• ベストアンサー

なぜ、大きい車のタイヤは大きいのでしょうか?

4 1/2(@1143)の回答

回答No.5

タイヤがどのくらいの荷重を支えることが出来るかは、おおよそタイヤの中に入っている空気の量で決まります。 とりあえず、タイヤが大きいと、たくさんの空気が入ります。それでも足りなければ、貨物車両の様に高圧対応のタイヤにして、空気をたくさん入れます。それでも足りなければ、大型ダンプの様に本数を増やして、合計の空気量を増やします。 車高短ミニバンなどに時々付けられている、大径のホイールに、高扁平のペラペラのタイヤなんてのは、空気の量が足りないので(ついでに、オーナーの知能も)、まともに走りません。

heppiri
質問者

お礼

回答ありがとうございます 皆様のおかげで、なんとなく理解できました。

関連するQ&A

  • 車のタイヤについて

    タイヤがだいぶ磨耗していて取替えをスタンドで勧められました。冬も近まったので、この際スタッドレスにかえてみようかとも考えています。 スタッドレスタイヤなら、やや凍結気味の道路や薄く降雪した道路だったら安心ではないか、と思ったわけです。この点いかがでしょうか。  また、冬でなくても普段装着したままでも問題ないものでしょうか。冬以外は普通タイヤに取り替える必要がありますか。

  • 車のタイヤについて

    軽自動車を買い替えたのですがタイヤについて教えて下さい。 旧車:ダイハツムーブ(17歳) 155/65/R13 新車:ススキワゴンR 155/65/R14 昨年末にムーブ用に新しいスタッドレスタイヤを購入しました。 (車の買い替えは全く考えていなかった為) 諸事情有り買い替えとなりましたが、新しいスタッドレスタイヤが 買ったばかりでもったいないのでワゴンRに使っても 問題無いかどうかを教えて頂きたいのです。 メリット(あるのか?)、デメリットをご教授願います。 宜しくお願いします。

  • 車のタイヤの種類ありすぎなんですけど

    素朴な疑問です。 そして、最初に書いておきますが、車の知識タイヤの知識などほぼありません。 車のタイヤを買い替えるとなると、やはり安い物を選びたいと思うのが人の常だと思いますが、 タイヤの種類がいっぱいあり過ぎて、どれがどれなのか迷って頭が痛くなるタイプです。 当然、タイヤ屋さんに丸投げしますが。(笑) そこで思うのが、軽自動車だろうが普通自動車だろうが、タイヤのサイズは1種類にもういっその事、統一してしまえば良いのに、という事です。 誰もが考えそうなのに、そうなっていないというのは理由があるのだろうと思います。 あまり知識もないので、簡単に教えて頂けると助かります。 どうぞよろしくお願いします。

  • スキー 車のタイヤ

    大阪から栂池高原にスキー旅行に行くのですが、車のタイヤはスタッドレスタイヤ+チェーンが必要ですか? それともスタッドレスタイヤだけ、普通のタイヤにチェーンで大丈夫ですか? 全員初心者運転者で雪道は初なのでバスにした方がいいですかね。。。? マイカーで行くならスタッドレスタイヤもチェーンもないので、タイヤはレンタル、チェーンは購入する予定です。

  • 車のタイヤ(ホイール)について

    いつもお世話になっています。 家の納屋を掃除していたら 車のタイヤが出てきたのですが、 これはどの車のタイヤ(ホイール)になるかわかるものでしょうか? 純正品?それか後から買ったもの? いまある軽自動車(HONDA N-ONE)のスタッドレスタイヤ用にホイールが使えたらなと思っています。 ご存知の方がおられましたら 教えていただけないでしょうか。

  • 安いタイヤは、寿命も短いのですか?

    いつも、カー用品店で安売り(4本で1万円以下)の 時にタイヤを購入し、使用していますが 夏用のタイヤでも、スタッドレスタイヤでも 1年程度で、すぐパンクしてしまいます・・。 先日も、軽く乗り上げた?だけで、2本が 一瞬にして、パンクしました・・・(泣) 特に乱暴な運転はしていないし、砂利道や 舗装のされてない道路も、通っていません。 友達にきいてみると、タイヤなんて、何年ももつし 滅多に、パンクなんかしない!と言われました・・。 安いタイヤは、耐久性もそれなり?という 事なのでしょうか?タイヤを購入する時の 注意点?など、ありましたら教えて欲しいです。 (自分の乗っている車は、軽でタイヤは145です)

  • 車のタイヤについて

    主人の仕事が多忙を極めていて、タイヤ交換が(冬→夏)できてなかったのを、今日、義父が見るにみかねて交換してくれました。 でも、それは主人の車のタイヤではなかったので「このタイヤじゃないよ」と言ったのですが、他にタイヤはなかったことから義父は「これしかないよ」と言い切り交換を完了しました。 私は嫌な予感がしたのですが、帰宅した主人がタイヤを見て違うと分かっただけでなく、本来のタイヤが盗まれていることが判明しました。(普段、立ち入らない場所に置いてたので気がつかなかったです) 主人は元の冬用に戻すのを面倒臭がって替えてくれないのです。(何度も頼みますが) 明日、私は朝から仕事で車が必要なのですが、間違えたタイヤのままで走行した場合、車は壊れますか?

  • 車のタイヤは、違うサイズでも使用可能ですか?

    車は違うサイズのタイヤを使えるのでしょうか? <例えば>軽自動車の商用車タイプの場合(タイヤサイズ 145-R13)、同じ軽自動車の違うタイプ(タイヤサイズ 155-65R14)を使用した場合どうなるのでしょうか?

  • クルマのタイヤにこんなものが刺さっていました。

    クルマのタイヤにこんなものが刺さっていました。 どこかの道路に落ちていたものを、走行中に踏んでしまったのでしょうが、 いったい何に使うものなのか検討もつきません。 写真では大きく見えますが、マッチ棒ほどの太さです。 小さいものですが、しっかりと鉄の重量感があります。 長さは5cmほどで、中心にはさらに細い溝がきってあります。 また、先端は尖っており90度曲がっています。 どなたかご存知の方、いらっしゃいましたら教えてください。

  • タイヤを無くする方法

    車にタイヤが有るから道路は、コールタールを敷き詰めて整備される。 草の道でもいいようにするにはタイヤに代わる物が必要です。 エコにつながる考え方です。 タイヤは、無くする方法を世界は、考え無いのでしょうか?