籍は維持できているから二重国籍なんだと、完全に誤解している方も相当数いるようです。 その状態ですと、まだ日本大使館・総領事館ではその人が日本国籍を失っていることを把握できず、在留届も残ったまま、となると安否確認をすることになります。本当は日本人ではないので対象外なのに、日本人の税金を使って労力を割くわけです。困ったものですね。

noname#127928
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。国籍の件、ぜんぜん知りませんでしたが、私の勘違いでご指摘のとおりだったと思います。公民権がとれているかどうかはまだわかりません。いろいろ勉強になりました。ご親切にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • ucok
  • ベストアンサー率37% (4288/11421)
回答No.2

ご親族が被災しておられるのでしょうか。ご心配、お察しします。 さて、「正確な情報」がお知りになりたいなら、匿名のインターネット情報に頼らずに、報道機関、外務省、在ニュージーランド日本国大使館、もしくは、ご覧になっている情報の発信元にお問い合わせになるようおすすめします。 下記、外務省関連のウェブサイトなどもご参照ください。特に、在NZ大使館では法人に関する情報提供を呼び掛けていますから、それも安否確認に反映されるでしょう。 http://www.pubanzen.mofa.go.jp/anzen_info/anpi_sys.html http://www.anzen.mofa.go.jp/info/info4.asp?id=074#header http://www.nz.emb-japan.go.jp/visiting_japan/resources/CHCH20110222.pdf

noname#127928
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • lequeos
  • ベストアンサー率54% (308/566)
回答No.1

エジプトの騒動の際には在留邦人の中に現地の人と結婚した配偶者も含まれていました。従って他の地域でも当然含まれていることと思います。統計上も、現地に帰化した日本人は2世、3世等も含め把握できているようですので、現地の日本公館に在留届など所要の届けさえ出していればカウントされていると思ってよろしいかと思います。

noname#127928
質問者

お礼

的確なご回答ありがとうございます。たいへん勉強になり、また参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ニュージーランド地震、なぜ安否確認に時間がかかる?

    ニュージーランド地震で、日本人の安否確認がまだわずかしかできておらず、ほとんど情報が出てこない理由はなんでしょうか? おかしいとおもいませんか?

  • 「安否が確認できました。」

    メディア・マスコミのカテで質問したのですが、全然回答がつかないのでカテゴリーを変えて再質問します。 ニュージーランド大地震が発生した日の夕方の全国ネットのテレビニュースでのことです。 トップニュースがその地震の件だったのですが、その最後に、急遽飛び込んできた情報として、留学中の日本人学生の 「安否が確認できました。」 とのアナウンスがありました。 そのアナウンスを最後に地震のニュースは終わったので、該当の日本人学生が具体的にどういう状況なのかはわからずじまいでした。 このようにニュースで 「安否が確認できました。」 と言われたばあい、受け取る側はどう解釈すればいいのでしょうか? 全くケガがないのか軽傷が重傷か、あるいはお亡くなりになったかに関わらず、とにかく存在は確認できたと解釈すればいいのでしょうか? あるいは生きていることが確認できたと解釈すればいいのでしょうか? 存在が確認できたのなら、生死くらいはわかると思うのです。 受け手側としては非常にもやもや感が募ります。 とりあえず生きているのなら 「生存が確認されました。」 と言ってほしいところです。

  • 国際結婚の際の名字と戸籍の選択

    ニュージーランド人と結婚する予定なのですが、名字、日本名のままにすべきか、主人になる人の名字を選ぶべきか、迷っています。 もっと迷うのは、国籍。NZ国籍を選ぶと、もし将来何かの都合で日本に帰らなければならなくなったとき、年金等の面で不都合が生じるのかな、とか。 でもNZでずっと住み続けることが前提なので、、NZ国籍にすべきか、、、、。 どなたか知恵を貸してくださーい。

  • 邦人の海外での事故を見て思った事

    飛行機が墜落した場合「乗客の中に邦人はいませんでした」と必ず、邦人の有無を放送しますよね。 もしも在日韓国人の方が海外でトラブルに巻き込まれた時、どこの大使館のお世話になるのですか? 日本人だったら現地の日本大使館に行きますよね。 でも国籍が韓国の在日の方は、韓国語を話せなくても現地の韓国大使館ですか? 少し疑問に思ったので、ご存知の方教えて下さいませ

  • 国際結婚したカップルにできた子供が日本国籍取得するには?

