• ベストアンサー

そとづげDVDドライブ

goold-manの回答

  • goold-man
  • ベストアンサー率37% (8365/22183)
回答No.3

>USBでつないでリカバリーディスク ふつうOSを起動しUSBドライバ(コントローラー)を認識してはじめてUSB機器が使えるようになります。 リカバリ(クリーンインストール)の際はUSB接続CD/DVDドライブからはOSをインストールできません。 BIOSでUSB bootをfastに変更できる場合及びDVDドライブもboot可能な製品に限ります。(両者) ドライブの方は「ブート対応でリカバリもできる」となっています(参考URL)が、PCの方はマニュアル(BIOSについて)を見てください。

参考URL:
http://buffalo.jp/products/catalog/storage/dvsm-pn58u2v/
nolitamara
質問者

お礼

えーーと東芝の人が リカバリー領域がついているので復元はこれだけでできるがたまにできないときがあるのでディスクを作っておきなさい ということだといってました だから作るほうがいいんですね で バッファローので作れるらしい?ので買って作ろうかと思います ありがとうございました こういう理解で大丈夫ですか?

関連するQ&A

  • DVDドライブ

    バッファローのDVDドライブ新製品DVSM-PN58U2Vを購入使用するさいのことですが、現在I/Oデータの外付けDVDドライブを使って、ソフトはBsClipインストールしてあります。 そしてDVD-RAMにPCのHDDのイメージをTrue imageを使って保存してあります。 この場合DVDドライブを新しくDVSM-PN58U2V-WHに変更した場合DVD-RAMのイメージは復元できるのでしょうか? DVSM-PN58U2V-WH ドライブにBs’GoldやBs Clipなるソフトは使えるのかわかりません。 ご教授お願いします。

  • 2つの外付けドライブの違い

    ノートパソコンの内蔵ドライブが壊れてしまい電気屋さんで修理をお願いした所 ドライブを取り替えるのに4~5万かかると言われてしまいました。 なので外付けドライブを買おうと思っているのですが BUFFALO USB2.0用外付けポータブルDVDドライブ DVSM-P58U2/B BUFFALO DVD-RAM/±R(1層/2層)/±RW対応 USB2.0用 外付けポータブルDVDドライブ DVSM-P58U2/B-WH アマゾンのカスタマーレビューが高かったこの2つのドライブで迷っているのですが 画像を見る限り色違いにしか見えないのですが、この2つは何か機能の差などはあるのでしょうか? パソコンにあまり詳しくないので分かりやすく教えていただけたら助かります よろしくお願いします

  • 外付けポータブルDVDドライブの使い方

    パソコン初心者です。 バッファローの外付けポータブルDVDドライブ「DVSM-PN58U2V-SV」を購入しました。 ソフトウェアをインストールするところまでいきましたが、目的のDVDを焼く操作がわかりません。 次にどうすればいいのか、教えて頂きたいと思います。また、操作のマニュアルのサイトをご存知でしたら教えて頂きたいです。 よろしくお願い致します。

  • 外付けDVDドライブ

    ノートPCの内臓DVDドライブの調子が悪くて本日外付けDVDドライブを購入しました。 これからは外付けDVDドライブしか使わないので、内臓DVDドライブと同じように設定したいのですが、設定がわかりません。 外付けDVDドライブはバッファローのDVSM-PN58U2Vです。 よろしくお願いします。

  • バッファロのDVD書き込みドライブについて教えて!

    バッファローの外付けDVDドライブ、DVSM-PN58U2V-WHですが、書き込みが完了しました。って表示がされるのですが、Dドライブ開いてもなにも入っていません。Dドライブの右クリックでプロバティをみると使用領域0バイト、空き領域0バイト、って表示されます。 なんですかこれ? 確かに時間をかけてレベルメーターが上がって完了しました。って表示されているのに・・なにこれ?気持ち悪いです! 詳しい方宜しく教えて下さい。

  • 外付けDVDドライブの認識不良

    PCはノーパソのdynabook EX/33Hなのですが内臓のDVDドライブが故障したため外付けでBUFFALO社のDVDドライブhttp://buffalo.jp/products/catalog/storage/dvsm-pn58u2v/を購入したのですが、初期設定でUSBを接続した段階ではマイコンピューターに外付けドライブが認識されるのですが、次にセットアップディスクを入れたところディスクが回転するだけで設定画面が立ち上がる様子がないのでマイコンピューターを見たところ外付けドライブの認識アイコンが消えていました。なのでセットアップが進みません。電力供給に問題があるのかとUSB二つつけても変化はありませんでした。これはいったいどういった問題が生じているのでしょうか??

