古いアナログのプレーヤーはまだ使えるでしょうか

このQ&Aのポイント
  • 20年以上使っていないLPプレーヤーが家にあります。トーンアーム全体にカビが生えており、カートリッジの状況も分かりません。
  • LPがカビで汚れており、ノイズが多い可能性があります。プレーヤーとカートリッジを買い換えるべきかどうか悩んでいます。
  • 古いプレーヤーやカートリッジの状態でも問題なく使用できる可能性もありますが、新品のプレーヤーとカートリッジに買い換えることも考えています。
回答を見る
  • ベストアンサー

古いアナログのプレーヤーはまだ使えるでしょうか

先日、CDPとアンプの価格・グレードについて質問させて頂き、多くのアドバイスを頂き感謝しています。 その節はお世話になりました。 ところで次の質問というか、アドバイスを頂きたい件があります。 もう20年以上、使っていないLPプレーヤーが家にあります。 先日、久しぶりに出してきたのですが、まずモーターは大丈夫なようです。 ターンテーブルの側面にあるストロボで回転数の変化が確認できるタイプなのですが、真ん中の黒い線が動く事が無かったので、一応、回転数は安定しているようです。 問題はトーンアームとカートリッジです。 トーンアーム全体にカビ (?) が生えたような感じで、新品の内はピカピカしていた金属部分が全体的にザラザラしてグレーがかっています。 カートリッジ (シュアーV15タイプ3) の状況は実際にレコードをかけていないので分かりません。 交換針は新品のものがひとつ残っています。 昔、集めたLPが100枚以上あるのですが、これも物置に何年もしまっていたためカビが生えて、数年前、一枚一枚、クリーナーで掃除しております。 多分、実際にかけてもノイズが多いのでは、と感じています。 一応、アンプのフォノ端子に接続はしたのですが、レコードを傷めるのではないかと思って、まだ一度も実際にかけてはいません。 プレーヤーやカートリッジがこんな状態でも問題ないでしょうか? 皆様ならどうされますか? やっぱり新品のプレーヤーと新品のカートリッジに買い換えるべきでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.9

針が交換できないオルトフォンカートリッジ愛用者です、レコードも100枚以上保管しています、昔のアンプにカビが生えており、掃除してサブシステムとして使用しています、シュア、デンオン、など他社のカートーリッジも多数保有していますが、ほとんど掃除すれば使えます、レコード針専用のクリーナーがあります、ワッツのロールクリーナーでレコードは掃除します、レコード針は天然ダイヤモンドですので固く、レコード面の溝の埃を掃除すれば、多少のスクラッチノイズは出ますが、聞くことはできます、レコードは固いダイヤモンドの針で溝を削りながら音を出す装置ですので、レコードは聴けば聞くほど、音の溝が減り、音が悪くなるものです、ですので好きな曲のレコードは予備を含めて必ず3枚購入します、根気よく掃除してレコードを聞いてオープンリールテープデッキにダビングしています、LPレコードはもう二度と手に入らない貴重な音源です、シュアV-15タイプ3はムービング・マグネチックで出力が高く、レコード針が交換できるタイプですので、手入れがしやすいので、是非チャレンジしてください、無水アルコールと細いめん棒で掃除してください、カートリッジのゴム製のダンパーも問題なく作動するでしょう、

inmarsat
質問者

お礼

有難うございました。 オルトフォンに針が交換できなタイプもあったのですか。 これは私以上に深刻ですね。 でも、おっしゃるように同じアルバムを同時に3枚購入すれば良かったです。 アマゾンやHMVなどで、いくら探してもCD化されていない作品も多いです。 特に好きでよく聴いていたアルバムほどガタガタになっているものが多いと思います。 アドバイスに従って、手入れし直す事にしました。 とても感謝します。

その他の回答 (9)

  • fcd7308
  • ベストアンサー率56% (77/136)
回答No.10

レコード盤のカビについて カートリッジやプレーヤーはみなさんの回答のとおりなのでレコード盤のカビ取りについてNo7回答者様の木工用ボンドの使用について補足してみます。 ボンドはセメダイン木工用(605)がいいようです。そのままでは硬くて塗りにくいしレコードの溝に入らないので水で1,2~1,3倍に薄めて使います。こつはできるだけ厚くムラなく塗ることです。薄いとはがすときに溝にのこってしまいます。(ボンドの硬化膜が切れるのでわかります。) 何度かやってみるとこつがつかめると思います。 2日くらいかけて十分にボンドが硬化したら端からゆっくりはがします。ボンドを塗ったときに端に薄紙でミミをつけておくとはがしやすいです。 一度では取れなくても二三度繰り返すと取れるときもありますので根気よくやってみてください。ビックリするくらいノイズがとれるときがありますよ。

inmarsat
質問者

お礼

有難うございました。 木工用のボンドですか ・・・ 驚きました。 そんなものでレコード盤のカビが取れるのですね。 結構古いレコードが多いので、相当カビにやられていると思います。 是非試してみます。 貴重なアドバイスに心から感謝します。 有難うございました。

