• ベストアンサー

新幹線で今まで事故が無いのはどうしてですか?

新幹線は1964年の開業以来事故が無いそうですが、 本当に無いのでしょうか。 もし無いとしたらどうしてでしょうか。 一般鉄道との違いを教えてください。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • anorack
  • ベストアンサー率30% (86/285)
回答No.9

三島駅乗客転落事故 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%89%E5%B3%B6%E9%A7%85%E4%B9%97%E5%AE%A2%E8%BB%A2%E8%90%BD%E4%BA%8B%E6%95%85 >三島駅乗客転落事故(みしまえきじょうきゃくてんらくじこ)は、 >東海旅客鉄道(JR東海)東海道新幹線の三島駅で1995年(平成7年)12月27日に発生した、鉄道人身障害事故。 >新幹線において、初めての旅客死亡事故となった。 高校生がお亡くなりになりました。 近年まで、三島駅の新幹線ホームの新大阪よりの端に、ご遺族により献花が長いこと続けられていました。 個人的に新幹線三島駅をよく利用していましたし、よく1、2号車に選んで乗車した関係上、 ホームの端に行くと、その献花を必然的に目にする事がありました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (8)

  • layy
  • ベストアンサー率23% (292/1222)
回答No.8

「夢の超特急」ですし、 時速200キロ超えますから、「走行中に線路内に入ろうと思わない」、 (開業当初からの)そういう国民の意識が浸透しているってことです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • FEX2053
  • ベストアンサー率37% (7988/21361)
回答No.7

ついでに言えば、こんな法律があります。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%96%B0%E5%B9%B9%E7%B7%9A%E9%89%84%E9%81%93%E3%81%AB%E3%81%8A%E3%81%91%E3%82%8B%E5%88%97%E8%BB%8A%E9%81%8B%E8%A1%8C%E3%81%AE%E5%AE%89%E5%85%A8%E3%82%92%E5%A6%A8%E3%81%92%E3%82%8B%E8%A1%8C%E7%82%BA%E3%81%AE%E5%87%A6%E7%BD%B0%E3%81%AB%E9%96%A2%E3%81%99%E3%82%8B%E7%89%B9%E4%BE%8B%E6%B3%95 線路内立ち入りが法的にも制限されているんですね。逆に言えば、そこまで気合いを入れて安全を確保したってことです。実際、職員でも、特認された保守担当の人間以外は営業運転中の線路立ち入りが出来ないんですよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • toraayuyur
  • ベストアンサー率10% (180/1748)
回答No.6

新幹線でも事故は起きていますよ。 飛び込みした人をはねたり、パンタで架線切ったり、地震で脱線したこともあります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • windwald
  • ベストアンサー率29% (610/2083)
回答No.5

開業以来無いのは「車内の乗客が亡くなる事故」です。 自殺を除いても新幹線にはねられたり引きずられたりしたりして亡くなっています。 たとえば、開業すぐには見張りの不徹底により保線作業員がはねられています。 ただ、それでも在来線に比べ遙かに件数は少なく、 客が死んだのはただ1件のみです。それも4割ほど客に過失があるとされるような事故で、 典型的な駆け込み乗車事故でした。 新幹線の安全・定時運転性はほかの方が指摘されているとおり、 営業路線には一切踏切がないこと、ほぼ全駅にホームドアや柵が設置されていることが言えます。 さらに、ほぼ全区間で高架・盛り土・トンネル、地平でも柵付きのいずれかで、線路内に公衆が立ち入ろうとしても「わざわざ」線路内に立ち入ろうとしない限り入れません。 在来線と違って事故になる元を徹底的に排除しています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nekonynan
  • ベストアンサー率31% (1565/4897)
回答No.4

 2004年(平成16年)10月23日に初めて起こした脱線事故がありますね

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • lions-123
  • ベストアンサー率41% (4360/10497)
回答No.3

>新幹線は1964年の開業以来事故が無いそうですが、 本当に無いのでしょうか。 もし無いとしたらどうしてでしょうか。 ↓ 安全性や高度技術の誇示・表現の為のオーバーな表現だと思います。 「新幹線が原因となるような重大な人身事故が無い」が実態だと思います。 しかし、それでも、時間の正確な運行ダイヤ、安全で快適な、我が国が誇る素晴らしい技術であり実績だと思います。 主な要素 ◇車両の安全設計&堅牢、精密加工 ◇乗務員の勤勉さと運転技術、規則やマニュアルの励行 ◇線路の敷設技術の高さ、ATC・ATSの装備設置。 ◇保線保守の憂愁さと車両整備の徹底 ◇在来線との分離、大半が新幹線専用の高架で営業路線に踏み切りが無い。 ◇通過や退避線があり、ダイヤのインターバルも追い越しの場合の退避も余裕があり、コンピューター管理・運転管理室で安全走行・ダイヤ遵守・災害や異常気象にも臨機応変の対策がされている。 勿論、全線が複線化並びに上り・下り専用。 ◇車両の耐用年度が短く、モデルチェンジや更新が早目に行われている。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • GINGA0730
  • ベストアンサー率19% (5/26)
回答No.2

