• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:自転車店の3代目です、近い将来自分の店を持ちたい。)

自転車店の3代目が近い将来自分の店を持ちたい

このQ&Aのポイント
  • 田舎で自転車店の3代目として仕事をしており、従業員なしで祖父と父と共に店を経営している21歳の男性が、自分のお店を開業したいと考えています。
  • 現在のお店はそこそこ儲かっているが、自分自身もお店を持ちたいという思いがあります。
  • 場所の選定や技術、接客力に自信がある一方で、本店が回らなくなるとの不安もありますが、アドバイスをお待ちしています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tetsumyi
  • ベストアンサー率26% (1865/7142)
回答No.3

経営方針が全く見えないのですが、ただの普通の自転車店で若僧が店主であればほとんどの人は信用しませんし他の自転車店があれば客を奪われます。 自転車店で3代続いていれば信用している客が多いので利益は確保できますが、場所代を毎月10~20万円支払って経営が成り立つかどうか計算できているのですか? 私の住んでいる市内では場所を借りて営業していた自転車店はことごとくつぶれています。 今では店で客を待っているような時代ではなく自転車出張修理専門の業者がいくつもあります。 カギを無くした自転車を抱えて自転車店まで苦労して運んだり、タイヤに何か刺さったまま自転車店まで持って行くとチューブ交換が必要になることを経験者は知っています。 すぐに対応してくれる割安の出張修理は非常に助かります。 消費者の必要を考えた経営方針を持たない店が今の時代にやって行けるはずがありません。 ただの金儲けでないどんな経営方針なのか、どんな社会貢献が目的があってあなたが店を持つことが地域にどのような意味を持つのか考えてください。

noname#141023
質問者

お礼

一番厳しい意見にBSを差し上げました。 まだまだ経営計画が必要そうです。 しかし、自分の地域では南北にわかれているのですが 北側にまったくお店がなく南側の自分の店までわざわざ自転車を持ってきてくださる方が多いので北側に店をかまえたいと考えていました。 まだまだ甘いですがコレからしっかり勉強していきたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • tetsumyi
  • ベストアンサー率26% (1865/7142)
回答No.2

どんな経営方針を持っていますか? ただ金儲けが目的であれば、その内つぶれます。 接客態度は重要ですが、どんな客を引き付けるサービスをするつもりですか? 自転車店であればご存知でしょうが安物中国製を大量に販売しても、今流行の大型販売店と同様に信用を無くすだけです。 自転車出張修理をしている自転車屋の中には機械の設計まで経験した専門的な技術を持った人もいて、古くからの自転車屋を超えた修理をする人がいっぱいいます。

noname#141023
質問者

補足

経営方針といては、安物はうりません。いまのお店同様に、メーカーものの通学車、シティサイクルをメインに取扱いたいと思っています。 人通りが多いということで、自転車を売るよりも修理に力をいれようかとおもっています。平日は買い物客が多い場所ですが、自転車屋はどちらかというと「待つ商売」だと思いますのでどうなるのだろうか、という不安はあります。 自分の店を持つ。という 責任感、苦労、楽しみを若いうちから理解しておきたいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

経営者の立場で見たら人が一人少なくなるのですから、素直に喜べる話ではありませんがそこは親子の関係 父親の立場で見たら子が独り立ちするのは嬉しいものなんです 技術や接客も大事ですが、いざ独立すると資金の事や経営のノウハウも必要だし、勢いや情熱だけでは成功しないのです そこら辺の事を含め、経営者であるお父様と腹を割って相談されたらどうでしょう 苦労話や耳が痛い話も出てくると思いますが、そこから得られるヒントもありますから、相談されることをお勧めします

noname#141023
質問者

補足

>>いざ独立すると資金の事や経営のノウハウも必要だし、勢いや情熱だけでは成功しないのです そこら辺の事を含め、経営者であるお父様と腹を割って相談されたらどうでしょう そうですよね、一番この地域にくわしく経営も詳しいのは父親しかいないことに気づかされました。 腹を割って情熱を伝える前にしなければならないこともあると思いました。 実績をのこしてからでないと父親も喜んで背中を押せないと思いますので。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • めちゃめちゃな社員

