• 締切済み

Windows7の海賊版について

lognerの回答

  • logner
  • ベストアンサー率33% (540/1614)
回答No.2

自作用などで売られているWindows7でもライセンスキーを入力せずにインストールすると30日間はつかえるんです。 それを不正なプログラムで情報を書き換えてずうっと使えるようにしているんです。 なのでMSが対策を行いある日突然使えなくなるということはあるかもしれません。 友人が行っている行為は違法です。 心配をするのであればちゃんと正規に購入してください。 心配の仕方がまちがっていますよ。

関連するQ&A

  • windows OSの海賊版について

    windows OSの海賊版について 技術的になぜそのようなことが可能なのか? 疑問に思っていたため質問させて頂きました。 海外などで普通に海賊版OSが数ドルで売られており、 インストールすれば普通に使えてしまいます。 なぜマイクロソフトは対策をしないのか? アップデートのときにOSを利用できなくすることはできないのか? またはインターネットに接続したときに識別したりすることはできないのでしょうか? 私が見たことがあるPCでライセンスについて認証されていないと表示されるものが ありましたが普通に使えていました。 また他のPCはOSのインストール時にライセンスが不正など表示されているにも関わらず そのまま使用できていました。 技術的になぜそのようなことが可能なのか?不思議でしたので質問させて頂きました。 もしご存知の方いらっしゃいましたら教えて頂けると助かります。 よろしくお願いします。

  • Windows7 海賊版

    最近、通販にてDSP版のWindows7Professionalの64bitを買ったのですが、COAシールがホログラム仕様でなく、ディスクの外周もホログラムが施されていませんでしたので、恐らく海賊版だと思います。 海賊版かもしれないと思ったのはインストールした後だったのですが、プロダクトキーは通りましたし、アップデートも普通にできていました。 ここで疑問なのですが海賊版でもプロダクトキーは通るんでしょうか? 現段階では普通に問題なく使えています。 それともこれは海賊版ではないのでしょうか。 補償の手続きをしようと思ったのですが判断に困っています。

  • Windows7 Ultimate海賊版について

    オークションなどでWindows7 Ultimateの英語版が出てますが、あれは正規品でしょうか? 少し調べてみたのですが、http://5278.web.fc2.com/index.htmlを参照したところWindows7 UltimateにはMade in USAは存在しない? >COAラベルに印字されている生産国にMADE IN USAと印刷されているものは100%海賊版。 >正規英語版のWindows Vista、及びWindows 7は >全て「MADE IN Puerto Rico」プエルトリコ米国自治連邦区生産である。 上記参照URL:http://5278.web.fc2.com/mozou_1.htm 画像も添付しますのでこれが海賊版か正規版かわかる方おられましたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 海賊版ソフトウェアについて

    海賊版のWindows Vista Ultimate のアップデートソフトはパソコンにどのような影響を与えるのでしょうか?

  • OS・COAシールが海賊版の可能性?

    先日、DELLの中古でWindows7インストール済み (OEM版 プロダクトIDにOEMがふくまれていたので) ノートパソコンをオークションでおとしました。 しかし、COAシールがネットで調べてみたところ、 海賊版のかもしれしません。 ある個人のサイトに、 「このようなCOAシールは偽造品です。(写真付き)」というふうに書かれていて、 その写真のCOAシールと、このパソコンについてたCOAシールが 全く同じなんです。 COAシールの表面の透明のシールみたいなのもないし、 ホログラム仕様の部分のかすれたようなつくりもないです。 (個人のURLはここに載せていいのか分からないので載せてません。 もしOKなら、載せます。) 海賊版であるならMicrosoftから通知がきてアップデートができなくなると 調べてみてわかったんですが(ネットにつないで30日後ぐらい??) Windows Updateの更新履歴を見てみると 3/9にアップデートをしていました。 (以前の持ち主が。ほとんど使っていないらしく更新履歴は3/9以降しかない。) 質問日時は4/5です。 (1)30日後とは使用した日の合計が30日ですか?(変な表現ですが)  または、初めてネットに繋いだ日から30日後?  もしそれなら4/9ぐらいに通知が来る?   (2)コンピューターのシステムには  「ライセンス認証されています。」や~Genuineのマークなど、  一見正規品のように見えますが、  これはまだMicrosoftから警告がきていないだけで、  やはり(1)のように数日後警告がくるんでしょうか?(海賊版だったら) ちなみにパソコンと一緒についてきたインストールディスクも 市販のDVDにコピーしたようなものです。 (市販の10枚セットとかのDVDのと同じ臭い匂いがします。笑) (こういうのは別にOKでしたっけ?忘れました。)   海賊版なら出品者に問い合わせたいのですが、 今の時点ではまだ分からず、 また、 出品者もパソコン関連のモノをたくさん出品しているわけでもなく、 わざと海賊版だからといって売っているというふうには見えません。 評価も”悪い”は全くなしです。 (知らずにだったら別ですが・・・) もし海賊版だったとしても、オークションは危険だと承知していたので、 反省することにします。 電話で認証確認すればすぐですが、一応ここで みなさんの回答とアドバイスを頂きたいと思います。 よろしくお願いします。    

