• ベストアンサー

三相200Vポンプの延長スイッチ

小屋にある融雪用の三相ポンプを稼働させたいのですが、わざわざ小屋に行くことが少々大変になってきたため、家にスイッチみたいなものをつけたいと思っています。 また、ブレーカーでの入・切は避けたほうがいいらしいのですが、具体的にどういったスイッチを付けたらいいのか教えてください。ブレーカー、コンデンサの容量は問題ないみたいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • acha51
  • ベストアンサー率41% (436/1042)
回答No.2

ポンプの電力がわかりませんので、 まずワット数を調べて、電気工事店に ”三相200Vマグネットスイッチ”の追加と、 家までの配線、スイッチの追加を依頼してください。 過電流、漏電ブレーカも追加しておくと安心です マグネットスイッチは100VのON/OFFで三相200VをON/OFF出来ます。 富士電機や三菱電機が製造しています。 200Vはポンプの近くに最短で配線出来るので、ロスが出ません。 制御は100Vで電流も小さいのでVAで引いてもOKです。 なを、電気工事士免許が必要ですので無い方は工事しないよう!

tomotaro55
質問者

お礼

早急にお答えいただきありがとうございました。 ちなみに、費用としてはいくらぐらいかかるんでしょうか?

その他の回答 (3)

  • acha51
  • ベストアンサー率41% (436/1042)
回答No.4

cha51 です 費用の質問ですが、工事店と打ち合わせしてください。 この条件でははっきりしません 地域性もありますし。 1.モーターの電力からマグネットスイッチの機種選定 2.設置の制御盤追加必要か 3.遠隔スイッチの場所、スイッチ取付と配線は地中か空中か、   工法と長さ 4.制御用、100vの配線取り方 5、安全ブレーカを入れるのか 6、工事費 おもいつきですのでさらにあるかも?

  • panis
  • ベストアンサー率21% (77/361)
回答No.3

マグネットスイッチって、要はリレー。 DC駆動でもAC駆動でもいいけど、その小さな信号で マグネットを励磁させて接点を接触させる。 モータに流れる電流をON-OFFするわけですね。 マグネットの電源は、ポンプ負荷用の3相電源とは独立。 別にAC100Vの電源が必要なわけでもなく、 マグネットの電源はAC200VのものもAC400Vのものもある。 DC24V,DC12Vでも駆動するタイプがある。 一般にはサーマルリレーを組み合わせて 過電流や地絡で回路保護する。 小屋と家が遠ければ、配線面倒でしょ。 先ほどのマグネットの電源にタイマ接点を入れて 毎日何時にON,何時にOFFなんてこともできるし、 温度センサの接点をいれれば、寒くなったら 自動でポンプがONするようにもできる。 マグネットスイッチ、 電磁接触機、電磁開閉器、リレー回路 なんかで調べるといいですよ。

tomotaro55
質問者

お礼

素人にも分かりやすくご説明いただきありがとうございました。 マグネットスイッチですね。これが知りたかったんです。

  • RTO
  • ベストアンサー率21% (1650/7788)
回答No.1

電気工事業者に依頼して、いわゆるマグネットスイッチを現在のブレーカーとポンプモーターの間に取り付けて下さい。現在の動力盤が狭い場合はそれを納めるために制御盤を増設します。 制御用の配線をあなたのお家からそこまで引き、その間は信号線として低い電圧、小さな電流で制御します。 もうすこしお金を出せるなら、ブレーカーやマグネットスイッチが過電流で落ちたときにあなたのおうちでブザーやランプが点灯するようにすることもできます。 いずれにしても電気工事士の資格が必要な工事ですので素人工事はやめましょう。

