• ベストアンサー

バッテリー交換について

yuuichi-aの回答

  • yuuichi-a
  • ベストアンサー率29% (83/277)
回答No.6

交換するか否かについては他の方が言われているとおりですね。 寿命が来る前に交換という考え方もありますし, 使えるうちは使うという考え方もありますね。 caos liteの効果ですが,主には燃費向上ではないでしょうか。 最近のエコカーと呼ばれるクルマは、 オルタネータの発電を制御することにより燃費改善を図ってます。 このような充電制御機能を持つ車は、バッテリの電圧がある一定基準の電圧以上にあれば充電制御モードになり、 オルタネータを止めバッテリーから電気供給を行ないます。 また、バッテリの電圧が基準より低い時や車両の減速時にはオルタネータより発電し、バッテリーへ充電します。 このように、発電時間を短くすることで、オルタネータを動かすために費やすガソリン量を削減しています。 このため短い時間で充電が出来る充電受入性の高いバッテリーが必要となっています Caos liteは従来のモノに比べ充電の受け入れ性能が高く、 充電制御機能を持つエコカーに搭載することにより燃費の改善ができます。 数%燃費が改善すると言われていますね。 音質とかもちとかはあまり変わらないと思います。

gatchan71
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 Caos liteにするメリットはあまりないですね。 従来通りのバッテリーの替えたいと思います。

関連するQ&A

  • 車のバッテリーの選択について

    よろしくお願いします。 7年目で走行距離3万5千キロの1500CCステーションワゴンです。 最近は、週に1日だけの通勤で片道10kmの往復しか走行しません。 電装品は、純正ナビ程度しかありません。 エアコンはほとんど使いません。 4年使って弱ってきたバッテリーを交換しようと思うのですが、 パナソニックの汎用ベーシックタイプのSBシリーズの40B19と、 caos55B19と、どちらが適していると思いますか? 価格は40B19は2500円、caos55B19は5600円です。 交換は自分で出来ます。

  • バッテリー交換

    新車で2010年の8月に買った車のバッテリー交換っていつごろでしょうか? 片道2Kmの通勤に使って、お休みはお買いものに使って 今日現在9500Km走ってます 46B24Lって表示あります ガソリンスタンドなどでそろそろ交換時期だと言われます 二万円程度と言われてます 元気よく走るのでまだイケる?(笑)と思うのですが 交換した方が安全でしょうか?またネットで再生品を数千円で見つけました どうなのですか再生品(18か月保障)とかって^^  ネットで買った物ガソリンスタンドで交換してもらえるでしょうか?

  • バッテリー交換

    2003年製のバッテリーです。ガソリンスタンドで12Vのバッテリーが9Vしかないと言われました。交換しなくても大丈夫ですか? ■経緯は以下の通りです。 ガソリンスタンドでガソリンを入れてもらったのですが、接客してくれたお姉さんから「エンジンルームとタイヤの空気圧を見ますか?」と聞かれました。彼女の爪は結構伸びていて、しっかりとネイルアートが施されているのですが、爪の間は真っ黒の笑顔がちょっとエッチな感じのお姉さんだったのでつい、お願いしますと応じてしまったのでした。 そんなエッチで素人な感じの方がエンジンルームをみて、「自動車のバッテリーは普通12Vなのですが、今検査したら9Vしかありませんでした。2003年製のバッテリーですから、既に3年以上です。3,4年で寿命なので交換の時期だと思います。」と言うのです。ATFもこんにな汚れていますと、新品のオイルと比較して見せてくれました。そして、バッテリー交換サービス¥4.430-、ATF交換\8,100-の見積書をくれました。(車は1300ccのスターレットです。) セルは元気に回っているのにどうしたのか不思議に思い、家に帰ってバッテリーの電圧をテスターで計ってみたら、しっかり12Vあります。念のため、充電器に接続したら充電満タンの表示です。昨年12月にディーラーで車検を受けたばかりです。車は通勤で毎日、約8kmを往復しているのでバッテリーにとっては辛いかもしれません。 ガソリンスタンドのお姉さんは、沖縄出身と思しきお名前の素敵な女性だったので嘘を言っているとは思えません。バッテリーが古いのは確かなので、やはり交換してもらった方が良いでしょうか?

  • バッテリー交換で

    パナソニック「caos」バッテリーを購入し(新品) 交換をしようとしたところ知人に交換前に 1度 充電器で充電をした方がいいと言われたのですが 本当なのでしょうか?  また、バッテリーによっても 使用出来る充電器があるとも聞きましたが カーショップで売っているような充電器にも 種類あるのでしょうか?

