• ベストアンサー

省令準耐火基準について教えてください

こんにちは。いつもありがとうございます。 木造住宅で、省令準耐火基準というのは、どういった仕様なのでしょうか? 通常の工事では、難しい仕様なのでしょうか? また、その仕様にすると、火災保険はどうなるのでしょうか? ご存知の方 どうぞ宜しくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mata3414
  • ベストアンサー率56% (92/163)
回答No.3

No.2の回答者様の回答通り、省令準耐火と準耐火建築物とは別物です。 正確には、「省令準耐火構造」で、 住宅金融支援機構(旧住宅金融公庫)が定めたものです。 (建築基準法とは関係ありません。) 詳しい納まりは、住宅金融支援機構が発行する 「木造住宅工事仕様書」という本に載っていますので購入をお勧めします。 ここ最近、内容が改訂されているので、最新版を見た方が良いと思います。 大雑把には、壁内にファイアーストップ材を入れるか、 12mmのせっこうボードを梁まで貼りのばして壁勝ちにするなどをすれば良いので、 慣れればそれほど難しくはないと思います。 利点は、火災保険や地震保険が、準耐火構造と同じ安い掛け金になる事です。 手続き等は保険会社に問い合わせると教えてもらえます。

参考URL:
http://www.flat35.com/tetsuduki/syourei.html
rapara_200
質問者

お礼

とてもよく分かりました。 施工の事まで書いていただきありがたいです。 参考にさせていただきます。 本のほうも早速調べてみます。 ご丁寧に、ありがとうございました。

その他の回答 (5)

  • isf
  • ベストアンサー率20% (254/1220)
回答No.6

ごめんなさい間違った回答しました。 NO.1は無視してください。

rapara_200
質問者

お礼

No.1の回答の件、了解いたしました。 一番最初に見つけていただき、ご回答いただき どうもありがとうございました。

  • mata3414
  • ベストアンサー率56% (92/163)
回答No.5

No.3です。 「木造住宅工事仕様書」は、(財)住宅金融普及協会が発行元のようです。 なお、納まり図は「(解説付)」の方に載っていました。 (手元で確認しました。)

参考URL:
https://www.sumai-info.com/book_shop/list_03.html
rapara_200
質問者

お礼

ご丁寧に参考URLまでいただき、助かります。 参考にさせていただきます。 どうもありがとうございました。

  • aderasu
  • ベストアンサー率24% (17/70)
回答No.4

それは建築基準法とはまた別の話で火災保険に大いに関係あります。 質問者さんよりも知らない方が回答ですか・・・^^; しかも字も間違ってるし・・・

rapara_200
質問者

お礼

やはり火災保険には関係があるんですね。 ご回答、ありがとうございました。

  • kei1966
  • ベストアンサー率46% (1033/2245)
回答No.2

http://allabout.co.jp/finance/gc/8656/ 準耐火建築物とは別物です。 準耐火構造並みの基準です。火災保険は安くなります。 通常というのが何を指すのかわかりませんので難しいかどうか判断できませんが 準耐火の造りがわかっていれば対応は難しいもではありません。

rapara_200
質問者

お礼

質問があいまいでスミマセン。 やはり火災保険には関係があるんですね。 早速にご回答いただき、ありがとうございました。

  • isf
  • ベストアンサー率20% (254/1220)
回答No.1

順防火地域、または防火地域に木造建築を建てる場合は準耐火建築物にする必要が出てきます。 仕様については建築基準法に詳しく書かれています。 それは建築基準法上の話で火災保険には関係ありません。

rapara_200
質問者

お礼

火災保険に関係ない・・・? そうなんですか・・・ どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • 省令準耐火基準につて

    現在建築中で、火災保険に入るんですがC構造と省令準耐火基準では保険料が18万も違います。現在建築中の家はフラット35(住宅金融公庫仕様)なんですが、検査自体は受けていません。自分なりに調べたところ、フラット35の建築基準には省令耐火構造であることあります。 ここで問題になってきたのが、工務店はフラット35には対応してる家だが省令耐火基準では無いと言います。 そこで皆様にご教授頂き、工務店と協議しようと思います。宜しくお願いします。

  • 火災保険の省令耐火とは?