  • Windows7のアップグレード版について

    Windows7のアップグレード版について Windows XPからのアップグレードはできない為、新規インストールで行わないと いけないと他のサイトで記述されていたのですが、この場合、 ・プロダクト キーが有効ではありません ・プロダクト キーを再入力してください。 と表示されてライセンス認証することができなく プロダクトキーを入力せずにインストールして完了した後にプロダクトキーを入力すると エラーコード0xC004F061とエラーが出てライセンス認証ができなくなるのですが、 このエラーを回避するためには パッケージ版のWindows7のライセンス認証のプロダクトキーが必要と書いてありました。 質問なのですが、アップグレード版を購入した際、 パッケージ版のライセンスとアップグレード版のライセンスのどちらになるのでしょうか? もしアップグレード版のライセンスとした場合アップグレード版購入時に、販売店などで現在の使用しているOSのライセンスなど聞かれるのでしょうか?またMSや販売店などから電話がかかってくるのでしょうか? 質問ばかりで申し訳ないのですが、アドバイスをお願いします。

  • マイクロソフト側の正規品と海賊版の判断方法

    気になったことがあるのですが OSインストール時にプロダクトキーを入力し、30日以内にマイクロソフトのHPで正規品かチェックを受けますが プロダクトキーを入力しただけでマイクロソフト側はどのようにして正規品か海賊版なのかを区別するのでしょうか? マイクロソフトのオンライン認証はいったいどのような仕組みなのでしょうか?

  • 海賊版から正規版にするとき

    パソコン初心者です。 私のパソコンはオークションで購入したものですが、後に海賊版であることが分かりました。それで、Windowsの正規版ソフトウェアを買って正規版にしたいと思うのですが、正規版にする時に、何かCD-Rに保存とかしなければならないのですか? また、保存するのならばどのように保存すればいいのですか? また、その他にしなければならないことはありますか? 質問が多くなってしまいすみません。 回答よろしくお願いいたします。

  • windows 7 アップグレード版

    以前も質問したんですが、学校がマイクロソフトと包括ライセンス契約をしており、windows7アップグレード版を購入しました。 MacOSもアップグレード対象の元OSとなっていて、bootcampにインストールを行いました。 今、詰まっているのはライセンス認証です。 プロダクトキーはアップグレード用なので、ライセンス認証はどのように行えば良いのか分かりません

  • プロダクトキーを購入してライセンス認証?

    プロダクトキーを購入してライセンス認証について質問をお願いします。 オークションにてパソコンを買おうと思っているのですが、 商品詳細に 「OSはWin 7 ハイグレードエデション Ultimate 64Bit インストールライセンス認証済」 と書いてありまして、 出品者に質問にて 「Win 7 ハイグレードエデション Ultimate 64Bit インストールライセンス認証済」とは、OEM等のOSではなく製品版(パッケージ版)のOSが入っているのでしょうか? と質問したところ 「OSのWin7はプロダクトキーを購入してライセンス認証を受けたものです 」 と回答がありました。 これは、プロダクトキーだけを購入してライセンス認証を受けたって意味だと思うのですが、 プロダクトキーだけを購入する事は、出来ないと思うのですが。。。。 これは、違法の物でしょうか? 違法になる物は安くても買いたくないので。。。。 説明が下手かもしれませんが回答を宜しくお願い致します。