• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:仮定法過去完了で過去だけでなく未来の仮定も可能?)

仮定法過去完了で過去だけでなく未来の仮定も可能?

wind-sky-windの回答

回答No.2

If you come, I’ll help you. 仮定法でなくても、if を用いると、主節は will がくるのが普通です。 「来るのも未来、手伝うのも未来」で、「来る」方は現在形でも、それから手伝う、という時間差で未来の will を用いています。 If I had studied harder, I would have passed the examination. 仮定法過去完了でも主節は必ず、would / could という助動詞がきます。 勉強していた、という現実と逆の仮定のもとに、そうなったら、という時間差があって、 「受かっていただろう」 これも未来的な要素です。would があるんだから当然です。 ただ、今に対して、1年前という過去だとして、 「勉強する」、その後の「合格する」も過去には違いない。 今回の例は、今に対して、 「彼が私を見ていたら」というのは、過去とはいえ、ほんの数分前のこと。 だから、「見る」は過去でも、その後の「忘れない」は今を飛び越えて未来にまで及ぶ。 とにかく、would という語は、 had studied had seen me という過去よりも後の時間に起こることを表しています。 ただ、その後の時間というのが、今より前のことか、今を飛び越えるか その違いにすぎません。 これをもって >これは、過去だけでなく未来に渡ってもずーと覚えられていただろうという、未来にまで続く仮定である というのなら、その通りなんでしょうが。

zatousan
質問者

お礼

大達人、ご回答ありがとうございます。 >という過去よりも後の時間に起こることを表しています。 >ただ、その後の時間というのが、今より前のことか、今を飛び越えるか なるほど、仮定法過去完了でも、今を飛び越えちゃうのはよくある事なんですね! >これをもって >というのなら、その通りなんでしょうが。 やっぱり、「一般参考書が・・・云々」以外は正しい解説だったのですね! いつも、お詳しいご解説ありがとうございます。 改めて、お礼申し上げます。

zatousan
質問者

補足

この欄をお借りします。 BAの進呈で迷っています。 問題は解決しましたので、これ以上のご回答の必要はありません。

関連するQ&A

  • 仮定法過去は、未来のことを表す?

    ある参考書で、 If it rained tomorrow, I would stay indoors. という文を見つけました。仮定法過去を使っていますが、これは現在の仮定を表すと思っていたのですが、tomorrow とあるところを見ると、未来のことを表していると思われます。このような用法は可能なのでしょうか? また、 If it should rain tomorrow, I would stay indoors. とはどのように違いますか?

  • 仮定法過去完了か仮定法過去か

    入試問題の過去問に次のような質問がありました。[  ]に適切な語句を入れると言うものです。  If you had married him you [  ] happier now.仮定法過去完了と仮定法過去の複合だと思いwould beをいれましたが、答えはwould have beenでした。nowがついているのに仮定法過去完了の形は使えるのですか。過去問には答えのみで説明がなかったので教えていただけないでしょうか。どうも腑に落ちないのです。

  • 仮定法未来?

    英文法の問題集で 1.If the boss would ask me to, I would leave on my business trip tomorrow. という文と、 2.Should the boss need more information,he will contact you directly. という文が出てきました。 自分は ・仮定法で過去形を用いるのは現実から離れている感じを持たせるため ・「should」を用いた仮定法は非常に低い確率を示す という風に仮定法を教わりました。 なので、shouldの有無から言うと確立の高さは1>2と考えましたが、 1では未来の事をわざわざ過去にして仮定法である事を強調しているのに、2ではそのまま未来形が使われていることに違和感があります。 また、if節が仮定法過去なのに主節が未来になるというのはままある事なんでしょうか? ご教授願います。

  • 仮定法過去完了について

    初めて質問させていただきます。 講談社の『英会話・やっぱり・文法』というテキストからなのですが、「政治的な発言をしなければ、彼は卒業生代表に選ばれたのだが。」は「He could have been chosen as the valedictorian if he wasn't politically outspoken.」 また「もし天気が悪くなければ、魚釣りに行くことができたのに。」は「We could have gone fishing if the weather was not bad.」と書かれています。 どちらも仮定法過去完了だと思うのですが、なぜどちらの文もifの後の部分が"had not been"ではなく、過去形のままなのかわかりません。 先生にも尋ねたのですが、「"he is politically outspoken"(彼が政治的発言をする)」というのは彼の性格で現在も変わらないから、後半の部分は仮定法過去として処理をする。2文目もこの時は魚釣りに行けないことは決まってるが、天気はまだ悪いので仮定法過去として処理をする。」言われました。 しかし、私は性格や天気が変わっていないとは断定できず、普通にifの後は"if he had not been politically outspoken"また"if the weather had not been bad"となるのではと思います。もし同じ文の英作で後半をこのように書いたら間違えでしょうか? また、私は(逆のパターンはありますが)このような仮定法過去完了と仮定法過去のifの部分が混ざった英文は初めて見たのですが、見たことがありますか? ちなみに、他の先生には口語表現だからきちんとした仮定法過去完了を使っていないのでは、と言われました。 確かに普通の会話ではきちんとした仮定法はあまり使われないと言うのは聞いたことがある気がするのですが、とても気になっています。 長々といくつも伺って大変申し訳ないのですが、教えていただけると助かります。 どうぞ宜しくお願いいたします。