    現在建築中で、火災保険に入るんですがC構造と省令準耐火基準では保険料が18万も違います。現在建築中の家はフラット35(住宅金融公庫仕様)なんですが、検査自体は受けていません。自分なりに調べたところ、フラット35の建築基準には省令耐火構造であることあります。 ここで問題になってきたのが、工務店はフラット35には対応してる家だが省令耐火基準では無いと言います。 そこで皆様にご教授頂き、工務店と協議しようと思います。宜しくお願いします。

  • 省令準耐火

    省令準耐火建築物って、住宅金融支援機構の融資を受けなくても、 単体で申請できたりするんでしょうか? どこで証明が受けられるのでしょうか? 火災保険料が安くなるときいたのですが・・・。

  • 省令準耐火

    木造在来工法で家を建築する場合 省令準耐火構造の保険料割引の摘要を受けるには 1.外壁及び軒裏が、建築基準法第2項第8項に規定する防火構造であること。 2.屋根が建築基準法施工令第136条の2の2第1号及び第2号に揚げる技術的基準に適合するものであること。 3.天井及び壁の室内に面する部分が、通常の火災時の加熱に15分間耐える性能を有するものであること。 4.前三号に定めるもののほか、建築物の各部分が、防火上支障のない構造であること。 以上の3点を満たせば火災保険料がB構造になると保険の営業マンに言われました。 1と2と3はなんとなく理解できたのですが、3の「15分間耐える」と言うのは基準法で言うと45分耐火の事なのでしょうか?そうなると壁、天井の下地に15mmのPBを使用しなければいけなくなるのでしょうか?  長々と解りにくい文章ですが、誰か詳しい方がいればぜひ回答お願いします。

  • 木造の省令準耐火について

    住宅ローンにフラットを利用します。 火災保険なんですが、省令準耐火になると割引がありますよね。 うちは、地元の工務店、在来工法で建築します。 保険会社に問い合わせたところ、「省令準耐火に準拠する」と 工務店に証明してもらえればいいそうです。保険会社でも確認するようです。 防火構造の外壁材を用い、内装下地に石膏ボードを使用します。 保険会社の方もこうでなくては、とはっきり認識されてない感じで…。 こういう仕様にすれば認定される、というのがあれば、 教えていただけませんでしょうか。 (素人丸出しの内容で恐縮です。ズブの素人です…)

  • 省令準耐火建築物について

    こんにちは。 在来木造2階建て住宅を準防火地域で建築したのですが、火災保険に加入する際に、「省令準耐火構造ですか」と聞かれました。この場合、どうなんでしょうか。 建物は梁や柱、軒裏は石膏ボードで全て覆い、もちろん、外部は不燃材で覆っております。その他、サッシは編み入りガラスを使用し、ダンパー付フードを全て使用しています。 誰かわかる人がいたら、教えていただきたいです。

  • 省令準耐火構造とは?良いの?悪いの?

    ハウスメーカーの商品を見ています。一戸建て住宅を建造する予定ですが、どのメーカーの商品も、省令準耐火構造はクリアしているようですが、この『省令準耐火構造』とは、家を建てる上で必要な最低基準の事なんでしょうか?それともずば抜けて素晴らしい基準なのでしょうか?

  • 省令準耐火構造かどうかの自分での確認

    保険会社から省令準耐火構造かどうかを調べてといわれました。 住宅の販売会社に「省令準耐火でしょうか?」と聞いた所、「違う」と言われました。 興味本位で「どこらへんで対象外となるのでしょうか?」と聞いた所、 「分からないが、とにかく違う」との回答でした。 聞くときに忘れたのですが、建築基準法での省令準耐火構造ではなく、 保険会社で言う45分準耐火建築物か公庫の省令準耐火建築物かどうかと、 それに対応していない場所を聞きたかったのですが、 なんだか聞きづらいので、自分で調べたいなと思いました。 建築の事は全く分からないのですが、 自分でどこが対応していないのかを調べる方法ってありますでしょうか? 安ければいつかはリフォームという形も考えられるので、 すごく知りたくなってきました。

  • 省令準耐火って?

    具体的にはどんなものなのでしょうか? また建築確認書で省令準耐火仕様となっていると判断 できるものなのでしょうか?

  • 火災保険更新時の省令準耐火証明書について

    現在新築中で、火災保険を検討しています。 省令準耐火仕様なので、工務店にその旨の確認書を書いてもらい、保険会社に提出することで 保険料の割引が受けられるのですが、 保険の更新時に他社の保険に乗り換えようとする場合は、 その度に工務店に確認書を書いてもらわなければならないのでしょうか? 将来工務店がなくなってしまったり、記録がなくなって確認書が記入できないと言われてしまったりで 省令準耐火仕様の証明ができなくなってしまう恐れがあるのではと心配しています。 何か良い方法はありませんでしょうか。 今のところ、保険期間を20年で考えています。 なお、設計仕様書、設計図面等の書類に省令準耐火仕様の表示はありません。