• ベストアンサー

20代で資産運用として保険をかけるのはどうですか?

今使わないお金が300万ほどあるのですが定期預金にしようと思っていたのですが父が日本生命のマイステージexという商品に預貯金を預けたそうです。この保険でお金を預けると5年で2%くらいの年利だそうです。(1、2年は赤字らしいですが・・・)定期預金で預けるなら死亡保障もしてくれるので入ろうかなと思うのですが危険なんでしょうか?またこの商品はいいのでしょうか?保険にはまったく知識が無いのでどうしようかな~と思っています。つたない質問ですが回答、アドバイスのほどお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

 マイステージexは終身保険で一時払するに辺り問題はないのかということですが、いくつか懸念材料があります。  まず一時払をした保険料は長期間使えないと思っておく必要があります。つまり流動性に関するリスクです。例えば突発的なことが発生した時にお金を使いたいというものであれば、この保険に加入するよりも定期預金等少しでも流動性が高いものに資産を預けたほうが問題が起きにくいと思います。  また保険の予定利率が低いと保険料は高くなります。折しも低金利の時代に予定利率もそう高いわけではありません。将来今より金利が低くなる可能性が低く、高くなる可能性は高いのも懸念材料です。  また契約後ある程度の期間内の中途解約は、一時払保険料を下回ることが当然にあります。これはよく聞く話かと思われます。  最後に死亡保険金が高くないので必要保障額を賄うには現在の額では足りないと思われます。必要保障額とはご質問者様がお亡くなりの際に扶養されている人(奥様やお子様)に残すお金になります。  必要保障額の算出方法は毎年生活費7割×保障期間(年)となります。保障期間は子どもが大きくなるまでとし、遺族年金、教育資金などの要素を足したり引いたりするのが一般的かと思います。  このように計算した保障額は終身保険で賄おうとすると保険料は結構な額になります。なので保障額を妥協するか保険料を積み上げるかになるのですが、それよりも掛け捨て定期保険や収入保障保険で保障額を設定したほうがはるかに割安になります。  つまり死亡保障を当てにしようとすると終身保険では割高になります。個人的に終身保険は低金利の時代に貯蓄として代用するのは難しく、死亡保障としては割高ですので、葬式費用や富裕層の相続対策として利用する位なのではと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.2

こんにちは。数あるアドバイスの内の一つとしてお聞きください。投資の世界でよく言われる例え話です。 危険を心配なさるのであれば、、、 あなたが大切にしている卵が300個あります。きちんと保管しなければなりません。この300個の卵を1つのカゴに入れて持ち歩いていて、誤ってカゴを落としてしまったら・・・。 リスクは分散した方がいいよね?という話です。100個ならば1つのカゴでもいいかもしれませんが。300個ならば、3つに分散させるという選択肢もありますね。 そして保険商品には「予定利率」というものがありまして、ザクッと平たく説明すると、銀行でいう、利息みたいなイメージです。詳しくはネットにも出ていますので見てください。 ニッセイさんの「それ」は変更なければ、1.40%だったと記憶します。ですが他社には1.75%やそれ以上というものもあります。商品内容はあまり変わりません。 この差、0.35%という数字、今の銀行の利息を考えれば、、、ですね。(漢字系保険会社はあまりおすすめできません、ここだけの秘密にしてください・・・)20代ということで、あなたの眼力を磨くよい機会です。ファイナンシャルリテラシーを磨いてください。今後きっと役にたちますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • rokutaro36
  • ベストアンサー率55% (5458/9820)
回答No.1

例えば…… どこかへ行こうと思って、予算内で適当にキップを買ってから、 行き先の観光地で、どこへ行こうかと、考えますか? まずは、どこへ行こうかという目的地を決めてから、 そこへ行く手段を考え、それからキップを買いませんか? 300万円あるから……という発想は、 上記の、何も考えずに、先にキップを買うのと同じです。 まずは、この300万円を何に使うか、という発想こそが大切です。 保障が必要なのか、なぜ、必要なのか、 お金を増やしたいのか、なぜ、増やしたいのか という発想が大切です。 今、思いつかないならば、いつでも換金できるような商品…… 例えば、普通預金や短期の定期預金に使うのが良いでしょう。 今日預け入れて、明日引き出しても、マイナスになりませんから。 そして、何に使うか、決めたときに、それに使えば良いのです。 そのためには、まずは、ライフプラン、つまりは、マネープランが 必要です。 日本の学校教育では、お金の使い方を教えません。 なので、そもそものマネープランを持っている人の方が少数派ですが、 上場するような企業を見れば分かるように、長期のプランを持っており、 そのためにどのようにお金を使うのかというプランを持っています。 個人でも、マネープランを持つ事は重要なのです。 ひょっとしたら、その300万円は、10年後に400万円に増やして、 ○○を買いたい……というプランができるかも知れません。 そのプランができたら、300万円を400万円にするには、どんな方法が あるのか、という問題が出てきます。 問題が提起されれば、それを解決する方法を探し、考えれば良いのです。 また、ライフプランを考えたら、300万円で海外留学を経験するのが 正しい選択かも知れません。 まずは、プランです。 生命保険は、保障です。 質問者様に必要な保障とは何でしょうか? 死亡したとき、保険金を遺すべき方がいらっしゃいますか? 入院したときの給付金が必要ですか? このような発想から、必要性を考えてください。 マイステージEXという商品は、一時払いの終身保険です。 同様の保険は、数多くの保険会社が出しており、 ごく普通の保険です。 保険自体は、良くも、悪くもありません。 問題は、ニーズ(目的)に合致しているかどうか、という点だけです。 ご参考になれば、幸いです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 資産運用

