• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:生涯の友は学生のうちしか作れない?)

生涯の友は学生のうちしか作れない?

tgookの回答

  • tgook
  • ベストアンサー率48% (96/198)
回答No.3

貴方はまだ22歳。 一生の友達という言葉を使うにはまだ早いかもしれないと思います。 私は一生の友達というのは、社会に出ても同じ価値観を持てる友達がいて、それが永く続いて初めて言える言葉だと考えています。 学生から社会人に変化する過程では壁があります。 学生時代は時間がある為、自由に交友できますが、社会人になると仕事を遂行するため、今迄の自分から変化しよう人が多くなります。 むしろ、社会で生き残るため、今までの親友との関係を絶つ人もいます。 そんな中で学生時代、親友だったからといって、いつまでも昔のまま、同じ付き合いができる人はそんなにいないでしょう。 私もそうですが、現在の若手は就職氷河期を乗り越えて何とか就職できた人が多い筈。 むしろ自分の生活を維持することで精一杯で昔からの親友でも相手にできないという人が多いと思います。 私も学生時代迄の同期も変わり過ぎて、それまでの同期とは全く連絡をとらなくなりました。 社会に出てから何年か経ちましたが、私を心配してくれている同僚がいるので、恐らくその人達がこれからの生涯の友達と呼べる存在になるのかな?と思っています。 > 淡々と仕事をこなす日々。そのなかで、友人がどれほど支えてくれる > 存在かということを痛感しました。 学生時代の友達か、社会に出てからの友達かは分かりませんが、引用した質問内容の友達がいるということが貴方にとっての生涯の友達ではないかな?と私は思います。 一人だけでも二人だけでも本音を語れる友達が生涯の友達だと思います。

noname#178314
質問者

お礼

ご回答いただきありがとうございます。 >私もそうですが、現在の若手は就職氷河期を乗り越えて何とか就職できた人が多い筈。 残念ながら私はそれ以外の人で、某家電量販店のパート勤務です。 パートとはいえ仕事も責任も社員と一緒なので、忙しさではそれなりなのですけどね。 それでも互いに頼れる友達がいるだけ幸せなのかもしれませんね。 大事にしていきたいと思います。 ご回答いただきありがとうございました。

関連するQ&A

  • 生涯の友

    みなさんには生涯の友と呼べる友人は何人いますか? 僕は4月から大学生になった男なのですが、そう呼べる友達は高校時代に知り合った 友人ひとりだけで、まだ大学ではウマの合う友人に出会えていません やはり、生涯の友(あまり軽々しく連呼したくないですが)と呼べる友人は、出会った最初から 「こいつだな」みたいな感覚があるんでしょうか? それとも、徐々に仲良くなっていって、いずれ「生涯の友」と呼べる関係になれたりもするのでしょうか? あまり広い付き合いはいらないので、大学でも「生涯の友」と呼べる友人がほしいです みなさんの「生涯の友」との出会いや、どのように仲良くなったかを教えてください お願いします

  • 学生時代の友達は一生の友達?それとお節介な高齢者

    学生時代、私は大人たちから「学生時代の友達は一生の友達になる。社会人になると 友達はできない。」と言われていました。 しかし自分が年齢を重ねるにつれ、友達と置かれてる境遇が変わってゆき、 友達関係を続けたくても、継続できないケースがときどきあります。 具体的には学生時代、仲の良かった友達が失業して不安定な雇用状況になり、定職についている私のこと をねたむようになり、そのねたみがエスカレートしたため縁を切った人もいます。 学生時代の友達が一生の友達とは言えないと思いますがどうなのでしょうか? それと「店の店員のことを友達という人」がたまにいますが、 それってなんなのでしょうか。ただ物を売り買いするだけの関係の店員は友達なのですか? 話が変わりますが、 高齢の人でお節介な人がたまにいます。 例えば私がある病院に通院していると、ある高齢者がその病院に行ったこともないのに 「あの病院はやめたほうがいい。」などと言ったり。 しかもそういう人に限り自分自身がだらしなかったりするのです。 言っていることにぜんぜん一貫性がなかったり、別の人は借金癖があったり。 認知症ではありません。なんだかだらしない高齢者に限り、他人にお節介なことを言うのは なぜだと思いますか。