  • superski
  • ベストアンサー率19% (388/2010)
回答No.8

>トーンアーム全体にカビ (?) が生えたような感じで、 もともとマット(艶消し)系だと、サビが出たのかも。 手で動かして、スムースに動くようであればアームは大丈夫でしょう。 >カートリッジ (シュアーV15タイプ3) の状況は 新品の針でも、未使用であったというだけで、 経年劣化は進んでいると予測できますから10年以上経っていたら厳しいかと思います。 ターンテーブルを回転させずに、レコード盤の上に針を下ろして プレーヤー本体を指でトントン揺らし、様子を見てはどうでしょう。 カンチレバーがスムースに動くようであれば、回転させても大丈夫かと思います。 アンプ側のフォノ入力がイカレている場合は、 PCに接続する変換アダプターを使用した方が安上がりです。 私も昨年アナログ回帰を始めました。 プレーヤー(KP-1100)は健在でしたが、カートリッジが?!でしたね。 カンチレバーの動きが渋く音が歪み、美声がダミ声になるという現象で、 それでも暫く鳴らしてたら一時回復しましたが、 結局、片チャンが死に交換するハメになりました。 レコードはレーベルのところを濡らさないようにすれば、水洗いokです。 酷い汚れ、カビには木工ボンドが有効ですよ。

inmarsat
質問者

お礼

有難うございました。 なるほど、購入したまま未使用の交換針も経年劣化の恐れがあるわけですね。 やっぱりオーディオに限らず、機械物って普段使っていないとダメですね。 アドバイスに従って、まずは音出ししてみます。 有難うございました。

  • nijjin
  • ベストアンサー率27% (4702/17413)
回答No.7

アーム~出力までの経路に問題が無ければカートリッジや針の交換だけですむ場合が多いです。 まずは音だしして異常があるかないかを調べることからはじめましょう。 アーム内部で配線が切れる要素は極めて少ないのでレコード内部のアーム配線と出力部分の半田の劣化など接点を介する部分を基点に調べればわかりやすいかも? テスターで当る場合はカートリッジとアンプは外すしてください。

inmarsat
質問者

お礼

有難うございました。 なるほど、アームの内部で配線が切れる恐れは無さそうですね。 まずは、どうでも良いレコードで音出しをしてみます。

回答No.6

私は30年前のプレーヤーをまだ使ってます。 途中放置していた期間がやはり20年ほどありましたが、カートリッジはすべてダンパーが堅くなっていてアウトでした。V15Type4とかDL103とか.... もちろん新品の交換針もすべてダメ。 お持ちのカートリッジもちゃんと針が動くか目視確認した方が良いと思います。固着していると、あっという間にレコードの表面を流れてしまって顔面蒼白になります。 なおV15Type3は、純正ではないですがまだ交換針が手に入ります。6000円くらい。 LPも実はたまに新発売されてます。私もアマゾンから年に数枚買ってます。

inmarsat
質問者

お礼

有難うございました。 交換針が新しいだけじゃダメなのですね。 アドバイスを忘れないようにします。 感謝します。

  • black2005
  • ベストアンサー率32% (1968/6046)
回答No.5

>シュアーV15タイプ3 懐かしい~~~~~笑 回転数が正確なら、レコードを痛める要素は針圧だけではないでしょうかね? 針圧測定が出来るツールは、お持ちでないですよね? ネットを検索したらキッチンスケールで測定する方法がありました(笑) http://blogs.yahoo.co.jp/kingfisher50sp/6051495.html 針圧が規定内にあれば、レコードを痛めることはないと思いますよ。 レコード盤を完全復活させたいのなら、トーンアーム交換が無難でしょうね。 今どき、トーンアーム単品なんて売ってるかなぁ?と検索したら・・・ 何、この値段!?(驚) http://www.yodobashi.com/ec/category/22347_500000000000000212/index.html ご自分で、安いトーンアームを見つけてください(笑) それ以外は充分利用できると思います。

inmarsat
質問者

お礼

有難うございました。 へー、トーンアームの単体って販売されているのですね。 でも、この価格じゃ、プレーヤーごと新品に変えた方が安上がりですね。 ま、アームの性能の違いという問題もあると思いますが、それほど肥えた耳じゃないですから。 でも、まず針圧を測るのが先のようです。 V15タイプ3って、当時はジャズの世界では定評があったので、貯金をはたいて入手した記憶があります。 たしか3~4万円はしたと思います。 カートリッジを交換するだけで、随分と音が変わるので、一人で何本もカートリッジを持っている人が多かったです。 それを考えると、今のCDPは本体ごと変えないと「入口部分」が変わらないので不便と言えば不便なような感じもしますね。