  • バッファローのポータブルDVDドライブについて

    昨日、所有しているノートパソコンで音楽CDをCD-R(TDK製)に焼いていたのですが、DVDドライブのエラーによる書き込み失敗が3回連続で起こりました。 2週間ほど前にも別メーカーのCD-Rメディア(安物の製品)に音楽CDを焼いていて同じエラーが出ていたため、内臓DVDドライブの故障ということで見切りを付けて、今回外付けのポータブルDVDドライブを購入することに決めました。 バッファローのポータブル外付けDVDドライブ、DVSM-PL58U2を購入しようと考えているどですが、質問があります。 バッファローのホームページでDVSM-PL58U2の仕様を確認してみたところ、必要なパソコン環境として「CPU Pentium III 500MHz以上」とあります。 私のパソコンは2004年1月製造、富士通のNB55Gというモデルで、CPUはCeleron 2.2GHzなのですが、このバッファローのDVDドライブは作動しますでしょうか? なおメモリ256MB、USB2.0、グラフィック1024×768、ハードディスク空き容量推奨20G以上など、その他の使用条件はクリアしています。 (ハードディスクの空きはCドライブに約36Gあります。) もう一つは、ノートパソコンに内臓されているDVDドライブで焼いたCD-Rと、USB経由での外付けDVDドライブで焼いたCD-Rで、オーディオ機器で聴いたときの音質的な差はないでしょうか? 以上、パソコンに詳しい方でお解りでしたら教えてください。 私のパソコンNB55Gのスペック表  http://www.fmworld.net/product/hard/pcpm0401/biblo_loox/nb50/method/index.html バッファローの外付けDVDドライブDVSM-PL58U2の製品情報 http://buffalo.jp/products/catalog/storage/dvsm-pl58u2/index.html バッファローのDVSM-PL58U2の作動に必要なパソコン環境について http://manual.buffalo.jp/buf-doc/35010009-1.pdf

  • DVDオーサリング、書き込みソフトを教えてください。

    BUFFALOのポータブルDVDドライブ DVSM-PN58U2V に対応したDVDオーサリングおよび書き込みソフトはありますでしょうか? これまで使用していたUleadのDVD MovieWriter は使用できませんでした。 出来ればフリーソフトであると助かるのですが・・・

  • 外付けDVDドライブ購入で悩んでいます。

    現在使っているノートパソコン(TOSHIBA AX/940LS)でDVDが見れなくなってしまいました。 このところDVDを入れると激しい音を出すことがあり、ついに故障してしまったみたいです。 そこで修理に出すのではなく外付けDVDドライブ、『バッファロー USB2.0接続 ポータブルDVDドライブ DVSM-PC58U2V-BK』を購入しようと考えています。 しかし、バッファローにはもうひとつ同タイプの再生ソフト付きの外付けDVDドライブが出ています。 私の使っているPCにはInterVideo WinDVD5という再生ソフトがもともと入っているので、再生ソフト付きは買わなくても大丈夫なんじゃないのか、と思っているのですが、どちらを買うべき悩んでいます。 詳しい方がいましたらアドバイスお願いします。 また、私は居間のHDDレコーダーで録画したテレビ番組をDVDに移して、それを自室のノートパソコンで見ているのですが、CPRM対応のドライブ、などそこらへんのところも検討して外付けDVDドライブを購入しなければならないのでしょうか? いままではCPRMなど考えずに普通にPCで見れていたので不安です。

  • BUFFALOの外付けDVDドライブについて

    BUFFALOの外付けDVDドライブを購入しました。 「DVSM-PN58U2V-WH 全規格完全対応DVD Portable」という製品です。 ソフトをインストールするようになっており、Instant Burnというソフトで書き込みができます。 それでDVD-Rに動画を焼いたのですが、DVDを入れたらすぐ自動再生にならないんです。 ウィーン!とDVDは読み込むのですが、少しするとピタッ!と音がやんで再生もなにもされません。 で、コンピュータからDVDRWドライブ(F)を確認するとちゃんとディスクに書き込みはされているようで、動画ファイルがちょこんと入ってます。 これをWクリックして手動で再生すれば問題なく再生されるのですが、今までノートPCについてるドライブで焼くと、焼いたものを再度入れなおすとすぐに自動再生されてたので、それがふつうだと思っていました。 これはまさか書き込みがされていないわけではないですよね? 手動で再生しなければならないですが書き込み自体は問題なくされてるのですよね? なんだか不安です。 わたしのPCではさっき書いた手動のやり方での再生が可能でした。 これは安心していいんですよね? 書き込まれてなかったらかなり参ります。 どなたかわかる方、教えてください!