• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:大学受験対策の和文英訳の添削をお願いします。)

大学受験対策の和文英訳の添削方法

noname#130496の回答

noname#130496
noname#130496
回答No.1

(1) 最初のdon'tのnotは要らないんじゃないでしょうか。 (2) 「ややもすると」は傾向があるといった意味だと思います。 例えばWe are apt to have the mistaken idea that...。 they can'tではなくwe can'tでは。 (3) 和文により忠実にするならwe may write sentences more easily. (4) 細かい点ですがthe themes of sentences。

waon122
質問者

お礼

添削ありがとうございます^^ (1)は完全に致命的なミスでした! 大体、合っているということでいいのでしょうか?笑

関連するQ&A

  • 大学受験対策の和文英訳の添削をお願いします。

    問題(1)「日本語では、相手の意見に合わない、同意できない場合は、はっきりとは言わないで、少しお茶を濁したような言い方をする場合が多い。 相手の意見について反対するわけだが、その人の意見に対してというよりは、その人の人格そのものを否定しているととられるおそれがあるからである。」 英訳(1)Japanese is likely not to talk obviously and to say ambiguous things when we don't agree with others or other's opinions. This is because they may think not that we disagree with their opinions but that we deny themselves. 質問「相手に意見に合わない」と「同意できない場合」、また「はっきりとは言わない」と「少しお茶を濁したような言い方」は一つずつ英訳せずに、まとめて英訳してもいいのでしょうか? 問題(2)「謙虚になれ、ということを人々は互いに教えあっています。 しかし、なかなかそのとおりの気持ちにはなり難いようです。 むしろ、自分が愚かである、欠点がある、力が弱い、という事実を直視することによって、人は言われなくても謙虚にならざるをえないでしょう。 そうしてそういう事実を直視することによって、本当の力が出てきます。」 英訳(2)People tell each other to be humble, but it seems to be difficult for them to be humble. They cannot help being humble without being told to be so, rather when they directly recognize that they are foolish, weak or have their detect than when they are told to be so. Then Directly recognizing that makes them draw out their real power. 質問「ここで、謙虚という単語が続出しますが、humbleのほかにもmodestなどいくつか類語があるのは知っていますが、本番でも類語をぽんぽん思いつくとは思わないのでhumbleで統一しました。 しかし、あまりにもhumbleを連発するのはどうかと思ったので、後半はsoを代わりに用いましたが、文法的に問題はないでしょうか?」 では、よろしくお願いします^^

  • 和文英訳を添削してください

    「愛・地球博(EXPO 2005Aichi)では、さまざまな方法で環境保護に努めている」という文章を英語にしてみました↓ At EXPO 2005Aichi,they try to save the environment in various ways. 主語をweにするかtheyにするかで迷ったのですが、この日本語が誰によって発言されたかがはっきりしないので一般的なこととしてtheyを使いました。 これの模範解答は 1.EXPO 2005Aichi makes every effort to protect the circumstances. 2.Those concerned with EXPO 2005Aichi are resorting to all manner of method to prevent environmental pollutions. となっています。1の回答は博覧会は人ではないのに努力するという動詞をとっていいの?と思いましたし、「いろいろな」、なのにeveryという「全て」という極端な表現をしていいの?という疑問があります。 2の回答はmannersと複数形にならないでもいいの?とresortは辞書を見ると「通例好ましくない手段に訴える」時に使うと出ていたのですが、ここで使えるんでしょうか? いろいろ質問がありますが、どれか一つでもアドバイス頂けると嬉しいです。お願いします。

  • 和文英訳の添削(1)

     次の和文英訳(穴埋め方式)の添削をお願いします。これらの問題には解答がついていなかったので、予想して答を出しましたが自信が全くありません。皆様の力を貸してください。5題あります。おわかりになるものだけでもいいのでよろしくお願いします。 次の( )内に適切な語を入れなさい。 (1)君はそのことを後悔するまで生きるがよい。     (  )you ( ) to repent it! →祈願文か? 予想回答 May    live??   (2)よくも私に頼みにこられたものだ。      ( ) ( ) you come to ask me a favor? 予想回答  What brought (3)正しく訓練すれば、この犬はいい介助犬になるだろう。      ( ) properly,this dog ( ) be a good independence dog. 予想回答 Trained would (4)幸い私たちは全員ケガを免れた。 ( ) we all ( ) ( ) hurt. 予想回答  Fortunately escaped from (5)父親も母親もその子に何が起こっているのか気づかなかった。 ( )( )( ) what was happening to the child. 予想回答  Parents didn't realize  予想回答は自分なりに考えて出したものです。回答者の方に全部、問題の答を教えていただくのは失礼だと思い、自分の考えつく範囲内で答を考えてみました。  でも間違っていると思いますので添削お願いいたします。

