• ベストアンサー

お医者さんにお聞きしたいのですが

suzuchibi01の回答

回答No.5

追加であった内容とお礼の内容についての補足 >患者の意思もしくは前もっての患者の許可があってから話せないのか まずこのお話を聞いて想像するのが、医者から「家族に話しておいたよ」と患者に伝わったのではなく、家族から患者に「聞いたよ(精神)病気のこと…」というストーリーです。 このような肉体的に大きな危機に直面したあるいは容易に直面しうる状況に至った時の身体科(またか(苦笑))の医師のセオリーは「患者が家族への説明を受け入れる様子なら患者に意思確認して(形の上で)了解をもらってから話す」「患者が家族への説明を拒否するようなら家族へは説明しない振りをして話す」です。拒否しているものを説得してから話すなどということはまずしません(するほうが患者の精神的な安静を揺さぶり必要な治療すら拒否するかもしれないからです)。 今回のような重大な事態では、担当の精神科医へ入院中に報告しますが、それをもって精神科的にはどのように対応をするかは精神科医の判断へ委ねます。精神科医へは報告はするが許諾は求めないというのはあくまでも救急で担ぎ込まれたこの件に関しての責任は別に考えるというものです。もし担ぎ込まれた先が担当の精神科医であったならば違うかもしれませんが、通常担ぎ込まれるのはその精神科とは縁もゆかりもないところなので、そのように分担がおのずと決まります。家族からすればこのような事態が引き起こされる状況が家族の知らないまま放置されていたこと自体も既に問題がある状況なのです。それを切り離し、この時点で身体科の医師として危険性を伝えないわけにはいきません。 ご質問の件は、身体科医師というか医療の感覚では「患者に内密であるはずの話が伝わってしまった」ことが問題であって、通常患者の了解をもらっていない(意思=拒否の確認は出来ています)ことは問題ではないのです。なぜ問題としないか…この点が患者側には納得がいかないかもしれませんが、医療とは個人の問題であると同時にある限界を超えたならばそれは家族を巻き込んだ社会の問題に変化するのです。再発およびその管理の選択ということを考えた場合、家族もまた当事者であると考えねばなりません。癌患者が家族への告知を拒否したとしてもある程度情報を伝えねばならないのと同じなのです。 今回の場合、患者の家族への説明についての拒否の姿勢が明らかで(おそらく拒食でしょうが、その)再発の危険性も明白であったことから、患者の意思の確認はせずとも患者へは内密の状態で家族への説明は必要です。結果として今回の場面でのその方法と周辺への配慮に不備があったことは否めませんが、その原則に違いはありません。 身体科医師は精神疾患の治療に責任はありませんしもとより首を突っ込む気持ちも少ないものですが、担ぎ込まれたその病態の再現を防ぐために必要な情報を家族へ伝える義務はあります。処置だけして他は話さないなどというのは治療者として無責任きわまりありません。そのまま軽いものと判断して家族に伝わる間もないまま再発、今度は死亡したとしてその責任は誰が取るのでしょうか。患者が必ず精神科医に受診しさらに治療を受け続ける保証はありませんし、精神科医が必ず家族へ連絡する保証もありません。ですから通常は一部の核となる家族に対して「原因背景として…が考えられる。この点については通院中のようですので家族から独自にお問い合わせください。患者への対応はそちらの精神科医師と十分に相談されて慎重に対処してください。当院では身体的な状況の改善、および状況の精神科主治医への報告はいたしますが精神科的な治療までは行えません。」という感じの報告を入れるのです。 あくまで精神科医師主導による患者保護の観点は『身体的な影響を表面に出さない』管理が出来ている間にのみ優先されるべきもの・・・身体科の医師はまず例外なくそう考えています。

関連するQ&A

  • うつの診断

    うつって正確に診断できるものですが。 血液検査とか何かで客観的に診断できるものですか? 単にうつだと思っている患者本人の自己申告ですか? 最近妙に疲れやすいとか意欲がわかないとかあって、それは原因は寝不足とか過労とかストレスとか加齢とかうつ以外にもいろいろあり得ると思いますが、そもそもうつってうつそのものを診断できるものですか。 それとも消去法ですか。 原因不明な場合に間違ってうつとか診断されたりしませんか。 あとから実はうつじゃなかったとか。 疲れやすい、動けないという時に間違ってうつの診断が下っておかしな薬を服用することになったり、うつなのにうつ以外の薬を服用して悪化したりしても困るのですが。

  • 医者について

    他で回答していて思い出したので教えてください。 私は数年前に旅先で急性扁桃炎になって、あちこちにある有名な大病院に入院した事があります。そこでは点滴をしながら薬の服用でしたが、 その点滴は治療のためではなく、喉が痛いから食事ができないということでの、ただの栄養補給だったようです。 行きつけの病院では点滴を打てば100%治っていたので、その病院に連絡を取って、同じ成分の点滴をしてくれるよう看護師にお願いしたのですが、拒否されました。 何故、患者の行きつけの病院への連絡を拒否するんでしょうか? そんな権利はあるんでしょうか? しかもその病院、入院のときに渡す病状説明の紙を、退院のときに渡してきました。結局10日間ほど入院したんですが、行きつけの病院に連絡をしてくれれば、そんなに入院する必要が無かったと思ってます。 また、普通、退院後は後日にもう1度来院するように言いませんか? そこが地元でなければ、紹介状(?)のようなもを書いて 行きつけの病院に行ってくださいねとか言わないですか? それらが一切ありませんでした。 こういう病院や医者、看護師はどういうもんなんでしょうか?

  • 統合失調症と自我境界の関係を教えて下さい。

    統合失調症で治療を受けている家族のことで教えて頂きたく投稿しました。 家族(以下S子とします)S子は30代で統合失調症のお薬を飲むようになりました。 もう10年以上服用しているようです。 また、それ以前から、別に、カウンセリングを受けております。 症状は、幻覚と幻聴があるとS子から聞いております。 なかなか、治らないため、先日、本人に聞いたところ、カウンセラーから自我境界が以前より出来ていないことに原因があると説明を受けていると話があったそうです。 そこで、お尋ねしたいのですが、統合失調症と、自我境界が出来ていないことと、どのような関係があるのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 針刺し事故 至急教えてください

    看護師です。 2日前に針刺し事故をおこしてしまいました。 患者は、原因菌不明の敗血症患者。 すぐに採血し、患者と私本人にHB.HC.HIVなどの感染症はないと結果が出ました。 そこで安心していましたが、 昨日から、足と手に赤い発疹ができ、38度前後の発熱がありました。 針刺しが原因でなにか感染症にかかった可能性が高いでしょうか? 熱は、なにも薬を服用していませんが、徐々にひいてきています。

  • 主人がADHDで中度の鬱患者

    主人は、もう何年も鬱患者です。 夢遊病的なものもあるし、統合失調症との判断もありました。 会社も何度も休職し、別居生活も経てきました。 それでも今までは、何とか我慢できましたが、 私が妊娠し、主人からのストレスにノイローゼ気味です。 つわりの妊婦の手伝いまでは期待しないものの(これだけでも悲しいものですが)、 自分の食べたものも捨てず、会社もしょっちゅう行きたくないと暴れ、『飯も作らないで』『会社で働いてやってるんだからもっと俺に気を使え』『俺の薬で、どうせ奇形児が生まれるさ。』『俺に何かやらせるな、全部お前がやっとけ』『いやなら貧乏な実家に帰れ』と言われます。 主人は極度のマザコンで、困り果てた私がお義母さんに電話したら、 『お袋が泣いてた。どうしてくれるんだ!』と殴られ、警察も呼びました。 欝は、私にも経験があり、薬も処方されていたこともありますので、つらいということは理解できるつもりです。 けれど、‘鬱病だから、なにもしなくていい’は正論でしょうか? 妊婦の私が、鬱患者に‘本人のことを自分でしてもらうこと’を望むことも、高望みですか? 皆さんの意見を伺わせてください。

  • 統合失調について

    知人が統合失調になって家族が苦しんでいるようなんです。本人に統合失調という自覚がなく治療しようにも薬を服用しないので困ってるようです。どうしたら自覚し、社会復帰できるようになるか? ご経験者のかた是非アドバイスお願いいたします。因みに医者にはかかってます。 結果、統合失調という診断で薬を服用したところきつすぎて(ぼーっとしてしまう)やめてしまったそうです。

  • いま精神疾患が増える原因は?

    ストレスに絶えられず、統合失調症になる人が結構いる。 妄想にとらわれ、無気力で、本人に病気の自覚がないのが、うつ病との大きな違いである。うつ病は「寂しさ」が原因であるが、やっかいなのは「統合失調症」である。保険にも入れないし、一生「薬」を使わないといけない。 特に「妄想」がひどい患者もおり、家族は苦労が絶えない。 なぜ、そこまでストレスがかかるのか?原因はひとつではないだろうが、競争原理が過剰なストレスを生んでいると私は考えますが皆さんはどう思いますか?

  • 医者が信じられない・・(長文です)

    祖母が脳梗塞で入院しました。 一向に主治医からの説明がないので看護士に怒り気味に問い詰めたら慌てて主治医が飛んで来ました。 「忙しすぎてお話も出来なかったので今日は偶然話せてよかったです」 ICUに入院してから2週間以上経過していました。 「家に帰りたい」という一心で祖母は夜中に点滴を抜き歩いたので次の日には紐で縛られていました。 この事は、祖母が悪いと思います。 看護士に「安定剤を出す事になった」と言われてからいつ面会にいっても口を緩くあけ寝ているのです。 看護士に薬名を聞くと眠剤でした。 その事に対し「看護士が勝手に安定剤だと言ったのでしょう」と開き直られました。 18時に来た時に既に眠剤を数時間前に飲ませていた事を言うと 「眠剤は21時に飲ませる様に指示してありますから只眠たかっただけじゃないですか」と言われました。 上記の様に看護士に確認してあったので反論すると、 「あぁ、僕はそんな事指示してないので。看護士が勝手に飲ませたんですね」と言われました。 何もかも看護士のせいにしてしまうのです。 病院は完全看護を謳い、家族も付き添えません。 食事が出る様になりましたが、1人ではまだ食べられないのに食事を置いていくだけで、水さえも飲ませて貰えず、その為に脱水状態になってしまいました。 確かに祖母の行為は病院側にとってかなり迷惑だと思います。 でも、何の説明もなく勝手に眠剤を飲ませて1日中寝させていたり、脱水状態になるまで放置されているのは普通の事なんでしょうか? 私達は家族なので怒りしかありません。 ですので、医療関係者の方や常識のある方からの視点で見て貰って意見を聞かせて下さい。宜しくお願い致します。

  • 看護学生です。統合失調症の問題について

    統合失調症で幻聴がある患者さんに対して「どんなことが聞こえますか?」と聞いても良いのですか? 看護学校に通っていて精神の問題を解いていたら、幻聴がある患者さんに対しての対応で適切なものは?という問題だったのですが、「お薬を飲んでいますか?」と「どんなことが聞こえますか?」が正解でした。 ちなみに、看護師には聞こえないと伝えてもいいみたいなことが書いてあったのですが、これもいいのでしょうか?

  • 急変患者の家族との関わりについて

    はじめまして。 救命救急病棟で働く看護婦をしています。救急車で運ばれてきた患者さんや、急変をした患者さんの家族に対する応対の仕方について、病棟内で勉強会を開こうと思っています。看護職に携わる方々のご意見をお聞かせ下さい。また、この事に関連する文献やホームページなどがありましたら教えてください。