• ベストアンサー

寝てる時のけいれん?

5238mamaの回答

  • 5238mama
  • ベストアンサー率20% (1/5)
回答No.2

うちの主人も長男が産まれたとき同じようなことをいってましたよ。(^o^)初めての子供ってどんなことも不安でいっぱいになりますよね。内科医でなんか病気ですかって聞いたら、赤ちゃんはまだ神経が未熟だからだって言われたように思います。長い間お母さんのお腹の中でいたのに、急に外に出て色々な刺激があってびっくりしているのかもしれませんね。定かではありませんが・・・。とにかく心配なかったと思います。ホームドクターをつくって色々小さな事も聞いてみたらいいと思いますよ。くよくよ考えて後で取り返しのつかなかったことを思うと少しの恥ずかしい思いをする方が良いと主人がいっていろいろ些細なことを聞いていたので、今でもかかりつけのお医者様では心配性なお父さんで通ってますよ。二人目になると少々鼻がでようが次男なんてほったらかしですけど。 子供の成長と共に親もいとろいろ経験して、成長する物です。馴れない子育てお互いに楽しみましょうね。

joe-kun
質問者

お礼

 実体験からのアドバイスありがとうございます。第一子なので何も知らずビビりながら対応してます。自分だけでなく同じような方がいらっしゃるんだと気が楽になりました♪  今後も質問する機会にはまた教えて頂きたいと思います。よろしくお願いします。

関連するQ&A

  • 赤ちゃんの寝入り際の手足のピクピク…てんかん?

    一歳になったばかりの男の子がいます。 寝入り際に手足がピクッピクッとけいれんのように動くのが気になります。 一回の動きは一秒足らずでピクッとするだけなのですが、例えば右手がピクッ、次に左手、右足、左足…のように、大体何度か続けて起こります。本人は特に気にせずそのまま寝に入ります。 よく、ビデオに撮影して病院に持って行く、と聞きますが、ビデオに収めるのが難しいくらい小さな動きです。 6ヶ月頃までの赤ちゃんにはよく起こることのようですが、一歳を過ぎてもこれがあるので心配しています。 先月熱性けいれんを起こしたのですが、その後頻度が増えたような気もします。熱性けいれんを引き金にこのような症状がでることはあるのでしょうか? また、子供の父親がてんかんを持っており、睡眠中に似たような動きをするので遺伝しているのではないかといつも気になっています。 普段は元気でけいれんや発作のような動きは全く見当たりません。 どなたか経験や知識のある方、教えて頂けると助かります。 宜しくお願いします。

  • 頭のけいれん

    5か月の赤ちゃんがいるのですが、おっぱいやミルクを飲みながら寝入った時に、時々、頭を痙攣させます。頭といっしょに右手も痙攣したりします。 痙攣は1日に何回も起こったりするわけではなく、今のところ2週間に1回ぐらいです。 起きているときに痙攣したことはなくて、布団などで寝ているときも痙攣していません。 痙攣するのは、私の腕の中でおっぱいやミルクを飲みながら、寝入ったときだけです。。。 検診で先生に聞いてみると、「お話からすると心配ない痙攣でしょう。次に痙攣した時は触ってみてください。痙攣が止まれば心配ありません。」といわれ、今日、起こった時に触ったけれど、止まりませんでした・・・  ちょっと抱き方を変えると止まりましたが・・・ 先生からは心配ないと言われたのですが、やはり心配です。 このけいれんは本当に心配ないと思われますか??

  • 新生児のけいれん

    身内に生まれた赤ちゃんの事でお聞きしたいのですが。 3000グラムで普通に生まれた元気な赤ちゃん なのですが1ヶ月立つのですがほとんど一日寝てばっかり で目を開けません。泣くのもほんの数回です。 体重は少ないながらも(ミルク)順調に育っています。 1ヶ月立ってもこんな寝てばかりで目もほとんど開けない 赤ちゃんは心配ないでしょうか? またたまにけいれんを起こすのですが数分くらいけいれんが止まりません。 赤ちゃんの母ですが妊娠中に髄膜炎の疑いがあると いって薬を処方されました。 もうすぐ1ヶ月検診なので先生に相談するとのこと でしたが彼女も不安でしょうがないようで代理で 質問させて頂きました。 どうかよろしくお願い致します。