    私は海外で国際結婚し、私は日本人、主人はオーストラリア人で、現在オーストラリアに住んでいます。産後体調が優れなかったうえ、ひどい腱鞘炎になり、共稼ぎだった私たちは、出生届を出すのが遅れてしまい、子供が成人になるまでの日本国籍保留(子供が成人するまでどちら国籍をとるか選択できる)が認められず、現在オーストラリア国籍しか持っていません。健康上の理由だったのですが、父は他界し、母も日本に住んでいたので、当時は自分達で少ない時間とお金をやりくりしながら生活しているうちにあっという間に3ヶ月という期限がすぎてしまいました。私のせいだと思いながら、遅延理由も提出しましたが認められず困っています。子供の将来の可能性への扉を親の手で閉ざすような形になってしまったのがどうしてもつらく、日本国籍保留または日本国籍を取得させオーストラリアの永住ビザを取らせるにはどうしたらいいかとその術を探しています。日本の国籍課にも連絡をしましたが、何年間日本にすめばいいのか、という期限も”たぶん母親が日本人なので、最低6ヶ月日本に住めば大丈夫だと思います”と非常にあいまいで、どこに連絡すれば的確なアドバイスをいただけるのか、それさえもわかりません。どなたか、確実ないい方法、またはどこに日本国籍取得または国籍保留の方法をたずねたらいいのかご存知ですか?

  • 誰に安否確認します(しました)か?

     先日東京で起きた地震、周りがパニックになって大変でした。  そういう時に無事を祈って安否の確認をしたかと思うのですが、ご自身が一番最初に連絡をとるのは誰だと思いますか?経験者は、実際にどんな形で安否を確認しましたか?  ちなみにボクが昨日安否確認のメールをしたのは、一番最初は片思い中の女性、二番目に家族、三番目が転勤になった同僚でした。さすがにメールでは返信が遅く、気が気でありませんでしたね。

  • 国際結婚について

    在日韓国人男性と日本人女性が国内にて結婚した場合、日本女性の国籍はどうなるのでしょうか? また生まれた子供はどちらの国籍になるのでしょうか? 結婚の為の役所への手続き等は大変なのでしょうか? どなたかお教え願えますでしょうか?

  • 国際結婚です。子供の国籍について教えて下さい。

    オーストラリア人の主人と結婚している日本人です。 現在2歳の子供がいます。 生まれる前からずっと日本で生活しており今後も当分は日本に住む予定です。 生まれた時に当然ながら日本の国籍を取得したのですが、最近「あれオーストラリアの国籍はどうするのかな?」と思うようになりました。 今の所なくても何の不自由もないのですが、他の国際結婚の方はWで国籍を取得されているのでしょうか??又その際のメリットはどんな事があるのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 国際結婚をして、日本に来る際に保険をどうすれば?

    国際結婚をしてる娘が日本に来る際に保険をどうすればあんしんで安上がりか教えて下さい。 国際結婚をしてる娘が日本に来る際に(約1ヶ月滞在) 保険をどうすれば安心で安上がりか教えて下さい。 ちなみに オーストラリアで オーストラリアの法律により結婚 国籍は日本のまま 国保は払ってなく 親からの扶養は抜けています。 住民登録はそのまま千葉に残してあります。 以上ですが、どなたか詳しい方お願いいたします。

  • 中国と日本の国際結婚の手続きについて

    自分でも色々調べてはみたのですが、 情報が多すぎて、難儀しています。。 現在、日本在住で中国国籍(上海)の方と結婚を考えております。 永住権はすでに持っていて、帰化するかは考え中のようです。 日本人と中国人が結婚するには、中国での婚姻手続きと 日本での婚姻手続きと、どちらも必要と聞きました。 また、中国の方を先に出さないと結婚できない?という記事を見つけました。 そこで質問なのですが、この場合、中国と日本で同日に婚姻は不可能ということでしょうか。 また、日本からの書類の送付だけで手続きはできますか? 二人とも休暇を取って、現地へ申請に行かないと結婚できないのでしょうか。 ご存知の方、恐れ入りますがご回答いただければ助かります!

このQ&Aのポイント
  • 本体裏のゴムが外れた原因や修理方法について相談したい。
  • チャットサポートでは預かり修理しか対応できないと言われたが、仕事で使用しているため預けることはできない。
  • ゴム部品の手配方法や自分で修理することは可能か知りたい。
回答を見る