• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:mac クラウドについて)

Macで使えるクラウドストレージソフトを探しています

cliomaxiの回答

  • ベストアンサー
  • cliomaxi
  • ベストアンサー率33% (2921/8736)
回答No.7

>これは同期出来る容量は5Gでオンラインストレージとしては25Gですよということなのでしょうか?? そうですね。 これは始めからOfficeのマイドキュメントフォルダ(Word、Excel、PowerPoint)や写真フォルダが設定されていてトータルで25GB。 そのうちの5GB分が自由に設定出来ると言う事だと思います。 http://explore.live.com/windows-live-skydrive

noname#151994
質問者

お礼

最後までお付き合いいただきありがとうございます! だいぶ同期ライフも楽になりそうでs. 本当にありがとうございます!

関連するQ&A

  • 複数のクラウドストレージを管理できるソフト

    今は、Windows8.1でCloudbuckit という複数のクラウドストレージ(Onedrive、Google Drive、Dropboxなどなど)を扱える有料ソフトを定期購入しています。 1年のサブスクリプションがそろそろ終わります。良いソフトなのですが、結構月額がかかるのと、たまにアップデートで固まってしまうこともあり、類似の別のソフトへの乗り換えを考えています。 そこで、Windows8.1 またはWindows10で快適に動く、複数のオンラインストレージを管理できるソフトのおすすめを教えて下さい。 私の使っている主なオンラインストレージは Dropbox BOX Google Drive Yandex Disk MEGA などです。WEBDAVもあると良いです。 用途はフルバックアップというより、特定のフォルダを同期させたり、画像ファイルをストレージ間で移動をしたり、というごくありきたりな用途です。 今のところ候補でAir ExplorerかGoodsyncを考えていますが、この2つでしたらどちらがよいでしょうか?また、他におすすめの同期ソフトがあれば教えて下さい。

  • クラウド「Copy」の同期について

    Copyを利用しているのですが 私は100GBクラスの大容量のファイルなどを Copyに倉庫代わりとして使っています。 しかし、この同期がさすがに100GBクラスになると とんでもない時間が掛かります。 そこで私はクラウドサービスは詳しくないので 分からないのですがCopyに限らず Dropboxなどで同期させる時はパソコンの電源は 付けたままにしておかないと同期は実行されないのでしょうか? 私は普段はパソコンを使用しない時は 休止状態を使っているのですが 同期が進んでいなかったので質問をしています。 もしも電源が入っていないと同期がされないのであれば 大容量のファイルをストレージに同期させる時は 電源は付けっ放しにしておかなければならないという事でしょうか? 何か電源を付けていなくても 同期が出来る方法があるのであれば 教えて頂けると大変ありがたいです。 また、もう1点教えて頂きたいのですが CopyやDropboxで同期をするという事は ファイルをアップロードするという認識で合っていますでしょうか? 教えて頂けると大変ありがたいです。 どうぞよろしくお願い致します。

  • googleドライブについて:Mac10.7.5

    windowsVistaやAndroidでは、問題なく使えているGoogleドライブですが、 Mac10.7.5では、アップロードしたものが、うまく同期しません。 というのも、毎回Macを再起動しないと、同期しないのです。 それも面倒なので、MacではWebに直接アクセスしてアップロードするようにしています。 Googleドライブを何度か再インストールしてみましたが、同じでした。 これは、何か設定で解決できますでしょうか。 それとも、こういう仕様なのでしょうか。 ちなみに、他のクラウド(DropBoxやBox)は、アップロードに反応してその都度きちんと同期できています。 Googleドライブでのみ上記の問題が起きております。 詳しい方、ぜひ回答をお願いします。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • ファイルの受け渡しにつかえるオンラインストレージ

    DropBoxにも似たようなサービスで「Filestock」があるのですが その都度、アップローダーとして使うためにEメールを送る必要があり 非常に面倒なので、ファイルアップローダーとして使える オンラインストレージはないでしょうか? いまのところ、 Dropbox、GoogleDrive SkyDrive、SugarSync Amazon Cloud Driveあたりを検討しています。 すべて自分ではアカウントをもっているのですが、DropBoxのFilestockのように アカウントをもっていないユーザーでもアップロードできるようにしたいです。 もちろんセキュアなページにするためパスワードは必須ですが 自前のレンタルサーバーにファイル受け渡し用のアップローダーをつけることを 考えていたのですが、無理そうなので、オンラインストレージで代用できればと思っております。