回答No.4

取り合えずほこり等は払ってから、傷ついても良いレコードで再生してみましょう。 それでまともな音が出たらそれでOKですが、出ない場合が問題です。 この場合はカートリッジからアンプまでの接触が怪しいと思われます。もっとも怪しいのはヘッドシェルとアームの接点です。ここはばねで押し付けているだけなので経時変化で接触不良が起こりやすい箇所です。 次はカートリッジとシェルのコードですね。ここも非常に細い線で腐食があれば接触不良になります。次はアームの根本のコードのコネクターです。ここは半分密閉状態なので余り可能性はなさそうです。最後はアンプのPHONO端子とRCAジャックですがこれは磨けば直ります。 最後はカートリッジ自体の不良です。私の手持ちのグレースのカートリッジは何もしないのに内部で断線していました。 髪の毛のような線ですから、そういうことも起こるのでしょうか。 また、針とボディの取り付け部もガタが来ることもあります。 以上の点検をしていけば何処かで不良箇所は出てくると思います。 もうアナログレコードが出ることは滅多にありませんので、大事に扱って長く楽しんでください。

inmarsat
質問者

お礼

有難うございました。 カートリッジ本体だけじゃなく、接続部分で不具合が生じている可能性がありそうですね。 おっしゃるように、もう入手不可能なLPも混じっていますので、大事にしたいと思います。 貴重なアドバイスに感謝します。

  • dondoko4
  • ベストアンサー率12% (1161/9671)
回答No.3

>、レコードを傷めるのではないかと思って、 やってみないことにはわかりません。 新品のプレヤーを使ってみてもノイズは出ます。 そのノイズがたまらないってファンがいるくらいですから。 ちなみに、PC接続できるレコードプレーヤーを買って、録音して楽しんでいます。そのうえでレコード廃棄しました。

inmarsat
質問者

お礼

有難うございました。 へー、ノイズがたまらないってファンも居られるのですか。 私などは神経質なせいか、少しでもパチッと音がしたら、「あっ、クソッ!」という感じになってしまっていたのですが、まだまだ修行が足りないようですね。 アドバイスに従って、PCに一旦取入れてデジタル化する事を考えてみたいと思います。

  • rimurokku
  • ベストアンサー率36% (2407/6660)
回答No.2

>レコードを傷めるのではないかと思って レコードが痛むとすれば、アームの動きがなめらかで無く重たいか、針先が痛んでいるか。 他の部分に問題があっても、それによってレコードが痛む心配はありません。 モーターや回転に問題有れば音程がおかしくなるだけですし、カートリッジが不良であれば音が出ないかこもった音になるだけです。 レコード溝が極端に汚れていたりカビが残っていると、ノイズだけでなく溝を痛める可能性が有ります。 綺麗に水拭きをして乾かしておいて下さい。 静電気と摩擦を少なくするスプレーが残っていると良いのですが。

inmarsat
質問者

お礼

有難うございました。 レコードについてですが、水拭きしても良いのですね。 そう言えば、昔の筒型のクリーナーで、中心部に水で濡らしたスポンジ状のものを挿入して使うタイプがあったと記憶しています。 一度、オーディオ専門店に行って相談してみます。 当時、貯金をはたいて集めたジャズのレコードが多いのですが、もう入手不可能なものが含まれていますので。

  • nijjin
  • ベストアンサー率27% (4702/17413)
回答No.1

回転、アームの動きが問題なければ本体は大丈夫でしょう。 カートリッジ~リード線~アーム内部~出力までの配線が切れてなければ信号はアンプまで届くでしょう。 その状態で針とカートリッジが正常ならレコードはかけれるでしょう。 気になるならレコードの内側の無音部分や不要なレコードを再生してみることです。

inmarsat
質問者

お礼

早速のお答え、有難うございました。 やぱり一度試してみるのが正解ですね。 それでもダメなら、また質問するとか新しいPLに買い換えるなりします。 貴重なアドバイスに感謝します。