  • 英作の添削お願いします

    Do you think that everyone should learn to speak one common international language? Explan why or why not. Write a passage of 5 sentences in English on your answer sheet. に対する英作です。 問題の文章の意味がはっきり分からなくて、 よく分からないまま書いてしまいました・・・。 I think that everone should learn to speak one common international language. But, it not means that remove many different language in the world. Many language are being lost, month by month, year by year. So, we need to save many different language. In addition, we need to speak one common international language, because if we do not know common international language, we can not conversation among people who speak different language. 宜しくお願いします。

  • 英訳の添削お願いします。

    またお世話になります。 ○近頃では何でも子供の言いなりになってしまう親が多くなったのだが、そういった親は、それでは子供がだめになるだけだという事に全然気づいていない。 ○Nowadays there are many parents who are made to do as thier children want,and they don’t realize their children will become lazy by that. 何とか訳しましたが、模範解答お願いします!出来るだけ簡易な表現でお願いします!

  • 翻訳をお願い致します!

    "Look, man, anyone can go online and be what they call a 'hater' or have an opinion and that goes in many different directions. We're just really trying to do something that feels good and not only honors the catalog of what we have but moving forward musically. "Looking at the last 10 years of STP, not much has gotten done and that's very, very frustrating to live with. I don't want the next 10 years of life to be like that. I want the next 10 years to be great and we contribute or at least try to contribute really valid music. It's really what I got into this for — to write the best songs I can write."

  • 大学入試和文英訳の添削のお願い

    はじめて質問させていただきます。 大学の過去問の和文英訳問題なのですが、 身近に添削していただける人がいないので もしよろしければ、お力を貸してください。 (問題) Bの発言内容を英語に訳しなさい。 A 日本の電車では眠っている乗客がずいぶん目につきますね。日本人はなぜ電車の中で眠るのですか。 B 忙しい仕事で疲れているからだとお思いでしょう。それもある程度は事実でしょうが、電車は居眠りをするのにとてもよいところなのです。安全ですし、電話もかかってこないし、上司のうるさい目もありません。車がレールの上を走る規則的な音を聞いているとすぐうとうとしてきます。 (私の解答です) You think Japanese people sleep in the train because they are tired working. It's almost right but people can doze comfortably there. It's because people is safe, their cellular phones don't ring and their boss cannot scold them in the train. And you feel sleepy soon while hearing the regular sound of the train moving on the rail. 特に疑問な点は下記の通りです。 ・日本人と外国人を比べて話しているという設定なのか ・[上司のうるさい目もありません]という表現 ・適切な語句をつかえているか 何かお気づきのことがありましたら、教えていただけると嬉しいです。 拙い文章ですが、どうぞよろしくお願い致します。

  • 添削をお願いします

    実際に行ってみないと、どのような結果になるかはわからない。住民に負担がかかってしまうかもしれないが、赤字の削減にもなり、それが地域の利益にもなる可能性があるのであればやってみる価値はあるように思える。 If we do not try, we will never know what result we are capable of. It may be a burden to the residents, but it also to be worth trying if it is possible to reduce the deficit and to benefit in the region. こちらの英文を添削して欲しいです。 よろしくお願いします。

  • 英語の和訳お願いします。

    英語の和訳をお願いしたいです。 All I can be Have what we need What you've got to do is to give it your best shot Forget yesterday Now is everything Ignore cold eyes,yell at the top of your lungs So that the world hears No need to change,we're fine this way Just act on instinct, listen to your heart Don't pay attention to what they say Live your life the way that you want If you are tired then why don't you rest There is no need to keep on running Burn your soul into these notes and verses Then this song will surely reach their ears No need to change,we're fine this way Just act on instinct, listen to your heart Don't pay attention to what they say Live your life the way that you want You've made no mistake Call your own shots on right and wrong Don't pay attention to what they say Live your life the way that you want よろしくお願いします。

  • in what wayの意味toeic公式問題から

    Toeic公式問題ボリューム4-1-7ー156の設問に in what way are readers NOT instructed to respond?とあり、訳が 読み手に連絡方法として指示されていないものはどれですか? とあります。 in がこの位置にあるのが見慣れないんですが、なぜここにあるんですか? また、これがあるとないとで意味とか何か違いますか?