  • 赤ちゃんの痙攣について

    今生後2ヶ月の赤ちゃんがいるのですがここ3日間1日1回硬直し、驚いたような顔をして両手を広げた状態で痙攣なのか小刻みにふるえることがあります 意識もあり数秒したら止まって泣きだします 今月予防接種に行くのでその時に先生に相談しようと思いますが、それまでにこれが大丈夫なものか少しでも意見を頂きたいです

  • 熱性痙攣のあとの症状。これはどのくらい心配ですか?

    こんにちは。経験者の方、専門知識をお持ちの方に アドバイスやお考えを頂きたく投稿します。 5日前1歳半の息子が熱性痙攣を起こしました。 昨日やっと熱が6度台になり、今日退院しました。 しかし、痙攣を起こしてから気になる症状がいくつかあります。 (1)左手が震える(ごくたまにですが) (2)歩く時左足の膝がややガクンとなり不自然な歩き格好になる (3)寝入る時の目が白目をむく。痙攣前よりも、 もっときついというか、普通に寝入っていた時と違う気がします。 (4)左右に限らずピク!と動いたり、震えたりする ちなみに熱性痙攣の状態は・・・ 明け方40度で声を挙げて熱性痙攣。(その前も変な動きを繰り返していた) 時間は7分、救急車の中で2回泣いたもののその度2回痙攣し 自宅から病院まで計3回。 病院に着いた頃も目は開けているものの意識なし。 処置後も体に触れると軽く痙攣を起こしていた。 (1)このような場合、この震えのような痙攣は後遺症として 一生残ってしまうのでしょうか。また、痙攣後 こういうことは「よくあること」なのでしょうか? (2)脳波に何か異常がある可能性はありますか? (3)次痙攣を起こしたら50%は諦めてと言われました。 熱性ってそんなに怖い病気ですか? それとも息子の痙攣が特種ですか? (先生は状態が良くないと言っていましたが、同じ経験をされた方の経験談をお聞きしたいです) (4)震えが残っている時、何か良いケアの仕方はありますか。 ちなみに熱の原因は何かのウィルスに感染したのだろう、 とのことでした。 長くなりましたがどうぞ宜しくお願いいたします。 先生はとにかく「良くない状態」を繰り返すだけでした。 3日後に再度病院に診せに行く予定ですが、 それまでの間とても不安で不安で投稿しました。

  • まぶたが痙攣する

    左目のまぶたがピクピクと痙攣し、それがここ数ヶ月頻繁に起こります。 今までも、たまにピクピクすることはありましたが本当に稀で気になるほどの頻度ではなかったのですが、記憶にあるかぎりではここ2ヵ月ほどほとんど毎日、一日に数回痙攣します。 知り合いには寝不足ではないかと指摘されましたが、最近はきちんと睡眠時間がとれているのでそれはないと思います。睡眠不足以外に、なにか原因があって起こる症状なのでしょうか?また、どうすれば改善されるか、ご存知のことがあれば教えてください。

  • 筋肉の細かい痙攣

    はじめまして、よろしくお願いします◎ 以前から体の各部の筋肉がピクピクと痙攣することがあります。 右まぶた、上唇、右太もも、右腕上部、など、極めて狭い範囲で筋肉の痙攣がたまに(1ヵ月に3回くらい)起こります。痛みは全くありません。 タバコは一日20本吸いますが、お酒はほとんど飲みません。 日常生活には全く影響が無いので、特別な病気とかではないのかなぁと思っています^^;しかし、万が一重大な病気の兆候であると困るのでもし医学の知識に詳しい方がいらっしゃいましたら教えていただけると助かります^^ よろしくお願いいたします◎