  • ママ友が少なくて寂しい

    こんにちは。4歳児ひとりっこ娘の母です。 むかしから女友達は少なかったんですが、 ママ友も少なく、、、というかつきあいが薄く? 母子とも寂しい思いをしています。 子供が幼稚園で 「○○ちゃん嫌い!もう遊ばない!」と言われたと子供に聞いて、 先生に聞いたら「さびしいんじゃないかな。お友達をしつこくかまいすぎているんですよ。近所に遊び友達とかいればぜんぜん違ってくるんですけどね」と言われました。 ママ友がまったくいないわけでなく、ありがたいことに仲良くしてくれている人が、3人ほど(子供が赤ちゃんのときからのつきあい)、比較的近所(自転車で10分とか20分とか)にいるんですが、会うのは年に3,4回程度、お互いの家を行き来しています。 あと大学時代の友人や職場の友人でお互い子供ができて、 ママ友に発展した人が2人いて、こちらもお互い年に3,4回程度お互いの家を行き来しています。 あとは、英語教室に週1回行っていて、その場ではほかのママたちとも仲良くしていて、子供も楽しく遊んでいますが、お互いの連絡先とかもしらないし、その場かぎりのつきあいって感じです。 同じマンションの人もいるんですが、「近いから雨の日でも一緒に遊んだりできますよね!」と言ったら、なんか遊びたくなさそうな返事でした。同じマンションなのに帰りも別々に帰ります。なんか私と一緒に帰りたくないらしく?、帰り際に先に、「さようならーー」と挨拶して帰ってしまいます。 体操教室にも週1回行ってますが、そんな感じです。 長い幼稚園の夏休みや春休みやなど、母子だけで公園に行って、 その場で遊んでいる子に、子供が「あーーそぼ!」と入れてもらって 遊んだり、同じく母子で来ている人に声をかけて、一緒に遊んでもらったりしていますが、そんなに盛り上がるでもなく、その場かぎりという感じです。 みなさん、こんなものなんでしょうか? 幼稚園に通いだしたら、ママ友もできるかなって思ったけど、 うちはプレスクールからなので、もう幼稚園に通いだして3年目なのに、なんかしっくりくる友達ができません。 幼稚園のほかのママたちはお互いの家を行き来したりしている人もいるみたいなんですが、私はなかなかそこまで仲良くなれません。 私から「子供が○○ちゃんと遊びたいっていっているから」と言って、 連絡網の電話番号を見て、アポつけて遊んだりしたこともあるんですが、子供同士は仲良くなるんですが、私がなかなかママと仲良くなれないような気がします。つきあいが発展せず、いつもフェイドアウトするような感じです。 住んでいるマンション(44世帯)にも同じくらいの子供はたくさんいるんですが、私は近所づきあいはあいさつや立ち話程度で、子供を一緒に遊ばせるというつきあいまでに発展しません。 友達づきあいが薄いのは学生時代からなんです。 私は「友達がい」のない人間なのか、人となにか共有するのが下手なのか思いやりのない人間なのかわかりません。 結婚披露宴も呼ぶ友達があまりに少ないのもあって、やりませんでした。なぜか職場の同僚に「結婚式には呼ばないでね」と言われたことが2回もあります。 私としては貴重な友達でも相手にとっては、相手にとっては私はなんでもない人間のような気もして寂しいことがあります。 自分は孤独に慣れているのですが、子供がかわいそうで、 できたら、近所に育児仲間ができたらとってもうれしいのです。 これを機会に自分を変えて行けたらと思うのですが、 どうしてよいのかよくわかりません。 自分から、誘って友達になろうとしても、 フェイドアウトすることが本当に多いです。 その場かぎりのつきあいは愛想よくできるほうなんですが・・。 妹に言わせると、「おねえちゃんは昔から友達が多くないから、これでもよくやってるほうじゃない?」とのことでした。 昨日体操教室で、体操教室の先生(サバサバしたいい人です)に「最初見たときに笑いを忘れた人のように見えた」と言われて、ショックでした。確かにほんとうに学生時代から寂しいです。休み時間もお友達とワイワイ騒ぐことができませんでした。 長くなってすいませんでした。子供のためにもなんとかしたいと思っていますので、よろしくお願いいたします。

  • ママ友と仲良くなるには

    なかなかママ友ができないため相談させてください。 6ヶ月の息子がいます。 もともと友達は少ないほうで、特定の人とだけ、たまに遊ぶ程度でした。 みんな学生時代からの友人です。 誘われたら行く、くらいで一人のときは満足だったのですが。。。 子供ができてから、一日時間をもてあましています。 同じ年代の友達は、仕事をしていたり、子供が大きかったり、遠かったりして頻繁には会えません。 近くに、同じようなママさんがいたらなぁと最近つくづく思います。 いろいろなサークルや地域センターなど行ってみるのですが、その場かぎりで終わってしまいます。 メアドは何人か交換したのですが、「また親子共々、お会いできたら嬉しいです」くらいの当たり障りないことしか返ってこなくて。 みんなどんどん仲良くなって、グループみたいになっていくので焦っています。 会えば「今度遊ぼう!」「おうち近いよね!」とか頑張ってアピールしてるのですが。。。 自分から誘ったりするのが苦手で、誘われるのを待ってるのがいけないのでしょうか? 誘うとしたら、おうちに呼ぶもの?それとも外でお茶? ママ同士でどういう所へ出かけたらいいのかわかりません。 どうやったら仲良くなれるか、教えてください!