    新店舗の料理長として迎え入れた人間が、本店のレシピに従わず勝手に料理を作るは、その他従業員を突然首にするは、さらには突然辞めるはでお店はがたがたです。 テナントに入っているのですが。ビル側からも『本店とぜんぜん違う、うちは本店の料理を食べてお願いしたのにこれでは困る。だから売上が上がらないのだ』とまで言われてしまい大変困っています。 こういった人間一人のために会社が傾き従業員が生活に困るような状態に陥っています。 訴えたりできるのでしょうか?? また訴えれるとすればどのような訴えが可能でしょうか?

  • 旦那の家族が私の会社のお店に来ます。

    水商売を永年やってる40代半ばの既婚女性です。 今度旦那の両親・親の姉妹・祖父で私の勤める会社のお店に来店されるようです。 私と旦那は行きませんが変に従業員に言わないほうが良いでしょうか? 自然のままで接客してもらったほうが良いと思いますがいかがでしょうか? その日は私はお店にも出ずにいるつもりで、さらに接客の下手な従業員のシフトを変えるのもアリでしょうか? 接客アドバイザーもやってるので責任もあるし、あまり恥を掻きたくないのもあるのですが・・・

  • 自分がない

    この1週間でいろいろなことがありました。私は30代の細々と暮らす独身女です。そんなに親しくない女主人に焼肉屋を居抜きで100万、家賃5万だけど誰か紹介してと言われ、父に家賃安いね、こんな店があるんだよといっただけで、父が店を見に行きました。その人は、早くやめたいので,私に料理を習いに来いといいます。 私の父は、焼肉店を始めて地元でも有名の店になり、今は兄夫婦が一緒にやっています。100万出すから1人でやって見るか?と言われても私には合わないと分かっているから全然やる気がない。だからと言って、お金の苦労を知っているので父の100万を捨てる覚悟で出来ない。 その女主人はこんなチャンスめったにない、焼肉屋のプロがバックにいるんだからやらない馬鹿はいない。合う合わないで仕事は決めない。目標がない!お前はチャンスを逃す。一生負け組だ!貧乏でさびしく死んで行くんだ。ととても納得のいくことを言いますが、飲食店は甘くないと知っているので出来ないと言いました。はっきり断ったはずなのに、またその人の言葉を聞くとやる気になってしまう。家に帰るとモヤモヤする。断る。やる気になる。の繰り返しでした。兄に私やってみる! と言ったら、お店のために、バイトに強く言える?強く言って言い返されたら反論できる?安っぽい肉をどーしても買ってくれって言われて断れる?肉がおいしくても接客が悪かったらお客は来ない。接客できるの?と言われました。そして顔を見ないように、メールで断りました。  それで分かったことが、私には自分がない。押しに弱い。断れない。騙されやすい。はじめの一歩が踏み出せない。と言うことでした。 私には合わないけど、これはその人の言うとおり一生に1度しかないチャンスなのでしょうか? こういう性格を直す方法を教えてください。

  • 飲食業の生き残る確率

    5年後も残っている確率は個人で1割から3割、フランチャイズは4割と聞きました。 確かにあちこでコロコロとテナントが変わっているなぁと思いますが、実際のところはどうなんでしょか!? 大体のデータや、最短ではこのくらいでつぶれた事もあるなど色々お聞きしたいです。 もちろんお店の雰囲気や価格や経営者の器なども関わってきて、一概には言えないと思いますが。 知り合いの店は行き残らないだろうなぁと思ったので…。 やや高めのイタリア料理で、店もバタバタ接客が充分でなく、店主も料理は天才だが人間性が…、従業員はすぐ辞める、区画整理の場所に立ったマンションのテナントで周りはまだ高層マンションの建築中、親が全額出したので開業敷金で苦労していないボンボン、しかも10年契約。 ちなみに家賃分、平均4日分くらい稼動が必要な感じです。 10年大丈夫かな、いや無理だろうと思ったのでこちらで質問させて頂きました。 たとえば10年契約で潰れた場合はその後はどうする物なんでしょうか。 家賃だけ払っていくとか、また新たにテナントが入るとかですか??