  • 犬の痙攣について

    9月の末に後両足に痙攣が起こり病院へ行きました。 ヘルニアを疑ってX線検査をし、消炎鎮痛の注射を打ち、飲み薬を処方して頂きました。 10日後位に又痙攣が起き、病院へ行きましたがヘルニアの疑いはないということでした。 10月の末にまた痙攣があり、癲癇ではないかと心配になり痙攣の動画を持って病院へ行きました。 癲癇は寝てるときには起きないので、癲癇ではないと思うということでしたが、 お座りをしてる時も後ろ足が痙攣して体が震えます。 もし癲癇だとしても薬を使うほどの痙攣ではないので、 もう少し様子をみるということになりました。 そして11月の10日位に又痙攣が起きました。今回は肩の筋肉も痙攣してました。 人は運動の後に筋肉が痙攣することがあるので、万歩計を見てみると 7千歩~1万歩位の日が2~3日続いた後に痙攣が起こっていました。 犬にも同じような事はあるのでしょうか? それと、前から口をクチャクチャさせることがあったのですが、 最近はクチャクチャさせるだけじゃなくて痙攣します。 寒くて歯がカチカチいうような感じで顎というか喉が痙攣します。 ここ一週間くらいは毎日、日に何度も痙攣します。 顎の下に手を当ててると、喉がコリコリコリと動きます。 歯軋りもするようになりました。 朝起きた時や、昼間眠りに入るときに起きることが多いですが、起きてる時にもなります。 食餌も水も普通に取ることが出来ます。 水を飲んだ後によく咳をすることがあります。 2~3度痙攣して止ります。一度で終わることもあれば多いと4~5回繰り返すことがあります。 癲癇の場合頻繁に起きると段々重症化してくるそうですが 部分的な痙攣でも頻繁に起きるのは良くないのでしょうか? スグに癲癇の検査をした方が良いでしょうか? それとも他に考えられる病気があるのでしょうか? 分かり辛い文章で申し訳ありませんが、宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 脳出血の後遺症である痙攣発作について

    こんにちは。 昨年春に56歳の母親が脳出血(左視床出血)で倒れ、1か月の入院後 退院し、自宅にて生活しています。 後遺症として右半身の麻痺が残っていますが、歩行は杖なしで普通に歩けます。以前に比べて疲れ易くなったようですが、調子の良い時には、日常生活にはほぼ支障はありません。 発症から一年半ほど経ち、ここ最近になって痙攣発作が割と頻繁に起こるようになりました。 先日病院で発作時に飲む薬を貰い飲んだりしています。 薬を飲むと痙攣は治まるのですが(飲まなくても治まる時もある) 肝臓に負担がかかるのが気になるのと、服用後薬が一日ぐらい体に残っているような気がして調子が悪くなるらしく、本人はあまり飲みたくないと言います。 この痙攣発作はこの先もずっと続いたり、また頻度が増えたりひどくなったりするものなのでしょか? また、痙攣が起きた時には、上記の理由でもやはり薬は飲んだほうが良いのでしょうか?(薬はまだ数回しか飲んでませんが、薬が合っていないという事も考えられるのでしょうか) また、薬の服用以外で痙攣が起こった時の対処法などありましたら教えてください。 拙い文章で申し訳ありません。 どうぞよろしくお願い致します。

  • 胎動?脈打ち?痙攣?

    現在20週めになります。周囲からは「ほとんど目立たないね」って言われるほどの大きさなのですが、17週くらいから仰向けで寝ていると、それまでにはない圧迫(お腹の大きさで)を感じるようになりました。 そして、左下腹部がピクピク痙攣のような脈打つ感じがし、何だ?と思っていた瞬間にボコ!って外からでもわかる感触が2回ほどありました。もしかして、これが胎動?と思いすぐに横りました。それから2.3日はピクピクが左右にもあったのですが、あれから3週の間、感じるのはいつも左。しかも、ボコっていうのは1回だけ(これは右でしたが)。 よく、痙攣のようなのは赤ちゃんのしゃっくりなんて言われますが、こんなに頻繁にあるのでしょうか?しかも、私の場合は普段もあるのですが、だいたいちょっと無理した格好で寝たときなんです。 最近、初期にあった左・右下腹部と恥骨あたりの痛みも復活してきました。これもお腹が大きくなっている証拠なのでしょうか?もうすぐ次の検診日なのですが、少しでも不安を取り除きたいと思い質問させていただきました。

専門家に質問してみよう