関連するQ&A

  • レコードプレーヤーの配線

    古いレコードプレーヤー(多分、30年くらい前) パイオニア製、LP50。 物置を整理してたら見つかりました。 電源を入れると、ターンテーブルはまわります。 正確な回転数かは不明です。 シュァー製MM、デンオン製MCカートリッジもあります。 音がでるか確かめたいのですが、トーンアームからの配線がありません。 メーカー純正は古い為ないようです。 配線なんとかなるのでしょうか? 既製品で対応可能なのでしょうか? 5ピンの端子です。 詳しい方、よろしくおねがいします。

  • アナログプレーヤーのカートリッジについて

    アナログプレーヤーを購入しようと思っています。今まではコロムビアのGP-3というポータブルのをアンプに繋いで使用していました。正直なところ雑音が多くCDのほうが音がいいくらいな感じです。今まではレコードをそれほど聴くことも少なかったので我慢していたのですが、だんだん耳が肥えてきたことや、ひょんなきっかけでレコードを新たに入手したために新しくレコードプレーヤーを購入しようと思っています。アンプはdenonのUPA-F88というけっこう前から使っているもので高級なものではありませんが、一応PHONO端子はついています。(現在はアンプ内蔵のプレーヤーのためやむなくAUXを使っているのですが)  他の質問を見てある程度のものを買わなければレコードで再生する価値が感じられないということがわかりました。ただ、予算をかけることがあまりできないため、オークションで中古を探すつもりでいます。テクニクスのSL-1200MK5を購入しようと思っていたのですが、程度のよさそうなものがあればDENON DP-55M、Pioneer PL-50LIIなどの古いものでも音がよければそちらでもいい気がしてきました。そこで質問なのですが、古いものを購入した場合、カートリッジは現在のものが使えるのですか?プレーヤーに対して使えるカートリッジは限られてくるのでしょうか?というか実は、針とカートリッジの違いもよくわかっていないのでそのあたりも詳しく教えていただきたいです。針を交換する際にはカートリッジごと換えるものなんでしょうか?  初歩的な質問ですがご存じの方よろしくお願いします。また、お勧めのプレーヤーがあれば併せて教えていただけるとうれしいです。

  • レコードプレーヤーの針圧調整について

    久しぶりにレコードが聴きたくなって、中古でVICTORのJL-F45というを購入したのですが、 説明書がないのでアームについている針圧のダイヤルの調整について教えていただきたいと思います。 今までに行いましたのは    1, オーバーハング調整をしました。(プレーヤーに位置表示がありました。)    2, アンチスケート調整を0にしました。    3, バランスウエイトを調整してトーンアームが水平になるように調整しました。      ( トーンアームの高さ調整ができそうなネジがありますが現在の位置で盤面とあっているようです) この後、アームの一番後ろに付いている針圧目盛ととおもわれるモノを0にあわせています。これが1周以上回転するのですが細かい目盛りがなく360度で0,1,2と3カ所の表示しかありません。  バランスウエイトを2の方に回転させますと針圧がかかった状態でカートリッジが下がります。 反対にバランスウエイトを1の方に回転させますと後ろが重たくなってカートリッジが上がります。 この数字の意味がわかりませんので教えていただきたく思います。 (素人考えですと、普通は1に合わせると1グラムだと思うのですが。) VICTORのレコードプレーヤーに詳しい方がおられましたら、よろしくお願いいたします。

  • シングルレコードの音質

    レコードプレイヤーのカートリッジ、アンプ、スピーカーを一新し、久しぶりにシングルレコードを聞いたところ、音の太さと厚み、中低域の出具合など音質の良さにびっくりしました。主に60、70年代のポップスです。シングルはLPに比べて録音方法が違うのでしょうか?また再生の回転数、材質などの違いも影響しているのでしょうか?

  • LPプレーヤーをまともに動かすには

     長いこと使っていないLPプレーヤーを使おうとしました。針圧調整もして(2.5g)カートリッジをレコードに落としたのですが、なぜか落とした途端、つーーーーーーっと中央の方に上滑りしてしまうのです。レコードのせいかと思って替えてみたのですが、症状が同じなのでプレーヤー本体のせいかと思いました。  プレーヤーにまともに働いてもらうにはどうしたら良いのでしょうか。  プレーヤーはTRIO(現KENWOOD)のKP-7300で23年前購入、カートリッジはSHUREの V15 TYPE-IV で20年くらい前に購入、但し最後に使ったのは推定8年位前です。 (よくもそんな古いものを・・・と笑わないでください。プレーヤーと同時に購入したアンプとスピーカーはいまでもちゃんといい仕事をしてくれています。)

  • カートリッジを買い換えるべきでしょうか?