新幹線の事故が少ないのは、在来線と違い「踏切」が一つも無いことやホームに「ホームドア」が設置されており「人身事故」が発生しないため、新幹線は事故が少ないです。 ただ、近年、東海道新幹線で作業員がパンタグラフのボルト固定し忘れで架線を切断してしまい、長時間にわたり運行できない事態が発生した事故や、山陽新幹線で作業車同士の正面衝突事故など 新幹線は事故が無いようにみえますが、以外に事故はおきています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • WDY
  • ベストアンサー率27% (124/446)
回答No.1

踏切が無いからかな

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 【鉄道】何故新幹線は事故がないのに在来線は事故るか

    新幹線は開業以来、天災による事故はあれど 人為的なミスによる大きな事故はあまりありません。 (あわや大惨事みたいのはあるみたいですが・・・) これは、開業以来の安全設備の発達、投資と、 社内の安全教育の結果だと思います。 ところが、在来線、私鉄、地下鉄等 では新幹線が開業してからも 死傷者がでるほどの大きな、しかも人為的ミスによる大事故が非常に多いです。 踏切の衝突事故等、鉄道以外の要因がかさむ事故は なかなか解決するのは難しいかもしれません。 しかし、新幹線のノウハウを新幹線と共通する部分だけでも 在来線や私鉄にも活かすことはできないんですか? 例えば東海道新幹線では、ホームで安全確認を駅員で共有できるよう 「安全よし」や、「4両目のお客様まだ乗降中です」という業務連絡をマイクで アナウンスしていますが、私鉄や地下鉄や在来線では、 そのようなアナウンスはきいたことがありません。 かろうじて終電の時に、「1名そちらにむかっています」とかを聞くぐらいです。 信号機や、自動減速等のシステムも新幹線のノウハウを活かしたり セキュリティー面も新幹線に習えるところはあると思います。 もちろんすべての鉄道に最新の設備備えることは難しいでしょうが 最新の設備が備えられないのならその設備やそれに変わる設備が 設置できるまで高速化したり本数を増やしたりするべきではないと思います。 それとも、たまたま在来線、新幹線含めた数ある鉄道の中で 新幹線はまだ大きな事故を起こしていないだけで 安全面は在来線とそうたいして変わらないものなのでしょうか? 過去で、数々在来線で起こった事故は新幹線でも起こりえることだったのでしょうか?

  • 鉄道で死亡事故が起きてない日本の新幹線

    開通以来死亡事故が起きてないというのが日本新幹線の世界での宣伝文句です。 しかし在来線は死亡事故も定期的に起きています 新幹線のような高速鉄道と、低速の鉄道とで事故率を分けて考えるのは世界標準の考え方なんですか。 教えてください。

  • 新幹線 事故

    私は新幹線は好きです。 日本の新幹線の発明は、すごいと思ってます。 今まで新幹線の事故がほとんどないことも すごいと思います。 でもこの前 陸橋で新幹線の走ってるとこを見て、 「そういえば新幹線って、 ほぼずっと上を走ってて、 踏み切りもないし、 車や通行人とかも入ることはないし(置石などされない)、 事故が少なくて当たり前なんじゃ。^^;」 と思ってしまったのですが、 そういうことは関係ないですか。 それともやはり、 新幹線が事故が少ないのはすごいことですか。 私は鉄道のことは素人でよくわかりませんが、 あのすごいスピードで、あんなに頻繁に発車していて 車間距離(追突)など、しないことは、すごいことなのですか。 考えられる大きな事故の原因は、そのくらいですか。

  • 新幹線事故必ず起こると思いませんか?

    今年のダイヤ改正でのぞみが5分に一本、今や東海道新幹線は3分間隔とか? 以前先頭車両の先頭座席に座ったとき何か落ち着きませんでした 超高速鉄道だから事故になれば前も後ろもない、と言われればそうかも知れませんが 大体鉄道事故での死者は先頭車両が多いと思います 昔から超高速で走る新幹線にむしろ恐怖を抱いておりました。 事故は絶対起こらない仕組みとかいいますが、私は絶対起こると思います 新幹線事故は想像を絶する規模になるでしょう、その時「専門家」は、あまりに無謀な過密ダイヤを指摘するでしょう・・。 3分に一本なんて 無茶すぎると思うのですが 皆さん新幹線安全神話信じますか?