  • 自転車を注文した店が潰れていました・・・

    はじめまして。 皆様のお知恵を拝借させて頂きたきたく、ご質問させていただきます。 去年の12月1日に個人で経営している自転車屋でブリジストンの自転車(ロードバイク)を注文しました。 その自転車の注文は少し特殊で、ある程度自分の好きなようにカスタマイズして発注できる自転車です。 また、その特殊性からか、取り扱うお店も限られていて、近所の取扱い店から今回のお店に足を運ぶこととなりました。 一度目に伺った時は、話を聞いて注文はしませんでした。 二度目に伺った時に自転車を注文をしました。 その際、代金は前金でと言うことでしたので、前金で24万を現金にて支払い、後は入荷の連絡を待つと言うことで、注文は完了いたしました。 その時の店側の話では、納期は来年の2月ぐらいとの事でしたので、催促の電話もかけずに連絡を待っていた次第であります。 3月の初旬に、納期的にもそろそろかと思い、こちらから電話にて連絡を入れてみると既に電話番号は使われていない模様。 これはおかしいと思い、直接お店に行ったところ、シャッターは閉まり、看板は外されておりました。 隣のテナントに別のお店があったので、そこの店主にお話を伺ったところ、 ・去年の12月末日には既にほとんど休んでいた。 ・ご家族に不幸があった(母親) ・テナント料などの1年あまりの滞納で大家さんから強制的に退去させられた との話を伺うことが出来ました。 その際に大家さんの依頼している不動産屋さんを紹介していただき、その不動産屋さんと、直接お会いしてお話を伺うことが出来ました。   不動産屋さん曰く、 ・テナント料の滞納が一年分ぐらいあり、今回は強制的に鍵をあずかった ・他にも数人が同じ被害に逢って相談に来ている(5人程度) ・元従業員に賃金未払いで訴えられている 大まかにまとめると内容的にはこの様な状況らしいです。 私と致しましては、今回の被害金額は個人的にはとても大きな金額で、楽しみにもしていた分、ショックもかなり大きいのが本音のところです。 騙す気が無かったかどうかは解りかねますが、いずれにしても、真っ当に販売する気があるのであれば連絡は早い段階で出来た筈だと考えます。 また、注文する際の雑談にも「ウチは警察官の客が多い、今も何人も警察官から注文を受けて納車待ちの状態だ」と今となっては安心させておく様な嘘を話題にちりばめていたとも取れる内容が思い出されます。 私自身、もっと慎重に見極めてから店を選べば回避出来たかもと、とても悔しく、情けない気持ちで一杯です・・・ また、今回の件は民事ですので、警察には相談できず、本人の実家に出向いても当然、連絡は付かない状況です。 長々となってしまいましたが、経緯と現在の状況は上記の通りであり、情けないことに、現在はなんの進展も無い状況であります。 そこで、皆様にご相談したいのですが、 これから私個人が出来ること、すべきことをご教授していただけたらと存じております。 もし、お知恵を貸して頂く事ができるのであれば、本当に助かります。 何卒、宜しくお願い致します。

  • テナントについて

    整体をやっています。 開業するために、部屋、テナントを借りて、自分のお店を持ちたいと思っています。 ランニングコストを低くしたい。テナント代を安く抑えたいと考えています。 マンションの一室が一番安いのかなぁとノープランです。 無料で申し訳ないですが。コンサルティング、どういうテナントが安いのか? それは、どこの業者から探せば良いのか、指導お願いいたします。

  • 店に対し怒るべきだったか?私はゆるい?

