• 締切済み

子供の火遊びの火事による補償責任は?

noname#136967の回答

noname#136967
noname#136967
回答No.1

恐らく、全焼したお宅で火災保険に加入していたとしても、保険金支払いの対象外での火災だと思われます。 そうなった場合には、子供3人と書かれておりますが、当然、焼けた家の子供さんについては計算(対象)外となりますので、質問者のお宅の子供さんと、もうお一人の子供さんの両親が相談の上、共同にて支払いするしかありません。 質問文の立替費用と入院費用とお見舞金及び、慰謝料を追加して支払う義務があると思われます。金額については、三者で協議されるなり、弁護士等の専門家に相談した上で決定し、一日も早くに支払いされるしかありません。

kunijii
質問者

お礼

ご丁寧にありがとうございました。 保険関係は、現在調べさせております。 保険で対応されるとしても、火事だけでしょうから、 >立替費用と入院費用とお見舞金及び、慰謝料を追加して支払う義務があると思われます。 問題は、この額がどうなるかです。 相当な額になったら、とても払えないし。 弁護士を立てるにしても、弁護士費用をどうするか。 なんとか、一日も早く解決したいですが、お金が・・・・

関連するQ&A

  • 火事のお見舞い

    友人の実家が火事で全焼しました。 友達としてのお見舞いの相場はいくらくらい 包めばよいのでしょうか?

  • 子供の同級生のお家が火事に

    先日、小学5年生の子供の同級生のお家が火事にあいました。 そのお家は、現在誰も住んでいないのですが(昨年引っ越された) 全焼してしまったようです。 こういった場合、火事お見舞いをした方がよいのでしょうか? 子供同士は仲が良く、同じクラスにいます。 一時期、そのお家(火事のあった家)に遊びに伺ったことが何度かあります。 親同士は、然程仲が良いわけではありません。 昨日、学年部長さんに連絡を取ってお聞きしたのですが やはり、迷っておられるようです。(現在住んでいるお家でないため) もう一人、私と仲の良いお母さんともお見舞いはしたほうが良いわね。と話しているのですが、 学年、クラスでのお見舞いをしない場合、個人的にして良い物でしょうか? 金額は幾らくらいがよいのでしょう。 私の仲の良いお母さんも、そのお家のお母さんとは仲が良いわけではありません。顔見知り程度です。 よろしくお願いします。

  • 火事のお見舞いについて

    アパートの大家をやっている親戚の方がいるのですが、その方が貸している家の住人が火事を起こしてその家は全焼しました。 住人以外の家は被害にあっておらず、幸いけが人もいなかったようです。 親戚の方にお見舞いを持って行く予定なのですが、表書きは「火災見舞い」or「失火見舞い」または何か別の書き方になるのでしょうか。

  • 火事の類焼の補償について

    友人の状況についてアドバイス願います。 一戸建ての隣家が寝タバコの不始末で全焼し、老夫婦の女性のみ死亡し、こちらの一戸建ても一部類焼しました。消防隊は友人の家の二階から放水し、玄関から二階まで水浸しで、高価な調度品もめちゃくちゃになり、匂いもひどく住めない状況です。生き残りの男性は近くの娘の家に身を寄せていますが、焼け跡は手付かずのほったらかしで、友人はもとより近所にも詫びの一言もありません。四十九日の法要が終わるまでは静観するつもりですが、友人のこうむった被害の補償はしてもらえるのでしょうか? よろしくお願いします。 ちなみに、火元の男性はお金がないと親戚には言っているそうです。

  • 火事見舞いの金額について

    友達の家が火事になってしまいました。 明日、火事になってからはじめて会うので、火事見舞いをしたいと思っていますが、 金額で悩んでいます。 一体いくらくらいするものなのか? はじめてのことなので分かりません。 相手は学生で、社会人経験もありません。 私は社会人経験のある三十路女です。 いくらくらいが妥当なのでしょうか? 火事ということで、生活も困っているでしょうから、 相手の負担にならないように、かつ助けられるように・・・と思っています。 やはり1万円くらいでしょうか? よろしくお願いします。

  • 火事見舞いを頂いた方へ年賀状を出して良いか?

     秋の彼岸の頃に知り合いの方の家が不幸にして火災にあい、全焼してしまいました。その際に多くの方から火事見舞いを頂いたそうです。日頃、そのようなことを経験しているわけでないのでどう扱って良いのかわからず、私のところに相談に見えました。私もそういう経験はありませんが、聞いたところでは「火事見舞いに返礼なし」ということで、それを伝えました。  その際に年賀状をだし、お礼の気持ちを表したいと言われ、答えにきゅうしました。  火事見舞いを頂いた方にお礼の意味をこめて、年賀状を出して良いものか、教えて頂けると幸いです。

  • 自宅の火災について

    借家を借りていたのですが、子供の火遊びが元で二階部分が全焼し一階も放水などで使えなくなりました。大家さんは火災保険に入っておらず、自分達も入っていませんでした。大家さんとの話し合いで取り壊すことになり費用を自分達が全額負担することで話し合いがついたのですが、この様な、話の流れでおかしい所はありませんか?どうすればよいのか、教えてください。

  • 罹災見まい(火事)に使用するのし袋

    近所で火事があり、残念ながら住人の方が一人なくなられました。家は全焼です。罹災見舞いをすることになりましたが一般的なお見舞いの袋は紅白の水引がついていたり、ちょっと華やいだ雰囲気なくもないですね。死者が出ているのでちょっとどうだろうと思ってしまうのですが。だからといってお香典としてお渡しするのではないので、黒白に水引もうーんなのですが、こんなときどうすればいいでしょうか?

  • 火事で家が全焼したら、何を送られたら嬉しいでしょうか。

    外国に住んでいる知人の家が全焼になりました。 パソが不通になったので、詳細はわからないのですが、全焼でも煉瓦造りのためか、何とか住んではいるようです。 最低2ヶ月くらいは前のように生活できないだろうと、人づてに聞きました。 お見舞いに何かを送りたいと思うのですが、何を送るのがいいのか皆目見当がつきません。 外国人で体も大きいので、日本女性の服はサイズが合いません。 夫婦2人と犬2匹の家族です。 実際に火事に遭って経験した方、また、そうでない方でも、何かよいものがありましたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 火事お見舞いについて

    知り合いの方の家が火事で全焼しました。 友人と連名でお見舞いをします。 人数が多い連名の場合、表書きの下には一人だけ書いて、 あとは別紙に名前を書いて同封するというところまで分かりました。 今回、お見舞いを持っていく私の名前を表書きに書きますが、 私は結婚して姓が変わっています、それをお見舞い先の方は知りません。 お会いして渡す時に、結婚したことを報告することになりますが、 これは、お見舞いの際に失礼に当たるでしょうか? 私が段取りしているので、私の名前を書くのが普通だと思う一方、 お見舞いに行って、結婚話報告みたいになるのもおかしい...と思うんです。 結婚したことを知らない相手にお見舞金?...と思うかもしれませんが、 しばらく疎遠になっていても仲良くさせていただいてた方です。 失礼のないようにするにはどうしたらいいでしょうか? 分かる方いらっしゃいましたら、よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう