• ベストアンサー

医師の紹介状と、患者側の対応について

askaaskaの回答

  • askaaska
  • ベストアンサー率35% (1455/4149)
回答No.4

紹介状は、クリニックではない設備で検査を必要とするときに書くのが主ね。 もしくは病院で当院では無理だがあちらにいい医者がいるので ということもあるわ。 通常紹介状は一方的なものよ。 紹介相手にアポはとっていないの。 つまり、アポは患者さん自身が取らないといけないわ。 もっとも今は電子カルテネットワークを通じて 簡単に連絡が取れるので 予約までしちゃうこともあるわ。 その場合は、いついつに行って下さいといわれるわ。

jjojoe
質問者

お礼

どうもありがとうございます。

関連するQ&A

  • 紹介された医師の態度がぶっきらぼうで困っています

    私はアレルギーがあり、たまに症状がでて、症状が出たときはクリニックへゆき、 薬をもらっています。 私の仕事の時間が変更になり もともと通っていたクリニックの診察時間に行きにくい状態になり、そこの医師に 相談しました。 するとその医師は「私の後輩の医師が開業しているクリニックであなたの仕事が 休みの曜日に診察しているクリニックがありますよ。」と言われ、そちらのクリニックに変わりました。 その医師は他の患者さんにもその後輩の医師が開業しているクリニックを紹介しています。 それで紹介状を書いてもらい、その紹介されたクリニックへ行き、今年1月から通っています。 しかし医師の態度が毎回ぶっきらぼうで、患者の症状などをほとんど 聞いてくれないのです。 そのせいか患者がほとんどいません。 たまに別の患者がいますが、その患者にも医師がやはりぶっきらぼうな応対をしています。 あるとき、治療などについてどうしても聞きたいことがあり、その医師に聞いたら、 怒ったような口調で「だからなんだっていうんですか!」と言われ閉口して、 そのクリニックへ行くのはやめようと思い、仕事の時間と診察時間の折り合いがつく別のクリニックを探しているところですが、通いやすい場所には なかなかなくて困っています。 その後、私はそのぶっきらぼうな医師を紹介したぶっきらぼうな医師の先輩の医師のが開業しているクリニックへ行き 「その医師の診察態度が毎回ひどく、また患者がいない」 旨伝えたら、紹介した先輩格の医師はとても驚き、「今度会う機会があったときに注意します。」と言いました。 そしてしばらく腹わたが煮えくりかえったような表情になり、カルテに文字を書く ボールペンを持つ手もガタガタ震えていました。 私は「別のクリニックを探しますから、その(ぶっきらぼうな)医師に注意しなくていいです。」と言うと今度は、 先輩格の医師は戸惑った表情になりオロオロして、 私に先輩格の医師が「私が紹介した後輩の医師が患者さんに不快な思いをさせて すみませんでした。」と言いました。 そのぶっきらぼうな後輩の医師は後輩に患者を紹介している先輩の医師から怒られると思いますか? あなたがもし先輩格の医師だとしたらどうしますか?

  • 患者は医師を「雇う」と言わないのはなぜですか

    患者は医師を「雇う」と言わないのはなぜですか 患者が医師の治療を受ける時、医師との間に診療契約というのを交わしている事になるのでしょうか。この場合、雇用契約とはどう違うのでしょうか。弁護士の先生に仕事を依頼する場合は「雇う」と言う言い方をしますが患者が医師の治療を受ける時、医師を「雇う」とはいいません。病院の経営者が医師を「雇う」と言う言い方はしますが患者と医師の関係で、「雇う」とか「解雇」などという対等な表現をしないのはなぜでしょうか。

  • 医師の紹介状は、なぜ封緘するのですか?

    整形外科で大病院の検査にかかろうと思い、ちょっと離れた主治医に紹介状(医療情報提供書?)をお願いしました。 いそいでいるからFAXででもと言ったら、封印しないといけないので郵送しますと。 以前、別のケースでは、丸裸で紹介状をくれた医院もありました。 自分の個人情報なのに見ることができなのは、釈然としません。(病院の職員や看護師は見ることができるのに) 1.封緘しなければならない根拠(医師法とか、医師間の因習とか)があるのでしょうか? 2.自分で開封して、中身の紹介状だけを大病院に提示したら、なにか問題ありますか? (受け付けてもらえないとか) 3.とりあえず封緘したまま大病院へ行って、「紹介状のコピーをください」と言えば、くれるものなのでしょうか?

  • 患者を置いて帰った医師への対応

    先日病院に行ったら、2時間も待たされた挙句、 診療時間内なのに看護師の人から 「院長は急病で帰ったので、後日また来てください」と言われてしまいました。 釈然としないので、後日他の病院へ行きましたが、 医師が患者を残して帰るのって、法律的にはどうなんでしょうか? 保健所や医師会に通告しても良いものでしょうか。

  • かかりつけ医院から、総合病院への緊急の紹介

    私(38歳男)の親父(父親)ですが、6年半前の7月のある土曜日、午前10時頃。 「親父は当時、不審な体調不良が、最低で約3ヶ月続いてた。 その為、「かかりつけ内科医院で、一度受診させて、提携先の総合病院への紹介を、緊急に院長先生へ依頼する」為、急遽呼んだタクシーで、内科医院へ連れて行こうとした。 しかし、迎えのタクシーが来た時、立ち上がれ無かった為、その車の運転手さんの助言もあって、救急車を呼んで、「かかりつけ内科医院の院長先生に、紹介を依頼する事にしていた」近くにあって、提携先である、民間の総合病院(地元では、大学病院の様な規模がある総合病院)へ、搬送して貰った。 そして、緊急の精密検査受けた後、そのまま緊急入院した」事態に、遭遇しました。 しかし、「緊急の精密検査の結果、手遅れだった事が、判明した」親父は… 「暑さで、余りにも体力低下して衰弱した。 その為、緊急入院してから翌月となる、8月14日の朝、69歳で急逝」してしまいました。 そこで、「内科医院又は、外科等の専門医院に、勤務してる看護師さん」等、かかりつけ医院に、詳しい仕事してる方へ、質問したいのは… 「院長先生が、ある患者さんを診察したら、例えば「こりゃ、提携先の総合病院で、緊急の精密検査が必要だ! だが、患者さんの症状は落ち着いてる為、救急車呼ぶ程では無い」と、判断したとする。 この場合、例えば「院長先生が、紹介先であり提携先である、近くの総合病院へ、緊急の連絡入れてから書いた紹介状を、診察を終えた問題の患者さんに持たせて、そのまま直行で向かわせる。 そして、紹介先の総合病院且つ診療科目で、緊急の精密検査を受けさせる」と言うケースは、良くあるのか?」に、なります。 長文になってしまいましたが、当時の出来事で気になる為に質問したので、お願い致します…。

  • 前にかかっていた医師が紹介状を書いてくれなかった。新たな先生にはどう伝える?

    ある症状(申し訳ありませんが具体的な内容について ノーコメントとさせてください)で悩んでいる者です。 A医師のもとで相談をして、検査入院までしたのですが、 その結果、私の持病は彼の専門分野外の症状であることが分かりました。 そしたら、半ば「もううちには来ないでください」といった雰囲気で A医師につき返されてしまいました。 A医師とは分野が違うからなのか、紹介状を書いてくれることもなく 病院名をいくつか口頭で知らされただけでした。 「書いてください。」と言い出せなかった私も悪いのですが、 A医師には半ば冷たくつき返されて、私側ももう彼には会いたくなくて、 今更再来訪して紹介状を書いてくれとも言える雰囲気ではありません。 口頭で知らされた別の医院のホームページを見たところ 「(あれば)紹介状を持参してください」と載っていたので、 紹介状が必ずしも必要ではないようなのですが。 A医師と今までやってきたやり取りについては 新しい先生に口頭で知らせれば良いのでしょうか? 幸い、検査入院の結果については紙でもらっているのですが。 以下は単なる私の愚痴話なので、無視しても構いません。 医者という仕事は忙しいからなのかも知れませんが 自分の専門外の患者にはそんな適当な態度なのが通常なのでしょうか?

  • 対応の悪い、説明不足の医師について・・・

    今日母を連れて病院に行きました。 昨日近くの医院に行き、検査の結果大きな病院へ・・・という事で 紹介状を書いてもらい行った大きな病院での出来事ですが・・・。 朝9時に行きCT、レントゲン、血液検査をやり終わったのは夕方5時でした。 担当の医師は対応も悪く、説明不足で言っている事が二転三転し、あげくの果てに見るに見かねたのか壁一枚隔てて居た医師が来て対応を始めました。始めに居た医師はいつの間にか雲隠れのようにどこかへ居なくなってしまいました。 結局入院する事になったのですが・・・ 入院するにあたり対応の悪い、説明不足の医師達がチームを組んで こちらの言っている事を聞いてくれない。 このような場合クレームなどを言って医師達が態度を改善してくれるには、どこに言うのが一番適切ですか? またどのような事を医師達に言えば患者や家族に対する態度が改善する のでしょうか? 勿論そのような事をバンバン言ってやる!・・・みたいな気持ちは ありませんが、あまりにも今日の医師達の対応の悪さと説明不足に 納得がいかず、このような質問をさせて頂きました。 みなさんの経験から何かお判りになる事があれば教えてください! 宜しくお願いします!  

  • 麻酔を活用した、腰痛の治療で…?

    「整形外科で腰痛による、精密検査を受けた時は?」と言う内容で、先日質問しました。 (詳しい内容は、質問履歴から見て貰えると、幸いです。) 頂いた、回答の中に… 「MRI等で精密検査した結果、麻酔科(ペインクリニック)を活用した手段で、治療受ける事があります」と言う内容で、回答がありました。 因みに腰痛に関しては、最初受診した自宅の最寄駅近くにある、整形外科医院では無く… 「整形外科も診療科目で、自宅のスグ近くにある内科医院で、現在受診」しています。 そこで、質問したいのは… 「精密検査を理由に、「近くにある総合病院の整形外科叉は、精密検査で対応する設備ある整形外科医院で、勤務医か院長である」知合いの医師を、かかりつけの内科医院の院長先生に、紹介状書いて貰う事で紹介して貰った。 そして、「紹介された、知合いの医師の元で、精密検査含めて受診した」とする。 精密検査の結果、「麻酔科(ペインクリニック)を活用した手段で、治療受けて貰う必要あります」と言う内容で、診断受けたとする。 「総合病院や整形外科医院何れにせよ、診療科目として麻酔科があれば、麻酔を活用した治療を受ける」とする。 その際、「ウチの病院へ度々来て貰うのは、貴方のご自宅から時間掛かりますから、貴方の自宅近くに診療科目として、麻酔科(ペインクリニック)もある内科医院(外科医院)があります。 そこの○○先生(院長先生か、麻酔医としての勤務医の先生)とは知合いなので、紹介状を書きますから普段の治療に関しては、その医院で受けて貰いますでしょうか…?(例)」と言う内容で、紹介して貰った知合いの先生から、指示兼助言受けた。 それで、「自宅近くで、麻酔科ある内科(外科)医院へ、紹介状を書いて貰う事で、再紹介して貰う」ケース、あると言えばあるか?」に、なります。 それでは、「整形外科(整形外科も、療科目とする内科医院も含む)か、麻酔科」に詳しい、先生又は看護師さんや患者さん、ヨロシクお願い致します…。

  • 医師の紹介状の料金について

    先日、掛かりつけの医師に、大学病院への紹介状を書いていただきました。 生憎昼休み直前の時間だったので、医師から「出来上がったら連絡するので 取りに来てください。」と云われ、料金を払い帰宅いたしました。 その日の夕方、医院の受け付けから連絡があり、受け取りに行ったところ、 再度料金を請求されました。 既に料金は支払い済みであることを言いましたが、一度家に戻って再来した 場合は、再度料金を請求するとのことでした(再診となるとのこと)。 また、出来上がってない内に取りにきた場合も同様であり、どこの医院でも 同じである、と受け付けの人に言われました。 医師から「後で取りに来るように。」と言われた事も説明しましたが、取り 合って貰えませんでした。掛かりつけの医院でもあり、それ以上反論するの は止め、再診料を支払って紹介状を受け取りましたが、どうも納得がいきま せん。本当に受け付けの人の言ったことが当たり前のことなのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 総合病院で、緊急に受診する様、指示受けた時

    かかりつけ内科医院や、外科医院に眼科医院等の専門医院で、受診した時… 「患者さんが、患ってるか訴えてる症状を診た、院長先生や、担当医の先生(院長先生の家族である、同じ医師も含む)。 例えば、「こりゃ、ダメや…。 緊急入院(緊急手術)か、緊急の精密検査が必要だ」と、診断したとする。 その場合、必要な紹介状を作成してからと思うが、幾つかある提携先でもある最寄の総合病院(救急病院)へ、緊急の電話を入れて、照会する。 そして、例えば「ウチの外科(一般外科)は、受け入れOKです」旨、返事して来た総合病院あれば、その病院へ、直ちに出向いて緊急入院するか、緊急の精密検査を受ける様、患者さんへ指示する それが、平日に午前の部(朝の部)と午後の部(夕方の部)、2部制で外来診察ある日。 その午前の部の診察であれば、「救急車で行く程では無い為、動ける」患者さんなら、自分自身か家族等の付き添いで、指示受けた総合病院へ、直接出向く。 逆に、院長先生か担当医の先生が、「患ってる症状から、救急車の手配も、必要である」と判断すれば、先生自らか、部下である看護師さん経由で、電話で緊急手配した救急車に、その患者さんと居れば、家族等の付き添いにも乗って貰って、指示した総合病院へ、緊急に向かって貰う…」と言うのは、良くあると思います。 そこで、「かかりつけ内科医院叉は、外科医院等の専門医院に、看護師さんか事務員さんとして、勤務してる」方へ、質問したいのは… 「これが、午後の部であれば、「総合病院では、外来の診察や精密検査が、既に終わってる」時間帯が、診察時間帯であると思う。 この時、医院側の院長先生や担当医の先生が、「この患者さん、提携先の総合病院で、緊急の精密検査叉は、緊急入院が必要である」と、判断した場合、どの様に緊急の手配や紹介、してくれるのか?」に、なります。 長文になってしまいましたが、お願い致します…。