    どうも彼にお前は優しすぎる、とかゆるすぎる、と言われてしまったので客観的なご意見を聞きたく質問しました。 悩んではいませんが、価値観の違いだとも思うのです・・^^ 1.学生の頃、たまに行っていた串揚げ(全国チェーン)屋に懐かしさもあり「また行って見よう」と思い、夜に行きました 2.混んでいたので、レジ(店長)で「30分待ちになる」と言われ携帯を聞かれたので教えた 3.「辺りをウロウロしておくので、30分後にまた来る」と此方は言い、店長も「早めにご案内できそうだったら携帯に連絡する」と言った。 4.25分前ぐらいにそろそろ呼ばれるかも、と店の外のすぐベンチに座って待つ(店の中では待たなかった・・) 5.すると飛び入りで来たカップルが1組先に通される。私達「?」となる。 6.次に来たカップルが、親切に「外で待ってるけど混んでる?」と店長に言う 7.店長が私達に気付いて「もしかして待ってます?」と逆に聞いてくる。すっかり忘れられていた 8.彼が「さっき名前書いたやろ」と怒る。店長が自分で記入した予約簿を見直す 9.しかし「2.3分で御通ししますから」と謝る風でもなく、先ほど来た2組目のカップルを先に通す 10.2、3分でなく5分ぐらい待たされてようやく中へ。 11.その後の接客従業員の対応も最悪。彼さらに怒る。 彼は怒るというより、不機嫌になった感じでした。私は ★そんなに怒らなくても・・もう来なきゃいい話でしょ? ★あの店長も悪いけど忘れっぽいんだよ。 ★あの店長有のこの従業員のレベルの低さ。仕方が無い ★待ったけど別に時間に追われてた訳ではないし、本屋さんとか回って収穫あったじゃない? ★学生の頃も接客はこんなもんだったじゃない? と、楽しく食事がしたかったので彼をなだめる。 でも彼は「店の上層部に文句を言いたい」など終始イライラ。 彼も私も昔は飲食業で楽しく接客業を経験した身なので、彼の気持ちも分からなくもないです。 彼の言う私の優しさというより、無関心だとは思うのですが。 この性格の不一致は、これはこれで相性が良いと思いたい・・^^; 「短気は損気だよ」と言ってしまったけど、これはこれで私は言い過ぎだったかな? やっぱり皆さんはこういった経験をされたら文句は言いますか? 怒りに爆発しますか?

  • 自転車購入について

    通販で自転車を購入するのはよろしくないと言われていますが、私の住んでいる場所に自転車を扱うお店が無くなってしまい困っています。 クロスバイクが欲しいのですが金額的に3万くらいしか予算が無く自分でも調べてみましたがどれがいいのか決められません。 用途としては、運動不足解消の為に大体10~15kmくらいの距離を考えています。 身長173 体重90 で自転車自体には、乗れます。 いきなり高額の自転車というのも抵抗があるので3万以下でのアドバイスをよろしくお願いします。

  • 店の名前にキャラクター名はNG?

    小さな町の小さなカフェを個人で開業することになりました。 そこで店の名前を「ととろのいえ」にしようと考えたのですが、商標の関係でその名前は難しいと聞きました。 質問です。 1:やはり店の名前にキャラクター名をつけることはできませんか? 2:1ができない場合、もし「トトロ」を「TOTORO」や「都々路」にしても同じことですか? 3:2が大丈夫だとして、仮に「都々路」というお店が存在したとします。そのお店が商標登録しているのにも関わらず、自分の店に「都々路の家」と名前をつけることは許されることでしょうか? よろしくお願いします。

  • 富山、お店を開きたい

    こんにちは。 将来は自分のお店を持つことが夢です。 その一歩として、1ヶ月~12ヶ月ほど、格安でお店を開けるスペースがないかを探しています。 県などが支援している場合もあるようですが、富山に越して間もないので、右も左も分かりません。 例えば、福井県なら、2万円/年で、新人アーティストを支援するプロジェクトがあります。 名古屋にも2万円/坪で、お店を開ける場所があるようです。 富山でご存知の方、いませんか?

このQ&Aのポイント
  • 西之表市の市町村役場の開庁時間は何時からですか?
  • 西之表市の移住を考えているのですが、市町村役場の開庁時間を教えてください。
  • 自治体に聞いてみたシリーズの一環として、西之表市の市町村役場の開庁時間について質問です。
回答を見る