• ベストアンサー

合同式を用いて

100の200乗を7で割った余りを求めてください。 途中経過が簡単にでいいのであるとありがたいです><

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nag0720
  • ベストアンサー率58% (1093/1860)
回答No.1

10^3≡-1 (mod 7) なので、 10^200=100*(10^3)^66≡100*(-1)^66=100≡2 (mod 7)

harurun112
質問者

お礼

折角解答して頂きましたが、10^200でなく100^200なんです…すいません。 ですが、回答していただいた考え方を応用して、100^200を10^400として同様にやると正答にたどりつきました。 素早い回答がありがたかったのでBAとさせていただきます><

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 【至急】お願いします。合同式に関して

    中学二年なんですが、合同式に関して質問があります。 41の2006乗を43で割った余りは? という問題なのですが、解答を見ますと、 フェルマーの小定理より、  41の42乗≡1 (mod43) ∴41の2006乗≡(41の42乗)の47乗×41の32乗       ≡-2の32乗       ≡2の32乗 (mod43)     ここまではわかります。ただその後の、 ここで、2の8乗≡16の2乗≡-2 (mod43) より、  41の2006乗≡-2の4乗≡16 (mod43) よって求める余りは16 までがわからないのです。 特に、「2の8乗≡16の2乗≡-2 (mod43) より、」というのがまったくわからないのです。 私の数学の先生はどうも天才肌のようで、私が聞いてもよくわからないのです。 どなたかわかりやすく説明していただけますでしょうか。至急でお願いします。

  • 数学の問題(^^)合同式を使うらしいです。

    全然わからなくって…お願いいたします! 問題1 5^100を97で割った余りを次から選択せよ。 (1)41 (2)42 (3)43 (4)44 問題2 aを2^100とする。2^a(つまり2の2の100乗) を17で割った余りを次から選択せよ。 (1)1 (2)2 (3)3 (4)4 問題3 φをオイラーの関数とする。 φ(90)を以下から選択せよ。 (1)14 (2)24 (3)34 (4)44 問題4 φをオイラーの関数とする。 φ(5040)を以下から選択せよ。 (1)1151 (2)1152 (3)1153 (4)1154 以上です(*^^*) お願いします!!!

  • 合同式について

    合同式を使いはじめの者です(*_*) ある数を法とする剰余系について知りたいときに、その他の数を法とする剰余系の情報を用いる方法ってありますか?? たとえば,ある数を18で割った余りを求めたい時に,その数を2や3や9などで割った余りを用いて求める(または絞り込む)ことはできますか?? お願いします(*_*)

  • 3の99乗÷7の余り

    中学の数学応用の問題です。 3の99乗÷7の余りはいくつになるでしょうか。下のヒントから考えましょう。 〈ヒント〉 3÷7の余りは3 3の2乗÷7の余りは2 3の3乗÷7の余りは6 3の4乗÷7の余りは4 以下同じように5乗、6乗、7乗…と増えていき、 余りは5、1、3、2、6、4、5、1、3…となっていきます。 中学生レベルの解説を一緒につけていただけると嬉しいです。 お願いします。

  • 数学、合同式

    合同式についての質問です。 参考書に、2のk-2乗より小さい正の数aについて 5のa乗≡1(mod 2のk乗) となるようなaのうち最小のものをAとすると明らかにAが2のk乗の約数になるとありました。 その理由がわかりません。 オイラーの定理だと 5の2のk-1乗乗≡1(mod 2のk乗) となってk-2乗より小さい場合について不明なままです。 kが5までについて調べてみましたが条件に当てはまるものがなくやはり不明のままです。 明らかにと書いてあったので大したことないのでしょうが思いつきません。 理由をおしえてください。

  • 余りについての考え方(数的処理)