tomotaro55
質問者

お礼

大変分かりやすく説明いただきありがとうございました。

関連するQ&A

  • 3相200Vとポンプについて

    何度も質問させていただいています。 融雪用に3相ポンプを取り付け、農業用で使用していたブレーカー等をそのまま利用したいと考えています。また、三相ポンプの間にマグネットスイッチを取り付け遠隔操作(家からスイッチを入・切して、小屋のポンプを可動させる)したいのです。近くの電気工事者に、少しでも安く材料支給でお願いしようかと思っております。 ちなみに、今小屋にあるブレーカー等の写真を添付しました。 1、モーター保護権用サーキットブレーカー BCW-30 20A 2、進相コンデンサ N2形 40μF 取り付けたいポンプは、川本ポンプのGSO(3)-C 形 自吸うず巻ポンプ 2極 750Wです。 ポンプから小屋のブレーカーまでの距離は5m、ブレーカーから家のスイッチを取り付けたい場所まで約10mです。 具体的に教えていただきたいのが、 (1) ポンプからブレーカー(マグネットスイッチ)の位置までの5m分のキャップタイヤの種類   太さや何極ようとか (2) マグネットスイッチの型(できればリンクを貼って頂けると幸いです) (3) マグネットスイッチから家まで10m分の電線の種類 (4) 家に取り付けるスイッチの種類 (5) その他必要なもの この5点をどうかご教授ください。(文章力が弱くてすみません。)

  • 三相200Vポンプ取り付けについて

    融雪ようにポンプを取り付けいと思っています。 当方、農業を営んでおり三相200Vが小屋におりています。 そこで質問なんですが、小屋にある三相の配電盤?でポンプ取り付けが可能かどうか教えてください。 板に3つくっついているのですが、 1、進相コンデンサ N2形 40μF 2、モーター保護権用サーキットブレーカー BCW-30 20A 3、4つ口コンセント あと取り付けたいポンプが川本ポンプのGSO(3)-C 形 自吸うず巻ポンプ 2極 750W というものです。 また、家からスイッチみたいなものを取り付けて、小屋ポンプを動かせるようにできるのでしょうか? まったくの素人ですみませんが、宜しくお願いします。

  • ブレーカがスイッチの代わり

    家を空けるとき待機電力カットのためパソコン(と周辺機器)を繋いでるコンセントのブレーカを落としたいと思っています。 もちろんパソコンを落とした状態でブレーカを落とすのですが、ブレーカを入れた瞬間「ウイーン」というので少々心配になりました。続けても構わないでしょうか? また、ブレーカの方はスイッチの代わりのような使い方をして問題は無いのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 井戸ポンプ小屋について

    自宅井戸ポンプ本体異音の為、ポンプ本体を新規交換しました 井戸配管ジェツトも同時に交換しています ポンプ本体の雨対策の為ポンプ小屋を自作して対策したいのです 井戸ポンプは雨、及び夏場の紫外線対策でポンプ小屋を 被せた方が故障を軽減することになりますか? 10年以上は使用したいので、 ポンプ本体にカバーをしている近所の家を多く見る為 回答お願いします。

  • 掘りごたつのヒータースイッチ!!

     いつもお世話になります。 寒さが増してきた時に、兄から電話が有り「掘りごたつのヒータースイッチを開けたら組めなく為った」と聞かされて、早々にそれを確認しにいったのですがいくら考えても判りません。結局はコンセントの辺りに不都合があってスイッチ自体に異常は無いみたいで、ちゃんと切り替え(強・中・弱・切)は出来そうなのですが、スイッチを分解したときに元の形状をよく見ずにしたから、どうしてもバネらしき物が何処に入っていたのか判らなくなり、ボタンを押しても引っかかりが無く戻ってしまう状態になります。 かなり古くから使って居る物の様で、電気に少し詳しい友達に聞いても「今時の物じゃなく見たことも無いしどうも判らん」と、そして「(強・中・弱)のどれかに配線して入・切だけのスイッチに変えるしかないな」との事です。それではチョット使い道が変わるので、同じ様なスイッチが有ればと色々検索をしてみましたが、やはり入・切だけのスイッチしか見あたりません。どなたかこんなスイッチに詳しい方で判る方が居られないかと質問した次第です、松下電気産業の製品です。どうか宜しくお願いします。   (追伸 カテゴリーが判りませんでしたので悪しからず)        