  • 無気力な学生時代

    僕はそろそろ大学既卒3年目に入るフリーターです。 今まで一生懸命何かに取り組んだ経験がないので、面接のとき困ってしまいます。せいぜい5年間続けているアルバイトがあるぐらいです。 学生時代頑張ったことや休日の過ごし方を聞かれたときは、嘘でも何か魅力的な答えを創るべきなのでしょうか。 学生時代は勉強だけは真面目にやっていましたが、他に何かに取り組んだわけでもなく、ただ日々を過ごすだけでした。休日は出歩くわけでもなく家で音楽を聴いたりネットを見たりして過ごしています。 学生時代の友人との付き合いは皆すでに社会人なので、たまにメールで近況を聞くぐらいです。実際に会うタイミングがありません。 これをこのまま答えてもいい印象を与えられないのは分かってます。これまで人付き合いがおろそかだった人間は一体どうすればいいのでしょうか。 無気力で適当に生きてきたツケがここにきて回ってきたようです。もう就職するのは無理なのでしょうか?

  • 学生時代の友達の年賀状・・・

    学生時代の友人達と毎年年賀状をやり取りしているのですが、 学校を卒業してから10年、 もう、殆どの人とは、年賀状だけの関係になっています。 年に一度でも、会ったり電話したりするような間柄、 もしくは、今は会えないけど、そのうちまた再開したい、縁は切りたくない、 と思えるような友達なら、迷わず年賀状を出せるのですが・・・。 毎年続いているハガキだけの関係が、なんとなく苦痛なんです。 たかが50円+手間、と思われるかも知れませんが・・・。 学生時代の友達は一生の宝、とも言いますし、 このような関係でも大切にするべきでしょうか? 今、私は30歳。 正直言って、学生時代の友達はどうでも良くなっています。 みな、当時とは、環境も価値観も変わっているでしょうし、 特に、会いたいとも思いません。 しかし、この後、歳を重ねていくうちに、 年賀状だけの友達にも、価値が出てきたりするのでしょうか? アドバイスを頂ければ有り難いです。

  • 学生時代に友達出来なかったら…

    就職してから友達を作るってだけでも大変なのに、男の場合はもう絶望的ですか? 私は1人の友達も出来ずに学生時代を終えたんですが、こんな私に「友達」なんてもう望めないのでしょうか? サークルに入ったりしましたが、結局その場限りの付き合いばかりでした。 職場には同年代がいないし職場外での付き合いもないので、友達付き合いと言うのには程遠いです。 彼女はいるんですけど、友達いない彼氏で申し訳ないな…と常に罪悪感にかられてます。

  • 学生時代の友達って続きますか

    既婚の30台の女性です。 私が結婚したときに、その結婚式に呼ばれた、呼ばれなかった、で感情を害した大学時代の友達数人とこじれてしまい、大学時代の友達は一人も付き合いがなくなってしまい、とても寂しくて残念です。 あらためて考えてみると、今、仲良くしている人は、職場関係の人ばかりで、残っている中学や高校時代の友達ともすっかり疎遠になっていて、年賀状や電話の交換くらいになってしまいました。 私はフルタイムの仕事を一生続けていくつもりなのでどうしても話題や考え方が職場中心で、気が合うのは職場関係の人ばかりになってしまいます。 いまさら、こじれてしまった学生時代の友人と仲直りできると思いませんが、とても寂しいので気持ちの整理をどうしたらいいでしょうか。 また、残った古い友人とどうしたら昔のように親密にならるでしょうか。 なんだか訳のわからない質問ですみませんが、少しでもアドバイスいただけたらうれしいです。

  • 学生時代に恋愛経験がなくて辛く苦しい

    来年社会人の男です。まだ大学は終わってないのですが、学生時代に恋愛経験おろか女性友達も出来なかったことがコンプレックスになっています。将来もこのコンプが消えないような気もします。文系の大学に行ったくせに、自分の殻を破れずにいたので悲しむ資格も無いと思うのですが、学生カップルを見かけるとすごいネガティブな感情に心が支配されます。 いざ頑張ろうと思えても、今の自分の現状と周りの学生達と比べてしまい落ち込んでしまいます。どうすれば、どう考えればこの感情を振り切れるでしょうか? 自分の学生時代が空っぽのように思えて自信がありません。

  • ママ友がほしい!!!!!

    結婚、出産。 振り返れば学生時代の友人とは疎遠に。。。。。 気がつけば友達ゼロ状態!!! それならば今の環境に合った友人を作ろうと思ったわけですが みなさんはママ友をどのように作りましたか? そしてどのようなときに、どのような付き合いかたをしていますか? 気を使わず付き合えてますか? 嫌になったりしませんか? 質問ばかりでスイマセンが上手に付き合える方法を色々おしえてください