  • 仮定法過去完了における副詞の位置について

    どうしても解らないので質問させてください。 仮定法過去完了の帰結文において、never等の副詞を含む場合は、例えば If I had been you,I would never have accepted the offer. というような用法が正解のようですが、この場合、どうしても副詞の位置を ~,I would have never accepted~ としてしまいます。英文法のテキスト等を調べても、 ~,I would never have accepted~ としなければならない規則についての記載を見つけることができず、途方にくれております。 どなたかお時間のある方、ご教示下さい。また、この他に、完了形などで副詞がhaveよりも前にくることはあるのでしょうか。よろしくお願いいたします。

  • 仮定法過去完了

    Since I did not know his phone number,I did not call him. を仮定法にすると If I had known his phone number,I would havecalled him. になるのに、 I am sorry I did not do my best. を仮定法にすると I wish I had done my best. と、would+have+過去分詞にならないのはなぜですか? 変な質問ですみません。どうしても分からないのでよろしくお願いします。

  • 従属節の仮定法過去完了

    従属節の仮定法は時制の一致を受ける場合と受けない場合があることを現時点で認識していますが、以下のような文がどう英訳されるのか、ということを疑問に思ったので、質問させて頂きました。 「彼は、お金があったら車を買っただろう、と言った。」…(1) という文です。 これを、 He said (that) ~. の形で訳すと、~の部分は、仮定法過去完了の形になると思いますが、この部分が時制の一致を受けて、更に過去側にずれる、そんな表現はあるのでしょうか? 私の感覚ではそんな表現は思い付かないので、多分この場合は時制の一致は考えないのだろうと思います。 しかし、そうした場合次のような問題が起こると思うのですが…。 「彼は、お金があれば車を買うだろう、と言った。」…(2) という文を英訳した場合、 A: He said (that) he would buy a car if he had enough money. B: He said (that) he would have bought a car if he had had enough money. の2パターンが考えられます。 Aは時制の一致を適用しない場合で、話者が「彼にはお金が無い」と考えている時に使われると思います。 一方Bは時制の一致を適用した場合で、話者は彼がお金を持っているかどうか考慮していないことが表れる文だと思います。 この時、Bの文は、 He said (that) 仮定法過去完了 の文なので、一見すると(1)の意味なのか(2)の意味なのか分からない、という問題が出てくると思うのですが、ネイティブの人はどうやって意味を判断しているのでしょうか? それこそ会話の流れなのでしょうか? そうでなくて、私の見解に何か根本的な誤りがあるのであれば、そこも指摘して頂けると助かります。

  • 仮定法と仮定法過去の違い

    受験生です! 基礎の見直しをするために、参考書で仮定法のページを見ていたら、“直接法と仮定法”と“仮定法過去”の説明が順番に載っていました。 仮定法は If I had a lot of money, I would buy an island. たくさんお金があったら、島を買うんだけどな。 という例文が載っていて、“現実とは違うこと”を表すときは仮定法を使うと書いてあります。 次に仮定法過去は If I had enough time and money, I would travel around the world. もし十分な時間とお金があれば、世界中を旅行するのになあ。 という例文が載っていて、“現在の事実と違うと思っている事柄”と“現実に起こる可能性のないこと(例えば「僕が鳥だったら」とかでしょうか?)”を表すときは仮定法過去を使うと書いてあります。 どちらも動詞の部分は過去形ですし、意味も同じじゃないですか? 違いや見分け方が知りたいです… どなたか教えて下さい><

  • 仮定法過去完了について

    If I had been given that scholarship, I would have been studying in the United States for two months now. (もしあのとき奨学金をもらえていたら、今頃は2か月間アメリカで勉強していることになっただろうに。) この文章変ですよね? 過去問の模範解答に例文として載っていたのですが、 If節と主節に時制のずれがあるのに、If節も主節も仮定法過去完了の文になっています。 本当はIf節は仮定法過去完了、主節は仮定法過去の文にしなければいけないのでは…? どうしてこの文で正しいのかが分かりません。 どなたか教えて下さい!><

  • 未来完了形について

    初めて投稿いたします。 失礼があればどうかお許し下さい。 さて、早速ですがお伺いいたしたく存じます。 1)以下の「」内の会話は11月20日になされたという設定でお読み下さい。 「もしここを昨日[11月19日]出発していたら、11月23日午後3時までにはそこに到着できたはずなのに」という文章を英語に翻訳する時、「If you had left here yesterday, you would have been able to arrive there by 3 P.M. on Nov. 23.」というように書けばよいように思えるのですが、果たして、ここで「would have been~」と使うのは正しい用法なのでしょうか…? 2)もし1)が正しいとしますと、would have been~はこの場合どのような用法名となるのでしょう…? 会話している時点は11月20日ですが、仮定の対象となっている事柄はそれより未来の23日に完了する予定であったはず、ということで、「仮定法未来完了」とでも言うのでしょうか…?(もちろん、そんな名称はどの参考書にも記載されてはいませんが…) 3)もし1)が正しいとしますと、「would have been~」の部分は仮定法過去完了の文型と全く同一となってしまいますが、それでも構わないのでしょうか…? というか、この2つの違いを判断するには、それぞれの文脈から判断するという方法が一般的なのでしょうか…。 以上、長くなりましたが、皆様のご意見をお聞かせいただけましたら幸いです。 宜しくお願いいたします。