  • 池の噴水用ポンプ

    一般家庭にある池(2m角ぐらい)の真ん中より高さ10cm程の噴水が出ています。 現在は家の方がホームセンターで買ったポンプを付けておられるのですが、24時間稼動し続けている為ポンプが壊れたとの相談を受けました。 屋外で家庭用電源を使用して24時間運転可能なポンプを知っておられましたら、お教え願えないでしょうか。 宜しくお願いします。

  • マグネットスイッチの有無

    水を温めるのにステンレス槽にヒータを仕込みたいのですが… 機器側で、漏電ブレーカーで受けて、ON-OFFスイッチ、 フロートスイッチ、サーモスタットで入切させたいのです。  電源は単相200Vで負荷はヒータ2kwのみ。この場合、 マグネットスイッチは必要でしょうか? 負荷がヒータのみの場合、マグネットスイッチを用いた方が良いのは 何kw以上を目安にすればいいのか、規定はありますか?

  • ポンプへの注油

    雪国、新潟の者です。 この季節(今年はエライ暖冬、雪もありませんが)、家の回りの雪を解かして消すために地下水をポンプで汲み上げ、家の回りに配管した塩ビパイプに無数の穴を一定間隔で開け、そこから水を出すいわゆる消雪パイプを設置しています。 このポンプですが、常時稼働させているわけでないため、正確には分解してみないとわかりませんが、回転軸とそれを支える軸受けの部分が当然ながらゴムパッキンでも仕込んであるのでしょう、久しぶりに作動させようとすると張り付いていてポンプが回りません。 安全装置がついていますので、一定時間電源が入りながら軸が回らないとその負荷防止のためリセットスイッチが作動し電源が遮断されるのですが、要はこの「軸の張り付き」を防止したいのです。 ポンプそのものはそう複雑な作りになっているはずもなく、開けてみることは出来そうですが、この軸及び軸受けの部分に注油するオイルはどういう性質のものを選んで使用すればいいものか、専門家の方なりご意見をお聞きできればと思います。 パッキンを傷めず、中の水にすぐに流されたりせず、軸受けの潤滑を保てるもの・・・専用のものでもあるのでしょうか? 説明の通り、上水用ではありませんので、水に溶け込んだ場合の人体への危険性は配慮いりません。 よろしくお願いします。

  • エコジョーズについて

    お世話になります。 先ほど、お風呂に入ろうとしたところお湯が出なかった為 エコジョーズ内部のフタをあけてみると、漏電ブレーカーが赤く点灯していました。 漏電ブレーカーの右側に緑のボタンが二つあり、「入」「切」となっていました。 試しに「入」を押してみると、お湯が出たのですがこれで問題ないでしょうか? そもそも、漏電ブレーカが赤く点灯しているってことはどういうことでしょうか? 漏電しているのですか? また、「入」「切」はそれぞれどういう意味でしょうか? エコジョーズの電源ボタンでしょうか? なぜ、エコジョーズの漏電ブレーカーが働いたのでしょうか? 原因として何が考えられるでしょうか? よろしくです。

  • ほたるスイッチ

    中古マンションを購入したのですが、ほたるスイッチのランプについてお願いします。 3口のほたるスイッチですが2つしか照明を接続していません。 スイッチ1、2、3の緑のランプがついている状態(消灯)で ・1を押すと1のみ緑のランプ消灯 ・2を押すと2と3の緑のランプ消灯、その後に3を押しても緑のランプ点灯せず ・3を押すと3のみ緑のランプ消灯 と、なります。 2を押すと2と3の緑のランプ消灯が気になります。 現在は1と2のスイッチで2つの照明の入切できていて問題ないですが 今、空いている3のシーリングコンセントを使うと今の状態だと不便かなと思います。 パネルを外してみたら配線は添付図のようになっていました。 グレーは白線を表し、白黒の束が2つあります。 配線自体問題なのでしょうか? 2つしか照明を使わないなら配線はこれで問題ないか、 3つ使う場合は再配線が必要かアドバイスよろしくお願いします。

専門家に質問してみよう