  • リニア新幹線

    鉄道に詳しいわけではありませんが、リニア新幹線は2027年に開業予定ですよね。 乗ってみたいですし、運賃も15000円ほどで思ったよりも高くないようなのですが、最近、ルートの 8割がトンネルとなる予定だということを知りました。てっきり、現在の新幹線のように、快晴のときは山をながめながら、つまみを食べつつ・・・と、勝手に思い込んでいました。 もしかしたら、地上を走る区間でも、地上からはすごいスピードで走る姿をほとんど見えないのかな、とも思いました。トンネルなら工費が安く、騒音も解決しやすく、いいことづくめ、という気もします。となると、リニア新幹線の優位は、スピードのみなんでしょうか。品川から名古屋が各駅で70分、仕事での利用は便利ですね。 最近はテレビでも日本の鉄道の話題が取り上げられることも多いので、日本の鉄道技術や事故の少なさ、震災の時の復旧の早さなど、感心しているのですが、みなさんは、リニア新幹線の開業は楽しみですか?、期待していますか?また、社会的にみてどんな良い変化があると思いますか?

  • 北海道新幹線て時代遅れですよね?

    北海道は来年の新幹線開業で沸いてますが いまさら新幹線て時代遅れじゃないですか? まぁ 今はともかく札幌に延伸する予定の2025年にはすでにリニア中央新幹線が鉄道の主流だろうし そんな時期に新幹線て やっぱ北海道は時代感覚ズレてますか?

  • 新幹線の最高速度が遅い原因

    新幹線の新しい路線の最高速度が260キロなのはどうしてでしょうか? 長野・九州・東北(盛岡以北)新幹線はすべて260キロに抑えられています。2010年に八戸~新青森間が開業して東北新幹線の最高速度が320キロになるそうですが、その際も八戸以北は260キロのままで速度を上げる計画はないそうです。 鉄道の技術面から見たら、新しい路線ほど最高速度が向上していくのが普通だと思います。例えばお隣の台湾新幹線にしても中国の高速鉄道にしても最高速度は300キロ以上です。 日本の新幹線の新規路線が遅いのは路線に問題(カーブが多いなど)があるためでしょうか? それとも、他になにか原因があるのでしょうか?

  • 北陸新幹線が開業すると…

    2015年春に北陸新幹線が開業予定ですが新幹線が開業すると信越本線や北陸本線の並行在来線が4~5社の第3セクター会社化されてJRがしなの鉄道のように別会社に変わってしまうようです。 そこで素朴に疑問に思ったのですが… (1)どうして新幹線が開業すると並行在来線は第3セクター会社になるの? (2)新幹線が開業しても、そのままJRのままじゃ駄目なの? (3)その他の新幹線と並走している区間、東海道新幹線と東海道本線・山陽新幹線と山陽本線・東北新幹線と東北本線のように、そのままJRだけど何故第3セクターにはならないの? …と上記の3点が疑問になりました。 この疑問が分かる方、難しい専門用語とかは使わず分かりやすく丁寧に説明して頂けるとありがたいです。 宜しくお願いします。

  • 新幹線の進化、次期モデル

    次期新幹線は何時ごろ投入されるのでしょうか?1992年に300系、1996年に500系、1999年に700系、2007年にN700系が投入されましたが、次期は何時ごろですか? その他新幹線開業以来の30年近くが0

  • 新幹線開業から50年間死亡事故ゼロは本当?

    新幹線開業から50年間死亡事故ゼロは本当? 列車事故(下記が広義・狭義どちらに該当するのかも疑問)による死亡事故はないと思いますが、 はっきりとは覚えていないのですが、 以前に、三島駅かどこかで乗客がドアに挟まれた状態で発車して、 引きずられて死亡事故になった事があったのがニュースになったように記憶しているのですが、 違う部分があればご指摘ください。 マスコミや海外誘致の際にも、死亡事故ゼロを謳っていますが、 もし上記のような事が事実なら特に海外誘致は、国際詐欺にあたると思います。 あくまでも事故はなかったのかを知りたいです。 なかったらいいのですが…。

このQ&Aのポイント
  • 彼氏と喧嘩が絶えない私。付き合う前は仲良かったけど、最近はお互い思いやりがなくなり別れるかも…彼には優しい一面もあるけど、気になる部分も積み重なってきた。
  • 喧嘩の度に別れるべきか迷い、友達からは他に優しい人もたくさんいると言われる。でも私にも非があるし、彼氏より感謝の気持ちを伝えてない自分も反省。
  • 将来を考えて仕事を辞めたため、無職の彼氏のことも気になる。初めての彼氏だから別れたくない気持ちもあるけど、このままでは上手くいかない気がして悩みが尽きない。
回答を見る