    こんばんは。 数的処理の基本的な問題について質問致します。。。。。。。 9の5乗を7で割った余りは4。 9の7乗を7で割った余りは2。 では、9の12乗を7で割った余りはいくらか。 このような問題です。 解答欄を見てみますと。。。。。。。。 9の5乗×9の7乗=9の12乗---(1) 9の5乗=7m+4 9の7乗=7n+2 と、表せる。 これらを(1)に代入。 9の12乗=(7m+4)(7n+2) =49mn+14m+28n+8 =7(7mn+2m+4n+1)+1 これにより、9の12乗は「7の倍数+1」と表せる。 答えは1。 ………このようになっていたのですが。。。。。。。 9の5乗を7で割った余り4を7m+4、 9の7乗を7で割った余り2を7n+2、 と表すのが今一つピンとこないと言いますか。。。。。。。。 7で割って余りが4で7m+4と表す。。。。。。。 根本的な余りについての考え方がダメなんでしょうね。。。。。 初歩的な質問で誠に恐縮ですが、お時間のある時に教えて頂ければ幸いです。

  • 合同について

    合同の定義は 整数aとbの差がmの倍数であるとき、aとbはmを法として合同 整数aとbをある整数mで割った時の余りが等しいとき、aとbはmを法として合同 このように二つありますが 実際に 4を3で割ると1余る 7を3で割ると1余る 10を3で割ると1余る そして10-7=3 7-4=3 10-4=6 と全て3の倍数になる。 となるというのはわかるのですが なぜ 整数aとbの差がmの倍数であるとき、mで割ったaとbの余りが同じになるのでしょうか。 そうなるものだから、と考えるしかないのでしょうか。 なぜうまい具合にそうなるのか理解できず、すっきりしません。 よろしくお願いします。

  • 合同式を使って証明したいのですが・・・

    A=an、an-1、…、a1(nやn-1や1は添え字です)という数がある時、次のことを証明したいのです。 (1)Aを3で割った余り=(an+an-1+…+a1)を3で割った余り (2)(奇数桁目の合計)-(偶数桁数目の合計)=Aを11で割った余り 合同式の性質を使えば証明できるようなのですが、いまいちよく分かりません。 どなたか解き方と回答を教えて頂ければ、と思います。どうかよろしくお願いします。

  • 合同式

    高校生向けの、ご教授をお願いします。 【問題】 a_1=1、a_2=2として、一般にはa_{n+2}=a_{n+1}+a_n、n≧1と定義する。さらに、a_nを3で割った余りをb_nとおく。b_1からb_100までの和を求めよ。 【質問1】 解説中に、「b_nを順に並べていくと、・・・, b_i,b_{i+1},・・・,b_j,b_{j+1}・・・において、b_i=b_j,b_{i+1}=b_{j+1}ならば、b_{j+1}以降はb_{i+1}以降の繰り返しである。」とありました。 なぜ、b_i=b_j,b_{i+1}=b_{j+1}ならば、b_{j+1}以降はb_{i+1}以降の繰り返しになるのですか? 【質問2】 解説中に、「3で割った余りは3通りだから、3^2+1回以内には必ず繰り返しが現れる。」とありました。 3で割った余りは、0、1、2の3通りあることは、分かるのですが、なぜ、3^2+1回以内には必ず繰り返しが現れるのですか?

  • 数学Aの余りの問題の解説をお願いしたいです!

    自然数nは8で割ると余りが1で、7で割ると余りが2である自然数であるとき、 ①nの2023乗を8で割った余りを求めよ。 ②nの92乗を7で割った余りを求めよ。 上記問題が全く分かりません。 分かる方助けてください!

このQ&Aのポイント
  • 妊娠8週2日目の女性が流産の診断を受けました。診断結果によると、8週目のエコーでは胎嚢が20ミリに縮小し、胎芽は見えなくなっていました。この結果に混乱し、医師に質問することもできずに帰宅したという患者の不安が伝わってきます。
  • 流産手術を考えることがありますが、受け入れることができない自分に困っている女性です。どんな言葉でも構わないのでアドバイスを求めています。
  • 流産の診断を受けて、女性は頭が真っ白になりました。医師に詳しく話を聞くことができなかったため、疑問や不安が残っています。アドバイスや経験談を参考にして、少しでも受け入れることができるようにしたいです。
回答を見る