  • パーソナルクラウド(ストレージ)について

    現在、DropboxやSkyDriveなどのオンラインストレージを使っていますが、容量不足・アップロードの遅さに悩んでいます。 そこで、パーソナルクラウドを立ち上げて自宅のストレージをインターネットから見れるようにしたいのですが、自前でサーバーを立ち上げるだけのスキル、時間がありません。 ついては、何かいいサービス・製品があれば教えてください。 ≪条件≫  (1)自宅PC、外出先PC(共にWindows)から、ファイル参照・更新ができる    ファイルは、Microsoft officeドキュメント、pdf、動画、写真、音楽  (2)外出先からタブレット(android端末)でファイル参照ができる  (3)データは、フリーのファイル同期ソフトを使って自宅・外出先PCから更新できる    ※Webインタフェースではなく、ドライブやフォルダとして認識できる必要がある  (4)電気代が極力抑えられる IOデータのLANDISK HDL-CEを所持しているのですが、外出先からはリモートリンク2(Webインタフェース)経由でしかファイル参照・更新できないので、(3)の条件を満たしません。 イメージ的には、Pogoplug mobile (&Pogoplug PC)がベストマッチみたいなのですが、wikiを見ると速度が遅かったり、日本語サイトが無くなったりと先行き不安なので、他に同様なものが無いものかと探しています。 以上、詳しい方がいらっしゃいましたら、教えて頂けると助かります。

  • 複数のオンラインストレージ併用について

    お世話になります。 私はDropboxを使っているのですが、先日発生したファーストサーバの障害を見ていて 一つのオンラインストレージのみに頼るのは危うい気がしました。 そこで現在Dropboxで同期しているローカル上のフォルダを他のオンラインストレージとも同期させたいと思っております (後者のオンラインストレージはバックアップ用です)。 このようにローカル上の一つのフォルダに対して二つのオンラインストレージと同時に同期させるというやり方でこれまで何らかのトラブルが発生していましたらその事例をご紹介いただけないでしょうか (両サービスが干渉しあい同期が上手くいかなくなったとか)。 よろしくお願いします。

  • クラウドストレージで、大量のファイル数が可能なもの

    クラウドストレージで、大量のファイル数が可能なものを探しています。今まではone drive でしたが、画像を保管編集するので、数十万個のファイルを扱います。 20万を越したところから、同期できなくなり調べると、dropbox でも同様のようですし、他のストレージでは、そもそも 容量の制限は規定が記載されていますが、ファイル数についてはほとんど記載がないもので、困っています。というか このような場合にはクラウドは無理なのかもしれませんが。

  • オンラインストレージの同期・非同期型について

    昨日、以下の質問をしたのですが、 >>http://okwave.jp/qa/q7455566.html そこで、オンラインストレージの同期・非同期型の違いを、お礼に書き込んだのですが、 本当に、私の書き込んだ内容で(解釈で)、正解ですか? 「(同期型のオンラインストレージとは) 自分のパソコンの記憶領域(ハードディスクやSSD)と、 オンラインストレージサービスを行う、 会社のサーバー(利用している、自分の領域)と容量的にも、 完全に同期している。 これは、つまり、自分のパソコンや、 ノートパソコンの記憶領域で、容量を増減させれば、 オンラインストレージサービス会社の、 サーバー(利用している、自分の領域)も、 同量の増減がなされてしまう・・ (非同期型のオンラインストレージとは) 逆に、非同期型は、自分のパソコンの記憶領域で、 容量を増減させても、 オンラインストレージサービス会社の、 サーバー(利用している、自分の領域)も、 同量の増減がなされてしまう事はなく、 サーバーはサーバーで独立して、容量を保持する・・ このような解釈で、良いようです。 そして、Dropboxは、まさに、 この「同期型」オンラインストレージのようです。」 また、正解ならば、現在、使いやすい、非同期型のオンラインストレージを教えて欲しいのですが・・ 希望する容量は、有料でもかまわないので(安い方がもちろん良いのですが・・) 教えてください。 よろしく、お願いします。

  • online storage

    online storageはdropbox、skydrive等色々ありますが、保存出来る容量がそんなに 大きく無いので複数のサービー又はアカウントを利用される方も多いと思いますが 何処に何を入れたかわからなくなることは無いですか?

  • ネット上の無料ストレージサービスの使い方

    Skydriveなどインターネット上の無料ストレージを使ってホームページ風にファイルやデーターを公開する方法を教えてください。 DropBox ではpublic フォルダーにファイルをアップロードし、そのファイルを右クリックして、「dropbox」⇒「パブリックリンクのコピー」を選ぶとそのファイルのURLをコピーすることができ、このURLを他の人に知らせると簡単にホームページを開くように相手に見てもらうことができますが、無料で使える保存容量が2MBと少ないのが難点です。 そこで、SkyDrive や YahooBox など容量の大きなストレージサービスを使いたいのですが、DropBoxと同じようは使い方はできないのでしょうか。また、もしこれらのサービスでは上記の使い方ができないとすれば、ほかにDropBoxのような使い方ができるサービスがありましたら教えてください。