    レコードプレーヤーのカートリッジについてです。 25年くらい前に買ったカートリッジですが、音楽はLPレコードからCDを中心に聞くようになったので、そのカートリッジもその後使用してなかったのですが、久しぶりに聞きたくなったLPがあったので久しぶりにレコードプレーヤーを使用したいと思います。 そのカートリッジの使用時間は多分300時間程度だったので、まだ針先自体はすり減ってないと思いますが、20年以上使用していない場合、カートリッジ本体の経年変化による劣化ってあるでしょうか?これを使用すると、レコードに悪影響があるでしょうか? 実際に使用してみれば分かることですが、そのレコードがCD化されていないため痛まないように大切にしたく質問させて頂きました。なお、プレーヤー自体は問題なく回転します。

  • アナログレコードプレーヤーについて、ご教授ください。

    先日、家庭内整理をしていましたら、 25年ほど以前に購入したSONYのアナログプレーヤーが 出てきました。 幸いなことに私は今でも300枚ほどLPレコードを 持っていますので、久しぶりに聴いてみたくなりました。 ところが、レコード針が欠損していまして、聴けません。 機種名は、PS350というプレーヤーで、 カートリッジは、XL-150というのが付いています。 そこでご質問です。 (1)現在でもこの機種の針は入手可能でしょうか? (2)入手可能でしたら、針の品番は調べられるでしょうか? (3)カートリッジに針を取り付けるのは、素人でも  できるものなのでしょうか?  なんせ古いプレーヤーですので、SONYのHPにも  載っていませんでした。  オーディオマニアの方、ご存知でしたら  ご教授いただけませんでしょうか・・・・・。  申し訳ございませんが宜しくお願い申し上げます。

  • コロンビア製 アナログレコードプレーヤー

    コロンビア製 アナログレコードプレーヤー はじめまして。 最近、知人からコロンビア製60~70年代もののアナログレコードプレーヤーを頂きました。アンティーク物にしては程度もよく、完動品です。33回転で聞いているのですが、なぜか少し回転が速いのです。。 回転数をさわってみるのですが、速くはなるものの、遅くならず、おそらく33回転で間違いはないと思うのですが、知人に聞いてみたところ、50ヘルツ、60ヘルツでスピードが変わるから、おそらく50ヘルツだから、60ヘルツに変換するか、プーリーをまわす、アイドラの計を自作でかえるかなどの案がでました。ターンテーブルのはずしてみて、プーリーを回して回転させている、理屈はすこし理解できたのですが、メカオンチなので自作できるほどの器用さもありません。 50ヘルツを60ヘルツに変換する方法はあるのでしょうか? (そもそも周波数が原因かどうかもわからないし?) 回転数を調整する部分に原因があるのかもしれません。。 はっきりみてみないことには、分かりにくいとは思いますが。 レコードプレーヤーなど詳しい方、アドバイスだけでもいただけたらと思います。。。 よろしくお願いいたします。

  • レコードプレーヤーのアームについて

    何年か前より、アナログレコードに凝りだし、パイオニアのPL-70LIIを使用しています。 現在音質に不満は無いのですが、オーディオマニアの宿命でしょうか、より良い音を求めて改造も頭に浮かんでいます。 そこで、アナログプレーヤーの詳しいマニアに聴きたく質問します。 現在の純正アームのレベルはどの様な物でしょうか? また、 アームを変る価値が有りますでしょうか? なを、現在使用のカートリッジはデノンのDL-301とDL-103をストレートアームで使い分けしています。 アンプは真空管アンプです。

  • レコードプレーヤーから音が出ても小さい

    実家の片隅から日立のLo-D HT-460というレコードプレーヤーがでてきました。 たぶん父親ので、おそらく10年以上使ってないと思います。 興味本位で掃除してみたところ外見的に壊れたところはなさそうで、 電源を入れてみるとトーンアームも正常に動きます。 プリメインアンプが家にないため、借りてきたフォノイコライザー 経由でスピーカーにつないだところ、音量を上げても微かにしか スピーカーからは聞こえてきません。 レコードの上ではチャンチャカチャンチャカなってるのですが、 スピーカーからはボリュームを上げてもわずかしか聞こえてきません。 ちなみにアースはつけてませんでした。 これは針を買い換えれば直る問題でしょうか?それともカートリッジ? もしくはレコードプレーヤー自体がもうダメなのでしょうか? スピーカーに問題はないと思います・・・・。 どなたかよろしくお願いします。

専門家に質問してみよう