    10百万の運用方法でよい方法は何ですか? 考えられるのは、定期預金年利0.2%ぐらい、保険会社の一時払い年利0.6%ぐらい、株式投資、投資信託リスク大きい。できれば毎月年金形式で受取れる商品が希望です。どうか良いアドバイスを下さい。

  • 500万円で資産運用

    普通の30代サラリーマンです 特に使い道の無いお金が500万円ほどあるのですが 定期預金にしていてもあまり意味が無さそうですので動かす事にしました とりあえず勧められるがまま保険会社で扱っている定期預金のようなもの? にしようかと思っていますが他におススメがあれば教えてください リスクが必要である事は承知しております 5年10年で結果の出る商品をお願いします

  • 医療保険 資産運用

    医療保険について質問させて頂きます。34歳の女性(既婚・子供2人)です。 かんぽ生命(旧郵便局)の【新ながいきくん(特別終身保険)】、民間の保険会社の【医療保険】のどちらに加入すれば良いか迷っています。 かんぽ生命の【新ながいきくん(特別終身保険)】の場合、65歳払込済み、死亡保障500万円、保険料一括支払で考えております。 一括支払だと合計約550万円の保険料になります。 月払いよりも一括で支払った方が、割引が利き、掛け捨て部分が少なくなります。上記条件の場合、掛け捨てが一ヶ月555円になり、かなり安いのではないかと思うのですが、どうなんでしょうか? 保険料払い込み期間は、65歳-34歳=31年です。 知人から次のような話を聞いたのですが、詳しい方のご意見をお聞かせ願いたいと思います。 ●将来的にもっと良い保険商品が出てくるかもしれない。保険というものは、状況が変わる度に何度か見直しをしていくもの。将来的に途中でお金が必要になった場合、解約しても損になるので、一括支払はしない方が良い。私は、解約を絶対しないという条件で考えております。 ●550万円のまとまったお金があるなら、安い掛け捨ての保険に加入し、資産運用(投資信託、株など)をすれば良い。私としては、一ヶ月555円の掛け捨てで手厚い保障を受けられるなら、得だと思います。 ●将来的に貨幣の価値というものは変わっていくので、一括支払で終身保険に入るのは、好ましくない。今、頑張って高い保険商品に入ったとしても、物価上昇などで、将来的に貨幣の価値が下がってしまう。 かんぽ生命は、旧郵便局ですし、信頼できると思うのですがみなさん、どう思われますか? 民間の保険会社の【医療保険】でお薦めの商品はありますか? お詳しい方、ご回答宜しくお願い致します。

  • 低リスク資産運用

    最近まで新生銀行で五年円定期で年利1.7%という元本割れがないのにいい金利でしたので定期預金していましたが満期を向かえました 1 元本保証でいいのありますか? 2 リスクを許容できるなら、いいのがあるなら教えてください

  • 20代、子どもなし、夫婦の生命保険のオススメは?

    夫婦で医療保険と死亡保険に加入したいと思っています。 生命保険にそれほどお金をかけれないので、安い商品で適度な保障のものでいいと思っています。 また、夫には子どもができたときのために高額の死亡保障の保険も考えています。これは掛け捨てでかまいません。 自分なりに調べてみたのですが保険会社が多すぎて迷ってしまうばかりです。 同じような境遇の方から自分はこういう保険に入ったとか、オススメのサイトなどがあれば教えていただきたいです。 保険に関しては人それぞれなので、この質問が大まかすぎるのはわかっているのですが、宜しくお願いいたします。