  • バッテリーサイズについて

    車のバッテリーサイズについてお知恵をお貸し下さい。 今のバッテリーも四年経ちそろそろ交換を考えているのですが、車のバッテリー適合表と現物のサイズが違うのです。 今車にはD26Rがついているのですが、カタログではD23Rが純正らしいです。 新しく買うバッテリーはD26Rの物でも宜しいでしょうか? (中古車なのでバッテリー止めのステーは純正物なのかは解りません。) ついでにお聞きしたいのですが、パナソニックのCAOSとSIVISの違いはそれほどあるのでしょうか? 値段もそれほど変わらないので、CAOSにしようと思うのですが。

  • バッテリー交換

    先日、ガソリンスタンドで安全点検を受けました。 バッテリーを早めに交換した方がいいと勧められましたが交換したほうがいいのでしょうか?? そのときチラッと見せてもらったのにはテスト結果では、赤(1.2)→危険、黄(3~?)の3のところにいると言われました。 後でもらったチェックシートではバッテリー量は良好で、電圧が注意でした。 乗り始めて2年半ほど過ぎで走行距離は23000kmほどです。 1月にディーラーで点検してもらった時は何も言われなかったので 安いものではないのでどうしようか悩んでいます。

  • 車用バッテリーについて(Panasonic caos カオス)

    車用バッテリーについて(Panasonic caos カオス) ソニカH18年式 4WDに乗っているのですが、純正バッテリーからパナソニック製のカオスバッテリーに交換しようと思います。 そこで適合表(http://panasonic.jp/car/battery/tekigo/j02.html?chk01=on)で調べた結果、バッテリー形式が“55B19L”“44B19L”が合うみたいです。 ネットで購入しようかなと検索したところ、55B19L/C3 や 55B19L/C4 など /C~ というのがあります。これはどういう意味なのでしょうか。 またどちらにした方がよろしいのでしょか。 初心者なので簡単に説明頂けたらと思います。 また、普段は通勤で田舎道を20kmほど走らせることがほとんどです。(月1~2ぐらいは100km/日ほど走らせる日があります)

  • ヴィッツのバッテリー交換

    教えてください。 現在、ヴィッツRS(CBA-NCP10)に乗っているのですが、バッテリーを交換しようかと思います。バッテリーのサイズが「34B19R」なのですが、なかなか同じサイズのバッテリーをバッテリーメーカーのホームページやオークション等から見つけることができません。2サイズぐらい大きい「40B19R」ぐらいまでは大丈夫なように書いてあるのですが、大きいサイズのバッテリーに交換するときはオルタネータも交換した方がよいと聞きました。実際のところ、34から40にサイズを上げても問題ないのでしょうか?オルタネータの交換は必要ですか?今のところ、GSユアサのツイスターシリーズを検討中です。 ちなみにCATZの後付HID、パナソニック製1DINカーオーディオ、車で有線放送を聞けるようにしています(モバイルUSEN・この電源はシガーライタからとっています。)カーナビはないです。毎日通勤に(往復15Kmほど)使い、週末にはだいたい150Kmぐらい走ります。

  • ヴォクシーのバッテリー交換について

    車に関して無知の為、意味のわからない質問だったらすみません。 今回、新車で購入してから4年目のヴォクシーの バッテリーを交換することになりました。 今までにバッテリーは2回上がっているし、もう4年ですし 最近エンストしたので交換をスタンドでもディーラーでもすすめられました。 ところで、バッテリーはどこでどのように交換するのが総合的に見て 一番いいのでしょうか?? ディーラーで交換するのがもちろん一番いいのはわかっていますが 純正バッテリーでのディーラー交換は金額が高いと聞きました。 スタンドやカー用品店でもバッテリー販売や交換はしているし メリット・デメリットが知りたいです。 純正バッテリーでのディーラー交換は高いだけのメリットがあるのなら お願いしたいと思いますし 逆にスタンドやカー用品店でもそれなりのランクのバッテリーを購入すれば ディーラーよりかは安く仕上がりあまりデメリットがないのなら ディーラーでなくてもいいのかな・・・と。 アドバイス、お願いします。

  • バッテリー交換について

    車について詳しくないので、質問内容がおかしかったらすみません。 ガソリンスタンドで簡単な点検をしてもらったら、バッテリーの状態が「要注意」と言われました。 機械で見て、10段階にすると一番悪いと出ていたようなのですが、お店の人はそれよりひとつ手前くらいかなと言ってました。 ただ「大丈夫だと思う」とも言っていて、すぐにバッテリーの交換もすすめられることもなく、私も時間がなかったので話を適当に聞いて帰りました。 が、後でゆっくりと点検内容を見ていると「要注意」どころか「NG」の状態となっていたので心配になりました。 教えていただきたいことは、 1.バッテリーは大体どれくらいで交換していますか。 私は去年の10月に交換しました。まだ1年経ってません。 今まではもっと長持ちしていたと思うのですが、車が古くなってくると交換時期が早まるのでしょうか? それとも私が何か変な乗り方をしているのが原因でしょうか。 車は毎日乗っていますが、1日の走行距離は短いです。 1年で7000kmくらいです。 今年の夏はまだエアコンを使ってません。 2.バッテリーの不具合で運転ができなくなる場合、 バッテリーの警告ランプが点滅等して徐々に悪くなるのでしょうか(何キロかは走れるか) それとも、ランプが点灯したときはすでに手遅れで、車を動かせなくなるのでしょうか。 できればしばらくはこのまま乗っていて、次回ガソリンを入れに行った時にでも交換してもらおうかと思っているのですけど。(約1ケ月弱) それか警告ランプがついてからでも間に合うのなら、それからにしようかと思ってます。 このような考えでは無理があるでしょうか。 よろしくお願いします。