  • 学資保険か定期預金か迷っています。

    9歳と0歳の子供がいます。 9歳の子は、0歳から郵便局の学資保険に入りました。月11860円で一時金2回(12、15歳)各20万、18歳満期200万+配当金です。 第2子を儲けて見直している所です。今の段階で解約すると90%位の返金だと言われました。生命医療保障がついた契約ですが、保障が今一だったので県民共済(月2千円)に入り不要さを感じます。 今解約して、戻り100万ほどを定期預金として、これから先 100万を貯蓄したほうがいいのではないかと悩んでいます。 万が一の時の、主人の保障は生命保険(4000万)で十分だと思います。 0歳の子供の将来の資金として今、200万ほどあります。 ソニー生命の学資保険で、0歳開始 満期250万 払込200万(一括払) 返金率126.5% に入るか、学資保険に入らず県民共済(月2千円)と定期預金(年利1.5%)で続けるか迷っています。 学資保険は一時所得になり、定期預金は20%税金がかかるので税金面でも迷います。どなたかアドバイスして頂けないでしょうか?

  • エキスパート保険について

    エキスパート保険の「ガン保障付生命共済」と「10年定期生命共済」の加入を検討しています。現在加入の物と比べ、保険料が安いのでいいなと思いましたが、老後に保障額が大幅に下がる点が気になります。 (1)実際に他社と比べて、保険料は安いのでしょうか? (2)死亡率やガン発生率がが高くなってくる45歳から保障額が逓減していく点が、他社と比べて良い商品と思えないのですが、どうでしょうか? 他にメリット、デメリットがあれば教えて下さい。

  • 退職金の運用

    事情があり、早期退職した60歳前の男性です。 近々には手をつけたくないのですが、退職金の扱いについて検討中です。 銀行の定期預金に預けても、利子が0.03%ではあまりにも情けなく、 何とかもう少し増やせないものかと思案しています。 某都銀に出向いたら、結局は「生命保険」で目的に合わせて、「どれか」を 選択することを知りました。 諸般いろいろな商品があることを知りました。 しかし、今の世の中、「想定外」が珍しくありません。 財務省は消費税の増税に必死ですが、最近読んだ、三橋貴明の 「それでも、日本経済が世界最強という真実」を読むと、日本の国家破産 など、極めて可能性の低い話で、年金の破綻などもありえず、消費税の 増税など必要ないと説いてあります。 そうはいえ、某評論家の説では、国際的な合意のもと、ここ1,2年で 円が79円から50円になり、その後、120円にするとかだそうです。 この狙いは、日本経済を一人勝ちさせたくないこととか、日本銀行に すれば日本国債の1000兆円の借金をチャラにしたいとか。 メガバンクも預金封鎖をして、 「りそな」が「三菱UFJ」に統合され、「三菱UFJ」が「三井住友」に統合され、 日本のメガバンクは1行になっていくとか。 そんな激変が予測されている中、暢気に運用型の生命保険に退職金 を預けていたら、直ぐに元本割れの可能性が高いのでしょうか。 説明を受けた商品は、運用で5%増えたら、配当が出る。 状況によっては、元本を下回る。 契約者は死亡した時は、元本が支払われる、というもので、契約期間は 15年コースを勧められています。 お金は銀行に残るのではなく、銀行が窓口で、生命保険会社に預けられる ようです。 銀行の場合、預金保障は1000万円までですが、生命保険の場合、 90%までだそうです。 生命保険会社の破綻も可能性としては、なくはないことだと思います。 「早死にのリスク か 長生きのリスク のどちらを選択するか」 という銀行の営業員の問いに対して、私は「長生きのリスク」を選択 しようと思います。 そはいえ、銀行を窓口とした生命保険に退職金を預けて大丈夫なものか。 リスクは何にしてもあると思うものの、どうなんでしょう。 どなたかご教示いただければ有難いです。

  • 生命保険の保障毎の保険料について

    生命保険の保障毎の保険料について 平成2年の定期付終身保険(パスポート21)の契約の際、”保険料を終身保険、定期保険と医療特約に分けて教えてほしい。”と要望したところ、”パック商品なので分けられない。”との回答でした。 平成14年の転換契約の際は、設計書に保障毎の保険料が記載されていました。 いつ頃から、生命保険会社(第一生命)は保障毎の保険料を開示するようになったのでしょうか?

  • 簡易保険は何がメリットでしょうか?

    現在、30歳男性です。定期の死亡保険を検討中です。 簡易保険には、10年の死亡保険があると思うのですが、 民間の方が安くて、保障内容もすごくよいように思います。 比較検討しているのはオリックス生命などが候補に挙がっております。 簡易保険の民間よりも優れているメリットとは何でしょうか? よろしくお願いします。

パスワードについて
このQ&Aのポイント
  • DCP-J572Nの本体アップデート時にログインパスワードを求められるが、初期値が分からずログインできない
  • 使用環境はAndroidで無線LAN接続、Wi-FiルーターはELECOM、電話回線はひかり回線
  • ブラザー製品のパスワード問題についての質問
回答を見る

専門家に質問してみよう